※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

出産手当金と育児休業給付金の計算方法について、給料明細を添付して教えてください。額面の計算方法や減額金について知りたいです。

出産手当金、育児休業給付金の計算方法について教えてください。

給料明細添付しています。

出産手当金は1年間、育休手当金は半年間の額面の平均だと思うのですが、額面の計算方法を教えて下さい!
この給料明細の場合は、
本給+報酬•手当+通勤手当+残業手当−減額金
が額面で合っていますか?
ちなみに、減額金は、欠勤した分になります。

コメント

ママリ

まず出産手当金は給料の額からは計算しません。標準報酬月額というものを用います。

育休手当は育休前直近の6ヶ月分の給料の総支給から計算です。
一番したに総支給金額と書かれたところです。これを使って計算です。
4月分の給料の欠勤というのは産休開始にともなう欠勤ですか?
もしそうであれば4月分の給料は計算には使いません。
10~3月の6ヶ月分で計算です。

  • m

    m

    そうなんですね💦
    大体の金額を給料明細からわかればな〜と思ったのですが、、

    欠勤は、長女の体調不良により、子の看護手当として欠勤した分の減額になるので、産休開始とは全く関係ありません。産休は、5/22〜とっています。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    加入しているのは協会けんぽですか?支払ってる健康保険料でざっくり計算できますよ。
    もし教えていただけるのなら、今月の保険料と去年の7月とか8月頃の保険料を教えてください。


    それなら4月分は計算に使いますね。
    11~4月分です。
    もし5月分の給料が産休入りに影響していないのなら、12~5月の6ヶ月分ですし。

    • 6月26日
  • m

    m

    教会けんぽです!ありがとうございます。お願いできますでしょうか。
    R4年の7.8月の健康保険料は共に9890です。

    20締めの会社で5/22〜産休なので、12〜5月分の額面ですよね?
    額面の計算方法は私が記載したもので合ってますか?

    • 6月26日
  • m

    m

    すいません、育休手当は総支給額でしたね💦

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    一番最新の保険料も同じくらいですか?

    それなら12~5月分ですね!
    本給から全部足したものが下の枠にある総支給額になると思います💦

    • 6月26日
  • m

    m

    5月の健康保険料は無くて、3.4月は9660になります。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    産休入りがR5.5月からなので出産手当金に使うのは
    R4.6~R5.5の12ヶ月分の標準報酬月額です。
    支払ってる保険料から計算したら、標準報酬月額の12ヶ月分の平均が20万円でした。
    なので
    20万円÷30日=6666.666…
    日額6670円となります。
    これの2/3なので
    6670÷2/3=4446.666…
    つまり4450円です。
    仮に予定日通りに生まれたら、産休日数は98日なので
    4450円×98日=436,100円
    大体これくらいもらえます。

    • 6月26日
  • m

    m

    ありがとうございます😭
    予定日より6日早く生まれたのですが、
    4450円×92日=409,400円
    の計算で合ってますか?

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    早く生まれたならそうなりますね😃

    • 6月26日
  • m

    m

    助かりました!ありがとうございます!

    • 6月26日