※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんき
子育て・グッズ

離乳食を食べてくれない8ヶ月の赤ちゃんがいます。悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

離乳食を食べません。
今8ヶ月ですがもうすぐ9ヶ月になる子がいます。

長文になります。

離乳食は5ヶ月からはじめたのですが、離乳食に興味ないのか全然食べず…
良くないとは思いますが、笑わせて不意に口を開けた時にスプーンを入れて食べるとかしていました。その食べ方は時間がかかり、食べムラがありました。

保健師さんにそのことを相談したら母乳から4時間空けるとお腹がすいて興味を持ってくれるかもしれないとアドバイスをいただき、実践してみましたが不機嫌になってしまい全く食べない状態になってしまったのでやめました。

その状態でしたが、もしかしたらドロドロっとした状態が嫌いなのかもと思い7ヶ月くらいから中期の離乳食に切り替え少し噛みごたえがあるものにしました。
最初はよかったものの途中かりあげる時、毎回不機嫌になるようになり、8ヶ月の今ではスプーンを口元に持っていくだけでのけぞり泣いてしまい、全く食べない状態になってしまいました。
その状態でもボーロとハイハインというお菓子はカリカリするのが好きなのか食べてくれます。

作り置きからBFに変えてみたり、スプーンを変えてみたり、YouTubeを見たせてみたりしましたがどれもダメでした。

この状態で、ご飯を食べてくれるようになるのか不安でしょうがないです。月齢的に栄養が足りなくなって成長の支障が出てくるのではないかと思います。
普段からご機嫌でいる時間が少なく、本当母親としてどうかと思いますがイライラしてしまうことも多くて言葉がキツくなってしまったり少し雑にお布団に降ろしてしまったり当たってしまうこともあります。

こういう時、離乳食を食べてくれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

コメント

ちなつ

うちも食べない子でした。
お腹が空いたら食べるだろう、といいますが今でも食べたくないものはお腹空いてようと絶対食べません🫠
離乳食期は中期以外食べず、まぁまだミルク飲んでるからいいか…という感じで、幼児食になってから急に食べるようになりましたが最近はまた食べムラが出て食べない時は食べないです😇
お友達が食べてるから興味がわいて…ということもなく、とりあえず食べたくないものは意地でも食べません😇
もう個性だと思うようにしていますが栄養面は心配ですよね💦
離乳食中期はつかまり立ち始めてて、立ちながらなら食べたのでお行儀悪いですが立ち食いしていました😅

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳なるまで食べなかったし、1歳半までミルク90%で生きてましたし、2歳半まで炭水化物オンリーで生きてました。
それでも大きくなりましたし、今は割となんでも食べてくれます。
今、隣でピーマンのソテーやら鶏の唐揚げもしっかり食べてます。

食べない子は何しても食べません。絶対。私もいろいろしました。
悩んだ時にここで相談して、離乳食は仏壇のお供物と言ってくださったママリさんがいます。食べなくても気にしない、食べなければさげる。
そして、お食事は楽しいものって思わせてあげてください。苦痛を与えたら食事自体嫌いになってしまいます。

まだ生後8ヵ月!離乳食食べれなくてもミルク飲んでたら大丈夫!
まだまだこれからですよ。そのうち、食べれるようになるので気長に待ってあげてください☺️

ママリ

うちも2人とも食べてくれない子でした😅

上の子はフォローアップミルクを9ヶ月から飲ませてましたが、1日の規定量飲めたことはないです😅

下の子はもっとひどくてアレルギーもあるのでフォロミもあげれず、2歳2ヶ月で断乳するまでほぼ母乳で育ってます💦上の子が断乳しても食事量が増えなかったのでなかなか断乳する勇気もでませんでした😭

体重は増えませんでしたが、減ることもなく、うんちおしっこも毎日ちゃんと出てたし、元気に活動してました🙆‍♀️

あまりに食べないのでアレルギーの血液検査の時ついでに貧血なども調べて大丈夫だったのでもう食べてもらうよう努力は続けましたが、食べないだろうなと諦めてました😩

てんきさんもきっと色々頑張って、それでも食べないのならもうこの子はご飯にあまり興味のない子なんだってこの子の個性だと受け入れてしまった方が楽だと思います❤️

ただ体重が減ってる、うんちやおしっこが減ってる、活動が鈍くなってるなどが出てきたら病院に行って、色々検査が必要だと思います💦
病院によっては離乳食食べさせるよう頑張りなさい、ミルク増やしなさいなど出来てるならもうやってるわ‼️ってことしか言って来ない先生もいるので、その時は親身になって話を聞いてくれる先生を探さないといけないかもしれませんが😮‍💨(経験談です笑)

とりあえず食べるのなら今はおかしでもいいと思います❤️
食べる練習だと割り切っちゃってお菓子をあげて、そのうちご飯も食べてくれる日が来るかもしれないし、大人になっても食に興味がない、ご飯食べることがめんどくさいって思うタイプの人かもしれないし😅
なるようにしかならないので、もうたくさん頑張ったのならあとは健康観察をしっかりしながら流れに身を任せたらどうでしょうか😊

ママリ

うちも1歳2ヶ月ですが、本当に食べません。ミルクも嫌いでほとんど飲まず、朝昼1口も食べずに過ごすとかざらにあります😇
ノイローゼになるくらい悩んで、ご飯のたびに怒りながら無理に食べさせてた時もありましたが、それでも食べないものは食べないし、食事に興味がないんだなと思って割り切ってます😂(それでもどうしてもイライラする時もありますが、、)
お菓子だけでも食べるだけ良しとして、野菜入りのお菓子あげてみたりして気長に食べるの待ちましょう🥺

ママリ

もうめちゃくちゃ私の状況と似ています!
本当に書いてある通りで全く食べない割にボーロは食べます。

今思うことは味が嫌、飲み込むことがまだ未熟だから食べさせずに自分から食べるまでゆっくり見守ればよかった、無理に食べさせなきゃよかった
です。

私の子もつかみ食べだと食べてくれたり、本当に無理に作らない!無理にあげなきゃよかったと思っています。

私も食べてくれず病みました。
出生体重が軽い方だったので少しでも栄養をと思いましたが、ミルクだけでよかったなと今なら思います。

いずれ食べます!病んだので1ヶ月とか離乳食休んだりしました!

イライラするので子供のために作らないか、BFや柔らかくしたつかみ食べの野菜を食べてくれたらラッキーって気持ちであげるのがいいかなと思います。

例外を除いて食べない大人はいないので、大丈夫です!

ちなみにうちの子は美味しいものしか食べない事が多いし、お腹空いてたらギャン泣きしてパクパク食べるし、スクスク育ってます!

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳半くらいまで母乳しかほとんど受け付けず、食に興味ありませんでした🙂
それでも、身長も体重も平均よりめっちゃ大きかったです。
本人が大人が食べてる物に
興味を持ち自ら口に運ぶことを長〜い目で待ってあげるのがいいと思います♪

みんちゃん

うちも全然食べませんでした😭

作っても食べてくれないストレスが嫌だったので、後半はほぼベビーフード。

それでもあんまり食べなかったです(;´Д`)
好きな物だけって感じで…

好き嫌いは誰でもあるし、
ましてや小さい子は食べムラあるし、
なんなら4歳の今でも食べムラあって困ります💦笑

でも体型は標準だし、
気長に食べるまで待とうかなって感じです😂😂

てんき

沢山のご意見頂きありがとうございました✨
とても気持ちが軽くなり相談して本当に良かったです✨
グッドアンサーは選べなかったので1番に答えてくださった方にしています。本当にありがとうございました😭