※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

トイトレ中、補助便座と踏み台について悩んでいます。補助便座や踏み台が使いづらく、息子にはこの商品が気になっています。3歳以上でも使っていいでしょうか?

トイトレ中、補助便座と踏み台について

補助便座要らない人もいるみたいですがそのままでは落ちそうですし、本人もないと落ちる怖いって言います。

現在補助便座も踏み台もスリーコインで
補助便座は設置は出来るけど作りがあらい?為座ると痛い?って言うようになりました
踏み台は踏むスペースも狭いし家のトイレが高いのか乗ったところで座れないみたいです。しかも補助便座がズレて動くし自分では難しそうです。

画像の商品が今気になってるんですが使ってる人いますか?
息子は怖がりというか慎重派なので画像のものでも自分で座るようになるには時間がかかると思いますが使ってる人の意見を聞きたいです

3歳以上でもこれ使ってるとおかしいですか?

コメント

はっぱ

全く同じではないですが、アンパンマンの似たようなやつを使ってますよ☺️
おしっこ立ちションになったので今はあまり使ってはいませんが、、、

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!大体何歳ぐらいまで使われました?

    • 6月26日
  • はっぱ

    はっぱ

    4歳ですかね😅

    • 6月26日
もも太郎

上の子の時に似たものを買いましたが、自分で設置できない(自分でトイレ行くと言う時はギリギリな時もあって)し、畳んで広げてですぐネジ緩んでグラグラするしで、使うのやめました。
元々あったおまるの補助便座と、別で踏み台を買いました。

写真のようなステップ付き補助便座も「自分で設置できるよー」という声もあるので、あくまで「うちの子は」としての意見です🙇


3歳、3歳半頃には補助便座なくても座れるようになってきますし、
怖がる子もいますが、トイトレ進んで外出先でトイレすることも考えると、補助便座無しに早めに慣れておくのも手かと思います。


下の子は同じ月齢頃からトイトレ始めましたが、最初の頃は踏み台じゃなくて抱っこで乗せ下ろししてました。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!いずれ補助便座使わなく出来てきますかね🥲💦補助便座なしって便座に手を置いて体を支える感じになりますか?

    ちなみにいつまで親が乗せ下ろししてましたか?質問ばかりすみません😭

    • 6月26日
  • もも太郎

    もも太郎


    3歳半くらいからは手を離しても座れてます☺️
    その前は脇の下支えたり、大丈夫になってきたら手をつなぐだけとかでも座れてました。

    下の子が4歳になるんですが小柄でまだ90センチくらい(3歳の平均)ですが、補助便座無し、踏み台あり(高さ20センチくらい)に一人で座れてます。

    上の子は、4歳100センチくらいになってからは、補助便座・踏み台無しで座れるようになってました。

    • 6月26日