※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

エレビットを飲んでいる方へ。エレビットと併用するサプリやビタミンD不足への対策、不妊治療中のおすすめサプリについて教えてください。

エレビットを飲んでる方、教えてください。
エレビットと併用されているサプリはありますか?
エレビットだけではビタミンDが少ないように思い、どのメーカーのものにしようか検討しています。
それ以外にもおすすめのサプリありますか?
私は、不妊治療(体外受精)をしており、化学流産後の生理待ちのところです。また採卵からのスタートです。
エレビット、病院で購入しているDHEA、Lカルニチンを飲んでいます。
ビタミンEとラクトフェリンにも興味があります。

コメント

ななこ

TTCっていうサプリ飲んでました!
あとはオメガ3です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます!病院のサイトなどいろいろ検索していますが、TTCというサプリは初めて聞きました。

    • 6月26日
  • ななこ

    ななこ

    楽天で購入していましたが女性用と男性用があるので、夫も妊活の意識を持つためにも飲んでくれていました😊
    妊活用サプリらしいので良かったら楽天のぞいてみてください。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    TTCサプリ見てみました😌
    男性、女性用があるんですね。
    主人は病院で購入しているサプリを飲んでいますが、1つのサプリで賄えてるのかなぁというのもあり、、。
    検討したいと思います。
    ありがとうございました😄

    • 6月27日
はじめてのママリ⛄️

私も一年位前からエレビット飲んでます🥰

エレビットは葉酸はたくさん含んでいるけど、確かにビタミンDは少ないようです💦なので、クリニックが紹介してくれたビタミンDを継続して一日二錠飲んでます✨メーカーはDSS?だったと思います✨

子宮内フローラの検査をして悪玉菌をやっつけた後にラクトフェリンを飲んでますが、オススメです💕😉これまたクリニックからの勧めで、メーカーはVarinosってやつです😊

ご参考までです😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😌DSSにビタミンD単体であるんですね!私は、以前DSSの葉酸ビタミンDを飲んでいました。

    子宮内フローラの検査のことでお聞きしたいです。
    私は去年9月に17週で死産し、今年5月に化学流産しました。体外受精で3回移植し、その内の2回です。死産のときは染色体異常でした。化学流産のときもそうだったのかもしれません。
    高齢なのもあり卵子が老化してしまっているんだろうなと思っています💦
    ラクトフェリンのサプリのことも病院で聞いたのですが先生的にはそんな積極的にという感じではなくて、、😓
    ラクトフェリンって着床率をよくするために飲むって感じのなのかな?
    私の場合は着床はしているから勧められなかったのか?原因は卵子の老化の可能性大だから勧められないのか?
    なんか、もういろいろ見すぎてよくわからなくなってきました😅
    まるさんは、子宮内フローラの検査を受けられたのは病院から勧められてですか?もし差し障りなければ教えていただけるとありがたいです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ⛄️

    はじめてのママリ⛄️

    DSSは葉酸とビタミンDが一緒になっているものもあるのですね😃

    死産と流産をご経験されたとのこと、とてもお辛かったですね🥺比べること自体失礼な話ですが、私も初移植の際に化学流産し、立ち直るまでとても辛かったです🥲
    どうか不妊治療の取り組み全てがうまくいきますように🙏

    卵子の老化も無くは無いとは思いますが、着床継続、赤ちゃんを育てるお部屋の子宮環境を良くすることも私はとても大事だと思っています!
    私もCグレードの胚盤胞しか育たなかったのですが、色々取り組み何とかグレードの良い初期胚や、5BBや4BAの胚盤胞に出会うことができました。採卵してからすぐに子宮内膜症治療のために4ヶ月薬を服用して生理を止めて、その後すぐに二段階移植をして今回奇跡的に授かることができました。

    転院して子宮内膜症を見つけてもらったのですが、トリオ検査は前院でしました!主人が精索静脈瘤の手術をして、精子回復に最低3ヶ月を有すると聞き、そのお休み期間に自分から検査したいと医師に伝え、検査しました✨その際、トリオ検査や不育症の検査は流産などを経験した人には勧めると言われましたが、性格上検査を片っ端からして、あらかじめ原因を探って治療して万全の状態で移植したいタイプだったので(心配性の性格なもので😂)、トリオ検査は自分から言いました!トリオ検査自体懐疑的にみる医師もいるようですが、前院でも転院後もトリオ検査には前向きなクリニックでした!

    ちなみに子宮鏡検査ではポリープあり→即日除去手術をしたり、EMMA/ALICEでは、ラクトバチルス5%という壊滅的な数字を叩き出したり、我が子宮さんがポンコツでしたが、薬やそれこそラクトフェリンの服用でラクトバチルス98%まで爆上がりさせることができました😌
    通っていた鍼灸院の先生曰く、ただ値段の高いラクトフェリンを飲み続けても、子宮内に悪玉菌が多くいれば全く意味が無いので、フローラ検査して悪玉菌を抗生物質で先にやっつけてから善玉菌を増やすラクトフェリンを飲まないと意味が無いとまで言われ、検査前まで飲んでいたラクトフェリンは一旦すぐやめました😅

    子宮内を治療したことで、二段階移植の2つの卵とも着床してくれ、やはり卵の質はもちろんのこと、子宮内の環境を整えることってとても大事だなぁと思いました!私は不育症の疑いありで、バイアスピリンという薬を飲んでますが、毎日毎日赤ちゃんが元気に育ってくれてるか不安です🤣
    自分も化学流産した際に、「着床はしてるんだから、あと少しだよ!」と不妊治療して授かった人に元気づけてもらい、その言葉だけでいつか妊娠出産できるはず!と思って何とか踏ん張ってこれましたので、はじめてのママリさんもきっともう少しのはずです🥹←余計なお世話ですみません。。

    長くなってしまいすみません、そしてちゃんと答えになってますでしょうか?😂

    • 6月27日
  • はじめてのママリ⛄️

    はじめてのママリ⛄️

    ちなみに、インバグという膣剤で一錠¥1,100もする薬?をいれたから、ラクトバチルスが爆上がりしたのかな?とも思っています🙂

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まるさんも、化学流産をご経験されているのですね。お辛いこと、お話してくださり、申し訳ないです。
    たくさんのこと教えて下さりありがとうございます。

    お話を聞かせて頂いて、自分のしていることがどういう風に言っていいのかわかりませんがほんとにレベルが低いというか、、💦
    まるさんすごいなと思いました。いろいろご自分で調べられ、取り組まれてきたことがこうして実を結んで、、ほんとにすごいです😊

    私は保険治療していて残り1回ありますが、年齢的にも本当は保険でしてる場合じゃないんだろうなと思いつつ、、。
    子宮内フローラのこと、ラクトフェリンサプリのこと、その他の検査のこともとてもわかりやすかったです。教えてくださりありがとうございます😄

    2つとも着床されたのですね😊
    妊娠出産って本当に奇跡の連続ですね😄
    これからますます暑さも増しますし、何より今つわりもある時期なのでは💦まるさんお体大事になさってください😌

    ありがとうございました😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ⛄️

    はじめてのママリ⛄️

    申し訳ないなんて言わないで下さい😌

    レベルが低いなんて、そんなことないですよ!体外にステップアップされている時点でたくさんのことこなしてるし、精神力も時間もお金も体力も使って、、🥲

    保険適用の回数制限や年齢制限、ほんっといらないですよね😤

    妊娠出産ってほんと奇跡ですよね!受精の瞬間からもう奇跡ですもんね🥹

    今がつわりのピークな感じですが、感じれることにありがたみを感じつつ、何とか乗り切りたいと思います🥹お心遣い、ありがとうございます😭💖

    あ、ご存知だったらすみません、、トリオ検査は生命保険の対象になるみたいなので、もし加入されてらっしゃるのであればお調べになってみて下さい☺️国から認定された施設での検査でないと保険がおりないとかもあるようです💦

    何かお役にたてますように✨✨応援しています📣

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    先進医療は市のほうでも補助があるみたいです。自分でも調べながら病院の先生にも私に必要な検査があるかどうかを聞こうと思います。
    ありがとうございました😌

    • 6月28日