※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

女性は、多動傾向の子供を療育に通わせることになり、将来に期待を寄せていますが、療育の効果や将来の生活に不安を感じています。周りの意見や不安からポジティブな考え方が難しくなっている様子です。

多動傾向で療育に通うことになりました。

・落ち着きがない(食事中ふらふら、石を口に入れる、歩き方もひらひら変な歩き方の時がある)
・癇癪 気に入らないこと、怒られそうだと自分が感じた時など急に火がつく
・くるくる回ったりつま先歩き、怒ってもないのに絵本やおもちゃを踏みつける
・動物のような鳴き声を出す くぅくぅ、とかふにゃふにゃとか…怒ってるとガルガル獣系

主には気になる点はこんな感じですが、
一応話のキャッチボールは少しできてきています。
急にどこかへ走り出して追いかけ回さないといけないという感じもないです。

ご相談したいことは、
今から療育に通えば1-2年で卒業できてそのあとは普通に生活できるのではと希望を思ってる私は甘いでしょうか?

療育をしばらくして小学校は普通級?に進級して
その後は通わなくても済んでるよ!
みたいなパターンはレアケースですか?

体験者の方や、周りでお知り合いの方がいれば教えてください。
もちろんまた療育に通うことになったパターンもあれば知りたいです。


うちの子の日常を見ていないママさんからは療育の話を相談すると長期で通う前提、特別学級に行く前提で話が返ってきて。
これからまだどうなっていくか今の段階では分からないとは思うんですが…

療育に関して↑のような捉え方だったからポジティブに考えていたけど
この子の関わりにくさがずっと続いて、障がいとして受け入れるのはできない。と怖くなって思考停止してしまう自分がいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子と同級生の子が近くにいるのですが多動傾向で療育に通ってるみたいです。
主さんのお子さんみたいに症状を詳しくはわかりませんが1、2年で卒業しても発達検査を見る限り今の現段階で言うと支援級の方がいいのかも?て言われたそうです。
もちろん子供も年齢と共に成長していくのでなんとも言えないと思いますが…

  • りり

    りり

    3歳で支援級勧められるんですね💦←小学校の話かなと思ってるんですが私の認識合ってますか??

    • 6月25日
まろん

療育は1-2年通ったから普通になるとかそういったものではないですが、療育行ってても普通学級に行く子はそれなりにいますよ✨

発達障害の有無と程度、知的障害があるかによると思います。
どれだけ療育に行っても元々の発達障害の特性が強かったり知的障害があったりすると難しいと思います。

  • りり

    りり

    早めに療育に繋がればきっと大丈夫と思うようにしてしまってました…💦今の年齢でも支援のプロの方に聞いたら答えてくれるでしょうか。。どの程度の段階にいるのか、心づもりしたいです😣

    • 6月25日
  • まろん

    まろん

    今から通われるんですよね?😌
    今の段階では明確な答えは難しいかなぁと思います💦
    支援の方は医師ではないので通う前の今の状態を見て先のことは言えないと思います。
    年数見て見て確信に近くなれば断言はできないけど、普通級でも大丈夫そうな気がするとか支援級の方が合ってるかも!とかそういったことはお話があるかもしれないです!
    うちは2年以上療育行ってますが年中になり最近は療育先や心理士さんにこのくらいだと普通級で大丈夫とか言われるようになりました😃

    • 6月25日
  • りり

    りり

    そうですよね💦先のこと考えすぎてもダメだよなぁと思いつつ色々考えてしまっていたので参考になりました。
    差し支えなければ教えて欲しいのですが…
    まろんさんのお子さんは最初通い始める時はどんな様子でしたか?やっぱり長くなるのかなと覚悟されてましたか?

    普通級でも大丈夫と言ってもらえるまでなって欲しいです。。
    まだそこから放課後デイとかも考えてらっしゃいますか?
    たくさん質問してしまいすみません💦

    • 6月26日
  • まろん

    まろん

    うちは2歳からですがその頃は言葉が単語数語くらいでした💦
    その頃はまだ2歳になったばかりだったので発達障害とかそういう風には思ってはなく言葉の遅れという認識でした。言葉以外他に気になることもなかったので😮
    なので長くなるとか何も考えてなくて言葉がたくさん出たらいいなぁってただそんな思いでした✨

    放課後デイも考えてます✨私は療育にはマイナスな気持ちがなくて苦手なところをカバーしてくれる塾みたいな感じで捉えてるのであまり卒業という風には考えてません😃

    • 6月26日
  • りり

    りり

    ありがとうございます😊塾と言う捉え方いいですね。私もその捉え方に近いかもしれないです。
    その子の凸凹度合いにもよるんでしょうけど、そういう感じで付き合って、困りごとを都度解消しながら進んでいくイメージで付き合っていけたらいいなと思います。

    施設を調べていくうちに障がいとか診断名といった言葉ができたり周りの反応を受けるうちに不安が増してしまってるような気がします。

    今から通うところを選ばないといけないんですが、まろんさんは家から近いところに通われてますか?車で30分片道かかるところが活動内容的にはいいなーと思ってるんですが長く通う子が多いことも考えて選んだ方がいいですよね🥲

    • 6月26日
  • まろん

    まろん

    うちは療育複数行っててバラバラです😂
    でも1番遠くて車で20分かからないくらいです!ただ活動内容が良いのなら30分でもそこを選びますね✨療育の質ってほんとに大切だと感じているので。片道1時間とかだと少し悩みますが💦

    ただ親が仕事の都合で時間があまり取れないとかだとそれはしょうがないので近いところや送迎のあるところを選んだり通いやすいところを選ばれる方が良いですしそれぞれですよね😊
    あとは子供が嫌がらず楽しんで通えるところも重要視してます✨

    不安になる気持ちわかります🥲私も期待ばかりしてしまいますし🥲でも療育行ってお子さんにとってマイナスなことはほぼないですしこれからは伸びていくことしかないと思います✨

    • 6月26日
  • りり

    りり

    複数行かれてるんですね!伸ばしてあげたい部分に合わせて複数行かれてる感じですか?いつくか通う子もよく聞くので追々うちもそうした方がいいのかな?と思いそうで🤔

    通うのに負担すぎるのもよくないですよね。貴重な幼児期だと思うので質を大事にしたい気持ちはあるのですが💦

    そうですよね。本人にとっていいことを着実にやっていかないとですね。先のことばかり不安になってしまうのは親の方で😓

    • 6月26日
  • まろん

    まろん

    最初に言われた市の療育が半年待ちで🥲
    それで早く行かせたいと思い民間の療育に体験に行ったらそこが個別の幼児教室のような感じでお勉強系でまさに塾のようで良いなと思って通いだしてそのまま続けています。ここのおかげかひらがなとか数字は比較的早く覚えてくれました!
    そのあと市の療育に行けるようになりそこも続けています。こちらは集団です。
    ただこの集団の市の療育が3歳の年から月2になったので集団の療育を1つ増やしました。
    そして半年前くらいから運動があまり得意じゃないところが気になり運動療育も始めました。
    なので幼稚園の他に療育4箇所です😂
    月2のとこが2つあるので4箇所でも週3回です。
    さすがに多いのともうお勉強系の療育が子供があまりやる気ないようなので辞めようと思っています。
    なので3箇所で週2回の療育になる予定です😌

    色々行ってるおかげかほんとに困りごともなく幼稚園でも指摘なく普通に過ごせています😊

    ただ、複数行くことが苦痛になるお子さんもいるので複数行くことが必ずしも良いとは言えないんですが集団と個別で2つくらい行かれてる方は多いですね✨

    • 6月26日
  • りり

    りり

    返信遅くなりすみません💦心理士さんの意見書を受け取れて色々と施設に問い合わせし始めたとこです。聞いてはいたけどやっぱり空きがほぼないですね😓

    お子さんの様子に合わせて通われてるのすごいです!
    受給者証の認定は月12回とかになりますか?それとも私費でも通ってる場所がある感じでしょうか?
    ↑心理士さんと話したら、最初だし娘の点数的に週一回で1箇所くらいになると思いますって言われて🤔

    • 7月3日
  • まろん

    まろん

    うちの地域は市の療育以外の民間の療育はほとんどどこでも入れる感じで
    受給者証も程度に関わらず最初から週6くらいいける認定が出て成長してもその数字は変わらないんですよね☺️
    なので私費で通ってる場所はないです😃
    これはほんと地域によるみたいで。うちの地域はそれほど最初の受診も待ちがなかったです。

    • 7月3日
  • りり

    りり

    え!それはすごいですね😭めちゃ羨ましいです😭
    私は関西ですがファミリーも多いエリアで…少し引っ越したとしてエリア内で市が変わっても事情はそんなに変わらなさそうな気がします。。
    診断名がつく段階ではないかなと思って受診はまだいいかなと思ってますが、今日街の小児科でも専門のところは半年待ちらしいよと言われました😰
    やっぱり早く動かないといけないなと痛感してます。。住む場所によるなら充実してるエリアに引っ越したいくらいの気持ちです😶‍🌫️

    • 7月3日
はじめてのママリン🔰

息子がADHD/ASDで年中の4歳6ヶ月~卒園した6歳2ヶ月まで療育に通っていました。

療育は卒園したわけではなく就学前の子しか通えない療育だったためです。

療育に通ったからといって普通になるとかはないと思います💦
あくまで発達障害の特性を踏まえた上で成長を促したり、生きやすくする為のところだと思います。

うちは療育通って、保育園では加配を付けてもらったので通う前より良くはなりましたが、気持ちの切り替えが下手で言葉の理解力も低いと感じていたので支援級に進級しました。

療育もですが、普通級にするか支援級にするかは親の希望で決まるのでお子さんに本当にいいと思う方を選んだらいいと思います。
ですが、希望を持つよりは逆に悪い方を想定して動いていた方が気持ち的なダメージは少ないです💦

  • りり

    りり

    そうですね…生まれた時から頭にはあったのにまだやっぱり覚悟というか悪い方に考えるのが辛いです…
    どちらに通わせるか親の希望なんですね。また難しくてずっと悩みそうです。

    • 6月26日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私の場合はいいとか悪いとかではなく、「子供が大人になった時に生き辛くならないように困らないようにする」を目標に動いています。

    いつかは自立してもらいたいし、結婚もしてもらいたいと思ってます。
    その為にはどうしたらいいのか、何が一番いいのか、正解は分かりませんが頭悩ませながら考えています。

    普通級・支援級のどちらに通わせるかは親の希望で選べますが、必ずしも支援級を希望したからといって支援級に入れるわけではないです💦
    全国の市町村どこも同じか分かりませんが、支援級を希望しても教育委員会が支援級が妥当じゃないと判断したら普通級に入る事になります。

    • 6月26日
  • りり

    りり

    私も将来的にとにかく自活できるようになって欲しいという願いがあります。

    どれが本人にとっていいのか悩みますね。定型発達のママさんにはない悩みだから、判断に迷った時相談できる人がいないと押しつぶされそうです。
    今回ここで質問してみてみなさん強いなって思いました。

    支援級にしたいと思ったとしてもうまくいかない場合もありますよね。まだまだ先だと思ってたけど大きなことだから今から考えておかないといけないですよね。

    本人の様子をしっかりみて、情報収集もして…毎日生かすだけで精一杯なのにほんとに難しいです🥲

    • 6月26日
みぃママ

療育は本人の困り事を軽減させて、得意な事を伸ばすというものなので良くなるとかではないです。
卒業というのも特にはなく、受給者証の更新ができなければ通う事ができなくなるというものです。
受給者証の更新はだいたいが親への聞き取りなので、その時に良いように言えば更新はされませんが本当の困り事がなくなる訳ではないのでそれはやめた方がいいですね。
結局は療育は自立に向けて行われる事なので、そんな先の事を考えないで今親ができる事をしてあげた方がいいのではないでしょうか。

  • りり

    りり

    ありがとうございます😊
    受給者証の更新は途切れないようにした方が良さそうですね💦今後そう言った場面があった時に覚えておこうと思います。

    • 6月26日
deleted user

私も他の方と同意見なのですが、友人のお子さんでレアなケースを。

今年、大学に入ったお子さんなのでかなり昔の話で、今ほど支援が手厚くなかったので、小学校入学時に療育を辞めて、普通級だけに通った発達障害のお子さんがいます。

知的な遅れがなかったこともあるのですが、親御さんが特性を理解し、家で療育的な関わりを続けた結果、中学から私立進学校に、大学は医学部に入ってます。

医学部の面接でも話し方が独特なためかなり苦労し、親御さんが相当に練習を重ねたということです。
高校生でも、優秀でも、やはり特性は抜けないです。
ただ、適応するための努力は、自らできるようになりますよ!

  • りり

    りり

    すごい親御さんですね!✨

    子育てというだけで長いマラソンなのに、さらに特性があるのをきちんと本人に向き合い続けて大学まで…途方もない道のりに感じます。
    情報に振り回されすぎず、ちゃんと調べたり本人を見てあげて接してあげられるようになりたいです。。
    レアケースとはいえ希望の持てるお話を教えてくださりありがとうございます😊

    • 6月26日