
心療内科で不安障害かも?と言われ、アルプラゾラムを処方されました。子供を義理の実家に預けることに抵抗を感じ、気持ちが不安定に。お薬の影響で思考が悪化したか不安。
先月初めて心療内科を受診して診断まではされませんでしたが不安障害かも?と言われました。
頓服でアルプラゾラムを処方されました。0.4のものを半錠で1日1回です。(私が薬に抵抗あるため弱いものと出されました)
今日は昨日突然子どもを義理の実家に遊びに行かせると主人から言われました。義理の両親はすごく優しいのでいつでも遊びにおいでと言ってくれる方なのですが、日曜日だしいいのかなと思う気持ちと(ご両親とも働いてはいません)、主人が私が精神的不安定だから2人で気晴らしに出掛けようと考えてくれたようですが、なんだか預けて遊びに行くことにものすごく抵抗を感じ、また私がこんなになってしまったことで主人が趣味のことができなくなり、申し訳なくなり、私が出掛けられないと言えば主人が自由に遊びに行けると思いそう伝えました。また昨日決まったのが私には突然に感じてしまい受け入れられませんでした。ちょっとは2人で行きたかったけどという気持ちもありましたが、色々申し訳ないという気持ちが大きくなりました。
実際上記の事を考えたら具合悪くなりました…。
これはお薬飲んでもよい思考でしたでしょうか…。飲んだのは2回目で1回目飲んだのは2週間前くらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も不安障害で頓服服用してます!
最近は全然服用していませんが、どうしても不安になった時のために持ってます😊🙌
突然予定言われると不安になる気持ちすごくわかります!
心の準備があるので1週間前までには伝えてほしいですね😅
それをご主人は理解してますか?
私の場合は突然の予定は断ります。
自分が不安になるくらいならそういう気遣いはいらないとハッキリ伝えます😊
具合が悪くなったなら服用してもいいと思いますよ!
私も不安で動悸が止まらなくなるとか、息苦しくなるとかそういう時に服用しますよ。
不安を感じたくらいでは我慢しますが、体に出てる時点で服用してもいいと思います✌️✨

はじめてのママリ🔰
子供の頃に不安障害でアルプラゾラム服用していました。
私は息苦しくなりそうな時には必ず飲んでいました。もちろん1日に服用していい範囲内です。
アルプラゾラムの何gかは忘れましたが1回1錠飲んでいました!
ママリさんが体調悪くなりそうってなった時はためらわずに飲んで良いんですよ。私はいつもお守り代わりで体調悪くなりそうでもアルプラゾラムがあると心強かったです!
数年前に完治して薬も病院も卒業しています。
-
はじめてのママリ🔰
なんか不安やイライラすると呼吸が早くなります。苦しいとかなら飲むべきだと考えるのですが泣く時のような呼吸というか。分かりにくくてすみません。
依存しないかの不安もあります。でも毎日どこかしらで強い不安があり毎日飲みたい、でも頓服処方なのでできない。なんだか考えがごちゃごちゃになります。
でもお薬も卒業されてるのですね、それを聞いて安心しました。依存が不安で不安で。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
先生もママリさんに必要なお薬を処方されているので大丈夫ですよ。ですが、余りにもお薬に抵抗があるようでしたら逆に負担になってしまうので無理に飲まなくてもいいのかな?とは思います☺️
アルプラゾラムは呼吸がしにくくなりそうって時には必ず飲んでいました。呼吸がしずらくなってからだと効くのに時間がかかったので😥
最初はやはり薬なので抵抗がありましたが、長く続くとアルプラゾラムの効果を借りて上手く対処出来るようになり、卒業できました。
ママリさんもママリさんのペースで頑張らずに、時間が解決してくれることを願います。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
最初はものすごく抵抗がありました…。でももうこの症状で子どもや主人に迷惑かけてるので飲むしかないかなと💦
抗不安薬は症状を抑える部分であって、原因は治せない…飲んでもこの先どうしたらとも悩んでました。でも飲むことで正常の気持ちに戻して対処法を探していけば良くなるのかもしれないですね。早く治して仕事しなくちゃいけないのに焦ってましたが冷静になりたいです。- 6月25日

はじめてのママリ🔰
適応障害でアルプラゾラムを飲んでいる者です。
妊娠30wですが妊娠前より服用しています(かかりつけ医に相談し12wまでは念の為やめてました)。
アルプラゾラムは弱めの薬なので効きを実感するまでに時間がかかります。
私の場合ではありますが即効性は感じません。
ただ、飲むことにより不安感は軽減されていました。
まわりに気を遣われることが負担になっているんだと思います。
そのような精神状態の時は飲んで正解だと思います。
ただし、そこまで即効性はないので薬飲んだし寝てよ!くらいの感覚がおすすめです。
かかりつけ医には「無理に薬を辞めることでストレスが酷くなることは赤ちゃんにも良くない。ママが元気であることが何より優先」と言われました。
効いている・いない含め、しっかりかかりつけ医に相談し、このまま不安が強い時だけ飲む方がいいのか方向性を決めた方がおすすめです。
差し出がましい内容で失礼致しましたが、投稿者様が少しでも楽になりますように。
-
はじめてのママリ🔰
差し出がましいだなんてとんでもないです。教えてくださりありがとうございます。
2週間前に初めて飲んだ時は1時間後ぐらいにものすごい眠気になり寝てしまいました。起きたらスッキリしましたが気持ちがスッキリ?したのかよくわからずでした。1回目飲んだ後先生に伝えると眠くなるのは効果があるんだね、眠気は慣れてくればなくなるよと…。
もうずっと不安なんですよね…。朝起きてから主人が機嫌悪そうなら(悪くないのですが悪く見えます…。)「なんかしたかな?」と考え、近所に出掛けてもし知り合いに会ったらどうしようとか、子どもの幼稚園の行事で顔見知りのママと挨拶しただけで変なことしてないか一人反省会が始まり…。生活一つ一つにすべてデメリットを考えてしまいます。今度受診のときに先生に相談してみようと思います。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
眠くなるのなら緊張が少しほぐれてるのかもしれませんね。
私の場合、不安が強くなると眠れなくなったりしたのでやんわりでも効果があるのかもしれません。
慢性的な不安感を感じてるという状態ですと実感まで時間がかかると思います。
家族のことやお子さんのこと、ママは周りのことと忙しく気を張り詰めなきゃいけないことが多いですよね。
頼ったり休むのもツラいですが、これも仕事だ!とかなんでもいいので言い訳して薬飲んで寝てみるのも良いかもしれません。
ツラい中吐き出して下さってありがとうございます。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当にぐっすり?ちょっとの音でも起きるのですが全くで起きて驚きます…。
大元が自分の思考なんですよね…。なんだかどうしても相手がどう感じてるのかとかきになってしまい、子どもは自由だし…。
お話聞いてくださりありがとうございました。- 6月25日
はじめてのママリ🔰
はい、本当に一週間前とかに言ってほしいです。
主人には
突然決めるのはどうしたらよいかわからなくなると伝えているのですが…。
本当に動悸とか息苦しいとかつらい症状の時にですよね。イライラしたときもつらいので心療内科に行くとイライラでも飲んでよいと…。
できれば飲みたくないですがどのタイミングがよくわからくて…。不安になると呼吸は早くなります。なんというかわんわん泣く時の呼吸みたいな。
ママリ
副作用とかはないですか?
飲むことに迷って不安になるくらいなら飲んでもいいと思います😊
私、以前仕事してた時は不安症状なくても毎朝服用してました🙌✨
それでも今は3〜4ヶ月に1回とかで済んでるので👍
不安が強ければ毎日服用する感じに変えてもらう事もできると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
1回目の時は1時間後くらいにものすごい眠気がきて寝てしまいました。そのくらいだったと思います。先生から慣れてくれば眠気もなくなってくると言われました。
アルプラゾラムは毎日服用しても大丈夫なのですか?依存が強いからとネットで見たことがありました。また処方された薬剤師さんも毎日飲むのは依存が怖いと言われて…。
減薬されていてのんさん努力されたのですね。
ママリ
私が服用していたのはアルプラゾラムと同じくらいの強さのワイパックスですが、同じく眠気の副作用でます😭
毎日服用していた時はだんだんと体が慣れたのか副作用感じなくなりました!
今は頓服で服用してるので眠気やぼーっとした感じが出ます🌀
私は妊活に伴って服薬をやめたんですが、そんなに依存していた感じはなかったですよ😊
心の状態にも波があるので、不安な時期には服用して落ち着くならその方がいいですよ✨
そのうち状況や環境が変わって不安が自然となくなる事もあります🙌
今の不安な状態がずっと続くと思ってしまいますが、きっと良い時も来ますよ✨
はじめてのママリ🔰
慣れると言われたのですが頓服だとやはり眠気が出るんですかね。飲むとさっきまで考えてた不安はボーッとして考えなくなりますが体がだる重く動けないですね😭
依存した感じはないとお聞きして安心しました。本当に薬に対しては不安しかなくて。でも落ち着いてるかも?と思えるのでもうしばらく頓服で頼ってみようと思います。