※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月息子、早朝覚醒します。21時半に寝て5時に覚醒。わざと壁を強く…

2歳3ヶ月息子、早朝覚醒します。
21時半に寝て5時に覚醒。わざと壁を強く蹴ったり大声で喋ったりして、下の子(8ヶ月、4時に授乳して寝た)を起こします。
息子は赤ちゃんの時から全く寝ず、夜泣きも酷く熟睡しないタイプで睡眠についてはずっと悩まされています。
夜驚症の要素もあり月一で受診中。リボトリールとメラトベルを試しましたが、夜驚症の症状は出るし朝早く起きるので、これって効いてないということでしょうか。
私も夫も寝不足です。
やっと寝た娘をわざと大声で起こすので娘が寝不足気味で可哀想で、イライラして息子の顔もまともに見れません。
話しかけてくる息子を無視したりキツく当たったりしてしまい自己嫌悪です。
効いていない薬はやめた方がいいのでしょうか?次の受診までどう過ごそうかと悩みます。
ヤクルト1000や睡眠の質を改善と謳っているピルクルも飲ませますが全然寝ない。
早朝早くから起きるので9時ごろに眠くなってぼーっとしています。保育園に行くので日中眠いだろうに、昼寝もすぐ起きるそうです。
頼むからせめて6時までは寝てほしい。

コメント