※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がADHDか疑っています。診断を受けた場合の治療や療育について知りたいです。

ADHDについて教えて欲しいです。
気分害されたらすみません。

調べれば調べるほど娘がADHDかな?と感じました。

・先生が話ししている時ボーっとして聞いていない時が多い。また、手足をいじっていることが多い。
・自分の好きな制作や砂場遊びなどは集中できるが、それ以外は飽きっぽく遊びがコロコロ変わる。
・順番を待つのが苦手。割り込むことはないが、途中で「待つの嫌だから帰る」などと言う。
・ご飯の時など、注意しないとずっと喋っている。
・片付けが苦手。保育園の朝の片付けもほぼ友達が全部している。
・気になる物があればすぐに触ろうとし、毎回注意しないといけない。
・周りをよく見ておらず人や物にぶつかりそうになる。
・とにかくマイペースで何もかもに時間がかかる。

など、たくさん気になることがあります。
保育園の先生からは、マイペース、ご飯を食べるのが遅い、周りの友達に助けられていることが多い、と言われることはありましたが、発達についての指摘はありません。

何かに取り組む時に、周りの邪魔になったり、ウロウロしたりはありませんが、とにかく話を聞いているの?と感じる時が多いです。
友達とのトラブルは聞いたことがなくて、いつも友達に囲まれてはいます。

今までは個性で終わらせていましたが、調べれば調べるほどADHDかと思ってしまいます。

ADHDを疑って、病院などを受診して診断をもらったとして、診断が付いたらどんな治療をしていくのでしょうか?
よく療育という言葉を聞きますが、療育に通うなど、どれくらいから必要なのか?など知らないことだらけです。
分かる方いらっしゃったら教えて欲しいです。

コメント

ママリ

うちの息子もそんな感じですよ〜!
マイペースで合理的です😂
食事中ずっと喋ってて食事が進みません😇

小児精神科で働いてますが、先生曰く社会に適応して生活できてれば何も問題ないそうです。

娘さんはお友達も沢山いるようですし、ADHDっぽさはあまり感じられないのかと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かが時間や注意に気を配ってくれたら今のところは社会には適応できているかな、という感じです。

    今より幼い頃から、なぜかどこに行っても友達がすぐにできて、同年代のみんながお世話してくれるような不思議さがあって…本人もちゃっかりしているので、それで甘やかされてるのかな?とか色々考えてしまいます。

    ずっと個性だと思っていたのですが、年々周りの子と差がついて、本人のためなら早めに支援した方がいいのかなと思ったので相談させていただきました!
    今後本人や学校から困ると言う話を聞いたらまた考えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月25日
り

私も気になる行動あって
初めての子だし5歳児ってこんなもんかな?
って不安になりました。
なので総合病院行き小児科で相談

医師からリハビリに紹介して診てもらいましたが医師もリハビリの先生もきちんと指示が通るし、集団生活が出来ているのであれば大丈夫…
特異的な行動も見えない。
ただ情緒不安定があるかもと言われました。
なので現在もリハビリに通ってペアレントトレーニングしてます🙋‍♀️

すみません。ADHDの事はよく分かりませんが…
気になるのであれば相談されてもいいかもしれません🍀*゜

個人的にはADHDの感じはなさそうです☺️
結構我が家も同じ感じです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めての子で、5歳だしまだまだ大変だろうと思っていたのですが、最近他の子を見ていたら気になり始めて相談させていただきました。

    すごく参考になります。
    内容によっては時間がかかるし、何回か名前も呼ばないといけませんが、こちらからの指示は入って実行できて、集団生活もなんとかできてはいます。

    やっぱり5歳と言っても個人差が大きいのでしょうか…
    心配ではありますが、小学生になってから学校の様子を聞いて判断しようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 6月25日
てんてんどんどん

なんだか長男と似ています💦
長男は発達グレーで小学校3年までは毎年検査を予定しています。

マイペースが強く出ているのか何かしらの障害なのかが正直言って検査だけだと判断つかないと言われました。
歳を重ねる事に意識出来るようになっていくのか、物事が複雑化されて来てからどうなるかまで様子見です。

現状では娘さんは周りに助けを求める事が出来る、周りを見てやり遂げれる、遅いけど時間内ギリギリで食べ終わるなどならばご自宅で訓練だけで充分かと感じますが、専門の先生などに相談したい場合は、医療機関、保育園に発達相談が出来る所はあるのか、又は市の発達相談に連絡の3つが思い浮かびますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    分からなかったり出来なかったら助けを求めたりは出来ていますが、とにかく時間がかかるのが気になりました。
    小学生になって先生から指摘されたり、本人が悩むようであれば教えていただいた専門機関に相談してみようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 6月25日
バナナ🔰

断定は出来ませんが当てはまる部分はあります。
でもそれがAD/HDなのか性格なのかと言われると難しいですね💦
AD/HDは就学時前、小学校に上がってからわかる事も多いので心配であれば1度受診されてもいいと思います。

発達障害に関しては発達外来や小児神経科、小児精神科などて診てもらえます。あとはお住まいの地域の療育センターでも見て貰えますが、病院によっては紹介状が必要な場合もあるので調べてみてもいいと思います😄
病気ではないので治療はありません。
お薬はありますが治すお薬ではなく、特性を緩和させたり軽減させるお薬です。
療育は苦手を減らして得意を増やす。そして将来本人が困らないようにしてあげる。という感じですね😊
療育に通わせるかどうかは医師から提案される事もありますがどうするかを最終的に決めるのは親です。
どれくらいからという決まりもありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時期は個性なのか発達に問題があるのか難しそうですが、何かしらはありそうですよね。

    具体的な説明ありがとうございます。
    先生に相談もしてみて、必要があれば病院に行ってみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    特性であればもう出てる年齢です。(息子は3歳半で診断でました。)
    確かに個性なのか特性なのかの判断は難しいです。なのでどちらなのかをハッキリさせるには受診されるしかないですね。
    年長さんであれば就学にも関係してきますし、お子さんもこのままで小学校に上がっても本人が大変だと思うので早めの対応の方がいいと思います😊

    療育(放デイ)に通うにしても専門医の診断書もしくは意見書が必要になるので療育を希望するのであれば受診は必須です!
    他の方もおっしゃってますが、予約しても初診までは数ヶ月待たされる事もざらなので今から動いた方がいいとは思いますけどね😊

    • 6月25日
みぃママ

うちの子の上の子がASDですがめちゃくちゃ似てます。
ADD傾向もあると思ってるので、そこも強く出てるんじゃないかと思います。
それが本人か周りの困り事になれば障害とつきますが、そこまでじゃなければ診断もされずにグレーのままの子もいます。
今の状態で学校に上がって心配でしたら病院で診てもらって療育に繋げてもらうのがいいです。
治療ではなくて、本人の困り事を軽減させて良いところを伸ばすのが療育です。

はじめてのママリ🔰

発達障害の診断が出れば療育に通ったりしますが、もう年長さんかな?診断が出るのは年明けになってしまうかなと思うので、療育ではなく放課後デイサービスになるかなって思います🤔
というのも、発達検査はとても待ちが長くて、半年〜1年と掛かることがあります、なので今から予約しても診断に至るのは半年以上先になると思います💦
療育は未就学児が通うもの、就学後は放課後デイサービスになるようです。

療育や放デイは日常生活をスムーズに行えるよう発達のサポートをしてくれるところで、通うタイミングは早ければ早いほど良いと言われてます。

治療としては、ADHDであれば投薬治療があります。

書かれてある内容は、ADHDの特性に当てはまるかと思うので、時期的にも早めに予約して検査された方がいいんじゃないかな?と思います。
それで何もなければ安心も出来ますし、検査すること自体、何も損は無いので😅💦

ぴっぴ

いま年長さんでしたら「就学相談」を受けられるのが一番の近道だと思います。

就学相談といえば支援学級に行くお子さんが相談するイメージがあるかもしれませんが、情緒が幼い子やお友達とトラブルになりやすい子、手先が不器用な子やマイペースな子など、診断がつかないグレーの子もたくさんいますし、通級(苦手な教科の個別指導)する子も多いです。
心理士さんの知能検査も行われるので、得意分野や苦手分野が分かります。

発達には問題がなく個性として見守るのか、障害ではないけれど先生にはマイペースさを気にかけてもらう必要があるのか、発達に課題があって療育などの支援と繋げていくのか、方針が決まると思います。 

もし就学相談に抵抗があるなら「保育所等訪問支援」もあります。
保健センターの心理士さんが保育園でのお子さんの様子を見てくれた上で相談に乗ってもらえます。

どちらも無料ですが、どちらも医師の介入はないので正式な診断名はつきません。
診断をはっきりさせたいとなると病院の発達相談になりますが、予約しても受診まで半年待ちになることが多いです💦

個人的な意見ではありますが、書かれている内容でしたらADHDよりもASDの傾向かと…

たんぽぽ

今日私もまさに懇談会があり
4歳息子の様子を先生に聞くと
本当に同じようなことを言われて
自分自身も少し気になっていたので
いまママリでADHDを調べてました。

すごく書いていることが同じでびっくりしました。