※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生前贈与について、毎年100万円ずつ贈与すると税金がかかるかどうか不安です。連年贈与や定期贈与の違いがよく分かりません。

生前贈与について

親から生前贈与一括だと税金すごくかかるから毎年100万に分けてあげるねと言われたのですが、年110万以内でも毎年だと税金かかるのですよね?
調べると連年贈与や定期贈与と出てきますが、よく分からず…😥

コメント

はじめてのママリ🔰

110万円以内なら贈与税はかからないのですが、定期贈与といって例えば100万円を10年贈与すれば本来税金は掛からないのですがそれって1000万円贈与するって最初から決めてただ分けただけだよね?と認定されると1000万円に贈与税がかかるケースがあります(ざっくりとした説明ですが)
これを防止するために有効とされるのが
贈与契約書を贈与の都度作る
毎年違う時期(今年は4月、来年は10月…など)に贈与する
金額を変える(今年は100万、来年は95万…など)
贈与は振り込みで行う(記録を残す)
と言われています😊贈与の商品(暦年贈与信託とか、贈与の仕組みを活用した保険とか)に加入してしまうのも手っ取り早いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    定期贈与と認定されないようにするには結構手間がかかるのですね😥
    贈与の商品というものを初めて知ったので調べてみます🧐

    • 6月24日
ねこ茶

贈与で税務調査された事があります。

定期贈与や連年贈与とか、ぶっちゃけいちゃもんレベルだとは思うんですが、
毎年同じ時期に同じ金額を毎年とかだと、上記の贈与になる場合があると言われました。
うちみたく、税務調査が入ったときにつっこまれる可能性がありますが、元々は父の相続税での税務調査から、孫にまで飛び火して、結果贈与の税務調査までいかれた感じです。
なので、通常の贈与くらいでは、税務調査は入らないと感じました。

絶対大丈夫なのは、
親のカードでネットスーパーで買い物して自分の自宅に届くようにする。とか、
いわゆる生活費の援助は問題なし。
また、高いものは親に買ってもらう。
旅費は親に出してもらったりして、
自分たちの貯金をひたすら増やすのは、贈与にはあたらないといわれました。

お金も100万とか区切りの良い感じじゃなくて、
毎年金額と時期をバラバラにすれば問題ないっぽいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎年同じ時期同じ金額にならないように注意しないとですね😵‍💫突然税務調査が入ったらパニック起こしそうです…。
    親に毎年時期と金額をバラバラにしてもらうように伝えます🙇

    • 6月24日
  • ねこ茶

    ねこ茶

    基本的には入りませんが、もし入られたらいちゃもんレベルでとられるって感じです😅

    余談ですが、税務調査自体はものすごく穏やかですよ。
    ただ、会話の中でたまに追徴課税のとこ発見!みたいな目がキラーン!とすることはありますし、後の課税金額をみて吐きそうにはなりますがw
    尋問みたいな感じではないです。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!重箱の隅を突くように徹底的に突かれて物々しい雰囲気なのかなと勝手に想像してました😂

    • 6月24日