
将来家を建てる予定だが、旦那の実家には両親と93歳の祖父が住んでいる。両親は祖父が亡くなったらマンションに引っ越す予定。今賃貸に住んでおり、家を建てたいが両親の引っ越し時期が不透明。建てるべきか待つべきか悩んでいる。
将来は旦那の実家の土地に家を建てる予定ではありますが、旦那の実家には旦那の両親と祖父(93歳)が住んでいます。両親はゆくゆくは、言い方悪いですが祖父が亡くなって両親だけになったらマンションに引っ越すと言っています。なので土地を譲ると言って下さっています。
私たち夫婦は34歳で、子どもは4歳の息子が1人います。いずれはもう1人子どもは考えていますが、今のところまだ予定なしです。
現在賃貸に住んでいて4年目を迎えました。そろそろ家を建てたいのですが、旦那の実家の両親がいつマンションに引っ越すかわからないでいる状態が段々と嫌になってきました。私は旦那の両親と仲が悪いわけではないですが、住むのであれば距離は置きたいと思っている派です。
マンションに引っ越す前に、その土地の空いているところに家を建てるべきか。マンションに引っ越すまで待つか。
今の賃貸と旦那の土地とでは小学校区が違うので、入学までに建てたいです。するとあと3年。
みなさまならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

こ
中学校も変わってしまいますか??
学区外通学とかできるなら
まだ考えるかもです💦

おと
私なら、もう1年半ぐらい様子見しますかね…… そして、旦那さんに学区の話も含めて相談して、それとなくいつ頃話が進むか聞いてもらいます😅 義両親が距離感バグってる方じゃないのであれば空いてる土地に家を建てるのもありですが、それをするとマンションの話が無くなって敷地内同居になる可能性は高いかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなのです。マンションに住む話がなくなったら嫌だなと思って、そこを懸念していました。
バグってはないかもですが、孫が可愛すぎて連れ出したい派の義父なので、どうなるか予想がつきません。色々頼ることもできて助かる部分もあるかもしれないですが、ストレスもそれなりにありそうで。できれば気にしなくていい環境で過ごしたいです。- 6月24日

ままり
うちも似てる感じでした。
祖母が首都圏の超便利で地価が上がっているマンションに叔父と住んでいて、祖母が亡くなったら譲ってもらう予定でした。
でもうちは子ども3人でマンションだと手狭、叔父はいらないと言っているが気持ちが変わるかもしれない、祖母が亡くなるのを待っているようであまり気持ちが良いものではないという理由で別の土地に家を建ててます。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんもそれを了承してくれるところが優しいですね。うちの旦那は自分の実家となるわけなので、そこに建てたいと思っているので絶対に譲らないです。
ただ私の気持ち(義父が近すぎるのは嫌)は受け入れてくれていて、義両親のいる状態で建てようとは言ってこないです。- 6月24日
はじめてのママリ🔰
中学校も違います。
小学校での転校はなるべく避けたいと思っていて。
旦那は自分の実家の土地だからもちろんそこに建てたくて、他の土地を検討することすらしようとしません。