※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんまあむ
産婦人科・小児科

生後7ヶ月の息子が熱で苦しんでいます。熱を下げる薬を飲ませたくないけど、熱性痙攣のリスクが心配です。薬を飲ませると熱性痙攣が起きやすくなるのでしょうか。助言をお願いします。

生後7ヶ月の息子がいます。
突発性発疹で38°を超える熱が3日ほど続いています
病院で解熱剤をもらったのですが
旦那が、親戚の看護師に聞いたらしいのですが
薬で熱を下げると効果が切れた時にまた熱が上がって
熱性痙攣になりやすいと言われたらしいです。
なので。熱が出ても薬を飲ませたがりません。
正直、しんどそうだし、可哀想だし
病院で処方してもらった薬なら飲ませてもいいと思うのに
え、ほんとに大丈夫?みたいに言ってきます。
詳しい方教えてください
ほんとに。薬を飲ませると熱性痙攣が起きやすくなるのでしょうか

コメント

しまうま

起きやすくなるというか、熱性痙攣は熱がグン!っと上がる時になりやすいので、一気に上がってしまえばさほど心配がないということです。
なので解熱剤を使うと一時的に下がるので薬が切れると、またグンと上がります。
解熱剤を飲むを繰り返すと上がり下がりが増えるので、熱性痙攣の確率も上がるということですね。

水分が取れて意識がしっかりあるなら、無理に飲ませなくてもいいかもしれないですね。
我が子のかかりつけの先生も、解熱剤くれない先生なので熱がどんなに出ても、見ててかわいそうですが飲ませてません。

H.M.K /mama

私は3人子どもがいるんですが、突発性発疹になって小児科に行ったときに熱性痙攣が心配で先生に尋ねたら真逆のことを言われました💦
熱が急激に上がるとなりやすくなると言われたのですぐに解熱剤の座薬を入れてあげてました💦
熱性痙攣は遺伝もあるみたいで身内で熱性痙攣になったことがある人がいるか?と聞かれましたよ💦
私は医師でも看護師でもないので本当かどうかは分からないので不安に感じたらすぐに小児科に連れて行くか、病院に電話して聞いたりしてました。
ちゅんまあむさんも聞いてみたらいいと思います💦
早くお子さん元気になるといいですね😣💦

はじめてのママリ🔰

旦那が小さい頃に熱性痙攣を起こした事があるそうで、遺伝もあると知り検診の時に小児科医に発熱時の対応を聞きました。
解熱剤を使うと一気に熱が下がり、熱が上がってくる時に痙攣が起きやすいそうです。
なので、発熱していても活気があり水分も取れているなら解熱剤は使わなくてもいいそうですよ。
#800の電話相談で聞いてみるのもいいかもしれません。