※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転勤族です。旦那と同じ会社で旦那は総合職全国転勤あり、わたしは一般…

転勤族です。
旦那と同じ会社で旦那は総合職全国転勤あり、わたしは一般職地域限定社員です。
出産を機に、現在の職場=わたしの地元に戸建てを購入しました。当時は子供が小学生になるまでに転勤があれば帯同、小学生になったら単身赴任かなって言って戸建て購入を決めました。そして転勤がないまま子供は4月から小学生に。次は転勤じゃないかと言う予感です。息子1人ですが、息子は転校になっても一緒に行きたいって言っていて、持ち家は早かったかなぁと軽く後悔しています😭
転勤族で持ち家お持ちの方、決め手はなんでしたか?また、転勤により持ち家を手放した方いらっしゃいますか?こちらも決め手はなんでしたか??

コメント

はじめてのままり

会社で海外赴任同士の家交換みたいなのは有りますけど、転勤で家売る人うちの周りは3年に一回くらいは見かけますねー
ただ、ローンの問題もあるので一概に売ってサヨナラって感じでもないですよね?

はじめてのママリ🔰

転勤族(ブロック内転勤)です🙌
私も夫と同じ仕事でしたが、退職して、今は夫と帯同で転居しています。

うちは小学生に上がる前に私の実家近くに家を買う予定で、周りのご家族も、小学生上がるまでに家を買う人と小学生までは帯同という人が半々くらいです!

私たち夫婦は子どもの頃に転校を経験していて、地元と呼べるような地元もなく、話す方言も違う、嫌な思い、寂しい思いをしているので、小学生上がったら帯同はしないと決めてます😭

今まで転勤はなかったんですよね??転勤繰り返すとはやく定住したいと思うと思います😂

ままり

うちは夫婦の地元が同じ県で、10年転勤で地元を離れていましたが、戻ってきたので家を買いました。
親も高齢になってきましたし。
この先転勤になってもついていく気は全く無いです。
うちは親が元気なので何かあったら頼れるし、転勤先で1番困るのって何かあった時にすぐ頼れる人がいないんですよね。
あと、うちは転勤で福島と宮城に住んで、とにかく寒いし雪が嫌です。
だから新潟とか北海道とか豪雪地域なんて住みたくないですし、九州行って台風被害に悩まされるのも嫌です。
今千葉に住んでるので、ここが1番住みやすいと思ってます。