※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの興味が物に向いていることや、人見知りがあること、抱っこ中の落ち着きがない様子について不安を感じています。同じような経験をした方や、成長によって変化する可能性について教えてください。

生後6ヶ月の娘が人より物への興味が強く違和感があります。ただ、第一子で赤ちゃんを見る機会もほとんどなかったため、赤ちゃんがこんな感じが普通なのかもわかりません😔

夜中や朝起きても親を探そうとしている様子なく、目があっても知らん顔でプイっとされることが多い。夜間オムツを変えようとランタンの光をつけると、オムツを変える母の方は全く見ずにランタンを触ろうと真っ先に寝返りをする。親のところに寄ってきたなと思ったら、ズボンの柄や携帯が気になっていただけだったり。娘の近くにいても母や父は空気のようだったり。

近くにいる人より、おもちゃやタグなどの方へ真っ先に行ってしまうので人より物への興味が強いんだなと感じてしまいます。

目線もいまいち合ってるのかわかりません。
しかし、初めて会う人や久しぶりに会う人はじーっと見て人見知りしたりします。人見知り激しくはないです。

抱っこ中も周りのものが気になるからなのか、抱っこされるのが嫌なのかわかりませんが落ち着きがないことが最近多くなり抱っこが大変です。しかし、抱っこは要求してきます。特に縦抱き中に足をピーンと伸ばしたり、両手で私の胸を押して離れようとしたりすることが最近増えました。

もうそろそろ後追いや親が近くにいないと泣いたりするような月齢かと思いますが全くそのような状況になることが想像できず、この子は発達が遅れてるのかなと不安になります。

赤ちゃんのとき似た状況だっが急に人に興味が出だしたよという体験あったりしますか?今後、成長すると変わる可能性もあるのでしょうか。

コメント

りり

まだ6ヶ月ですし、物に興味があるのは普通ですよ😊
息子も娘ももう少し大きくなってから人との関わりを意識してました🌷

人見知りをするとのことなので、それだけでママとパパを認識してますよ🙌🏻
じゃないと人見知りに気付かないので、それだけで今は十分です!

yuka

起きてもぽけーとしてます😊
あかりをつけたらあかりの方が良く見えるのでそちらに行くと思います!
タグ大好きです。ちなみに上の子もいまだにタグ大好きです😂
抱っこすると周りが気になるようでのけぞって一生懸命まわりを見ています!母よりも周りの景色&人!!落とさないように気を使います😂たいへんですよね。
成長するとかわりますよ〜!なんなら明日急に違うものに興味示したりするかもです😆

はじめてのマ

初めまして^ ^
過去の質問に申し訳ありません。
現在7ヶ月の娘も
人より物への執着が強く心配しております。
父母は空気のようで毎日悲しいです。。

その後のお子様のご様子はいかがでしょうか??

よろしくお願いします🙇