![みふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休から復帰後の働き方に悩んでいます。夜勤が難しく、転職も考えています。時短やアルバイトも検討中。同じ状況の方がいるか気になります。
育休から復帰したときの働き方で迷っています。職場は、朝から日付が変わるぐらいの時間までのシフト制です。子供いたら夜働くのはきびしいですよね。保育園は長くて19時とかまでだし。
もちろん、上司に言えば昼の時間、保育園に合わせて仕事をさせていただけると思います。ですが…妊娠中に昼の時間だけにしてもらってたのですが、それまで昼の時間にシフト入ってた人に文句?を言われたり嫌な顔されたので、怖いです🥲
夫もこれまた同じような働き方で夜勤もしょっちゅうだし、転職が1番いいとは思ってるんですが、育休明けに転職とかも気まずい😫時短勤務?とかできるのかな、いっそのこと、アルバイトに戻って扶養内で働くと言うのも考えています。
同じような状況のママさんとかいたりしますか??🥲
- みふ(1歳10ヶ月)
コメント
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
お子さんが3歳になるまでは時短勤務する権利ありますよ!
介護育児休業法に定められているので会社は断れないです。
なので時短勤務の希望出して良いと思います!
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
いやな顔されても気にしないです🙋
悪いことしている訳ではないので!!当然の権利ですからね✨
家のこと子どものことは代わりはいませんが、仕事は代わりがいます🥰
会社は自分の人生の責任まで取ってくれないので、、私は「職場を利用できるだけ利用する」っていう考えです。
なので、もなかさんと同じ立場なら日勤➕時短で働きます🫡
ちなみに私は今年4月に仕事復帰→有給使い切りボーナス貰い12月に転職予定です🎵
転職先は決まっていませんが、、!!笑
今後ずっとそういうシステムの中で子育てをしながら、働くのがシンドイって思うなら転職もアリだと思います🙆
-
みふ
ありがとうございます😭悪いことしてる気になっちゃうのですがそうじゃないって自信が持てました🥲
転職予定なのですね!!私もどれが1番いいのか考えようと思います🙇♀️- 6月24日
みふ
そうなんですか!お恥ずかしながら初めて知りました…ありがとうございます🙇♀️🙇♀️