※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梨央
妊活

32歳の2人目妊活中の女性が、体調不良と妊活の両立に悩んでいます。妊活休止し治療を受けるか、焦りから続けるか迷っており、意見を求めています。

【体調整えるために妊活お休みするか迷ってます】

2人目妊活中の32歳です。昨年12月に稽留流産し生理周期が乱れ排卵日を見てもらうためにクリニックに通っています。
それに加えてもともと頭痛持ちで出産後から生理前後の体調不良(主に頭痛)が酷く、最近では生理前後だけではなくずっと体調悪い日が続いていました。

先日クリニックで子供が幼稚園に入るまでの半年くらい、妊活を休んでホルモン剤治療で体調を整えてから妊活再開することを選択肢としてあげられました。

私は妊活お休みすることを全く視野に入れておらず、また自分の年齢や体力面、1人目との年齢差、単純に妊活を休む焦りからお休みすることは否定的でした。原因は様々ですが基本的に年中頭痛い人間で通常運転なので妊活休むほどではないと思っている部分もあります。

夫は健康が1番だし私がつらそうにしているのをずっと見ているので妊活お休みしてでも頭痛の治療をするべきじゃないかという考えです。


まとまらない文章で申し訳ないのですが、同じような経験された方、またホルモン剤治療(妊活中使えないということはピルなどでしょうか?)された方、その後スムーズに妊活再開出来るのかなど、皆さんならどうするか意見をお聞かせください。
最終的に自分で決めなければということは理解しているのですが、どうしても迷って悩んでしまいます。批判などはお控えいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

maria

私なら一度お休みします。
今すぐ授かりたいという気持ちはわかります。ですが、心身ともに疲れている状態で続けるのは自分もそうですが周りにも良い影響を与えないと思うからです。

生理周期の乱れを治すことは今後の妊活を良い方向にするもの思います。この間に今いるお子さんとの思い出を増やしたり妊活から少し離れた時間を思いっきり楽しんだり、前向きな気持ちになるようなメンタル回復期間にすることも妊娠に向けて必要なことかと思います。

私も焦っていた期間はありました。
しかし結果はつらいものばかりで、余計メンタルがやられていた日々でした。
何度も休憩をしながらやっと授かることができました。

リラックスすることも妊活のひとつなんだと今なら思えます😊

あまり思いつめず、家族と相談しながら無理なくお過ごしください🍀

  • 梨央

    梨央

    コメントありがとうございます。とても優しいコメントに涙が出ました🥲
    体調が良かったら、子どもとたくさん外で走り回って遊ぶのに。笑顔で接してあげられるのに。ここ最近ずっとそう思って過ごしてきたので、前向きな気持ちで妊活再開出来るようにお休みすることにします。

    アドバイスありがとうございました。mariaさんもお身体大事にされて下さい。無事に元気な赤ちゃん産まれますように願っています。

    • 6月23日