※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育料44000円で扶養内パート考え中。自宅保育か働くか悩んでいます。育児は大変ではないけれども。

現在専業主婦で働くかこのまま自宅保育で迷ってるのですが、保育料が44000円でした....
旦那単身赴任のためワンオペ、実家遠方なのもあり働いても扶養内パートを考えてるのですが(というか高卒無資格のため正社員で採用してもらえなさそう)44000円も保育料払って扶養内パートなら自宅保育の方がいいでしょうか💦
今のところ育児しんどいなーとは思ってないです

コメント

ままり

44000円…!高いですね😢
パート代ほぼ飛んでいっちゃいそう😣😣
育児がしんどくないなら自宅保育のままでも良さそうでは?( ◜𖥦◝ )

稼ぎ目的ではなく息抜きで働きたいなら扶養内パートも全然良いと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のお給料だけ見たらぎり44000円で、私が働いたら翌年の6月から55000円になるかもです😱でもその代わり第二子は保育料無料なんです💦うちは今のところ一人っ子予定なので無関係ですが...🫠

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

しんどくないなら家庭保育でいいのではないでしょうか?

恐らく最初の1年は風邪などでパートに行けず、逆にマイナスになると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の洗礼やばいってよく聞きますもんね💦マイナスになるくらいなら自宅保育でもいいかもですね、、、
    支援センターのお友達がみんな育休中で焦ってしまって😭

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に焦らなくていいと思いますよ☺️
    保育園由来の園はみんな育休ですが、幼稚園由来の園ならみなさん専業主婦の方ばかりです。

    支援センターを変えてみるのもいいと思いますよ☺️☺️

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが稼いでいればその分保育料も上がるので、私も出産後パートで戻ろうと考えていましたが働いてもマイナスになるので自宅保育かなと思ってます。
今パート+在宅やってるので、出産後も在宅でやっていこうかなと😊
難しいですよね。
子どもが体調悪いきは仕事も休まなきゃいけないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅でお仕事もやられてるのすごいです!👏差し支えなければどんなお仕事か教えてほしいです😭
    呼び出しは全部私が対応なので、正社員で雇ってもらえるところも見つかる気しなくて😱

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員はおすすめしません😭

    私はスマホ一つでできるメルレをやっています!
    入院中もそれで稼いでます笑
    パソコンも苦手だしやりたい時にできるので自分には合ってました☺️

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メルレですか!やったことあるんですが、全然稼げなくて😭
    ビデオ通話とかしてますか??😳入院中もスマホで稼げるのめっちゃすごいです✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビデオ通話は画面録画されてたりするので、音声通話もビデオもしていません。顔出しするのも嫌なので🥲
    メールのみでやった方がストレスないです!

    • 6月23日
ニート希望

お子さんが何歳かにもよるんじゃないでしょうか☺️?

我が家は赤ちゃんなら一緒にいますが、幼稚園か保育園か…で迷ったら働きたい思いがあるなら保育園に入れるかもしれません。

うちは上の子は4歳(年中入園)、下の子は2歳(4月生まれなので一歳児クラス入園)まで、自宅保育でした☺️

下の子の25000円の保育料ですら扶養内パートだと1/3は持ってかれます💦

働かなくていいならもう少し下の子とは一緒にいたかったなーと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま0歳7ヶ月です🙇24時間ワンオペが6日続くのもあり、どちらかと言うと働きたくないので専業主婦がいいです😂
    イヤイヤ期などでもう無理!!ってなったら働くか検討してみます...
    ただ周りが育休中だったり、1歳で保育園に入れて復帰される方が多いのでみんなちゃんと働いてるんだなあと焦ります...

    • 6月23日
  • ニート希望

    ニート希望


    そしたら家計的に働かないとまずい感じなんですかねー?

    ママリさん自身専業主婦が良くて、
    働かなくていいならそのままでいいと思いますけど、どうなんですかね?☺️👌

    支援センターとかだと育休中の方結構いますが、上の子が幼稚園なんですがほぼ働いてないですよ😄

    ただ、理由もなく働かなくちゃ!みたいな強迫観念に駆られてるのであれば、幼稚園のプレとか行くと周り働いてない人ばかりなのかなーって思います♪

    現在2人育ててますが、今年の4月までの家庭保育で辛いと思ったことほぼないので、大丈夫な人は大丈夫だと思いますよー🥰‼︎

    • 6月23日
はじめてのママリ

同じ理由で現在も自宅保育です😭
夫は帰ってきますが22時とかなんで基本ワンオペです。

託児所あるところで働けばって言われて探しましたけど、みーんな都内で、毎朝ベビー連れていくのはちょっと遠くて💦

私は大卒ですが未経験なので、正社員として取ってくれるところは限られるし、パートから正社員っていうのもありますけど、たぶんそこまでがんばれないです....

パートだと働いた分が全然プラスにならないし😭😭

結局、幼稚園入れたらパートはじめようと思います!
近くに18時まで預かってくれる幼稚園が何箇所かありまして✨

はじめてのママリ🔰

まだ7ヶ月なら自宅保育でいいと思います。
育休もみなさん大体1~2年ほど取られてますし、戻る場所があって仕事開始されてるので。
扶養内パートでしたら、満3歳入園(保育料無償化)目指すのが現実かなと思います🤔