※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
お金・保険

ベビの口座やマイナンバーの使い方について教えてください。

ベビの口座って作りましたか?
出産祝いとか児童手当入れてますか🤔?
いろいろお金かかるのでそこから使ったりもしてるので、どういった使い方をすればいいか迷っています。
作った方はどういう風に使ってるか教えて欲しいです!

あと、マイナンバーも作るか迷っているのですが乳児で使うことってありますか?

コメント

ふうしゃ

口座作ってます!おっしゃる通り、出産祝い、児童手当、お年玉やその都度お祝い金を入れてます。

将来の使い方としては
小学校の制服など大きいお金が必要なときにそこから
引き出して

結婚した時にそのお金を
渡そうと思ってます☺️


マイナンバーに関しては
保険証として使うことになるのでうちは生まれてすぐ作りました!🥰

はる

〇楽天銀行→児童手当とか祖父母からのお小遣い用。あとは楽天証券NISA用に確か連携してる、、
〇ゆうちょ→これは全国に店舗あるし作っておこうくらい。

作りました!

マイナンバーはポイントもらえるのがあったから作りました!

deleted user

作りました☺️
出産祝い、お年玉、児童手当、誕生日やひな祭り、クリスマスなどのイベントで現金を頂いた時などは全部そこに入れてます☺️
+毎月2万づつ貯蓄してます!

お金がないときや
急な出費などで支払いきつい時は使って、ボーナスの時に使った分返してました!😂

あとは1年分の保険代を
子供の児童手当で一括で払ってます🫶🏻

児童手当は貯めろ!ってものじゃないので全然足りない時とかは子供の生活の足しにしていいと思う派です😊

マイナンバー作りました!
病院がマイナンバーで登録できる機会があり受付でパッと差して終わるので楽です🤣

あってもなくても大丈夫だと思いますが、あったら便利かなと思います!😊🫶🏻

はじめてのママリ🔰

口座作りました😊
学費用と将来子どもに渡す様です!
マイナンバーは写真が撮りやすくなったら作る予定です🙆‍♀️

deleted user

作りました😊
お年玉専用口座です☺️💓
マイナンバーもポイントもらえるので作りました🥰
顔写真付きの本人確認が
乳児だとマイナンバーぐらいしかないので何かと使ってます🙂

児童手当は旦那が投信に
してるらしいです😊

まー

産まれてすぐ作りました。
お祝い、児童手当、毎月の貯金を入れてます!

きらきら✩⋆*¨̮⋆

ゆうちょ銀行で作りました😄
自分自身、進学で家を出てる時に、親からゆうちょ銀行の通帳を貰いました。
それから15年くらい、あちこち引越ししましたがどこの県、地域に行っても郵便局は家の近くにあったので、使い勝手が良いと思ってます😊
子供の口座には、私からプレゼントしたお金、出産祝いで貰ったお金(内祝い分は引いて)、その他お祝いのたびに貰ったお金(お返し分は引いて)、児童手当、あとは毎月私の給料からも定額入れてます。
贈与税も考えて、私からあげるお金は年間100万円超えないようにしてるのと(絶対超えませんが笑)、どこから・誰から貰ったお金なのか記録してます💦
今は子供の口座にはお金を入れるだけで出すことはしてませんが、ゆくゆく子供に何かお金がかかる時は使うかもしれません。
学費は、学資保険でカバーできると予想たててます(公立高校→国公立4年生大学であれば💦)

マイナンバーカードは作って普通に保険証として使ってます😄

pam

作りました!
出産祝いお年玉など子供に貰った分は全部、あと手当も毎回入れてます!
毎月貯めてあげることが難しいので、せめて子供に貰った分だけでもそのまま貯めるようにしてます🥲
マイナンバーは作ったけど使う事ないです。笑