※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育児休暇中の退職について相談です。育休中に退職すると育児給付金や社会保険料の免除が打ち切りになるため、どうしたらいいか悩んでいます。夫の扶養や手続きについても教えてください。

育児休暇中の退職について詳しい方教えて下さい💦

子供の誕生日が10/31です
育児給付金が1歳までなので、10/30分まで貰えることになりますが、、、

現在パートで、育休入る前に復職するかしないかは任せるよと言われている事や、復職後は以前の様に週5ではシフトに入れれないと言われ転職活動を始めました。

8/21日~新たな職場で働けそうなのですが、
退職を伝えてしまうと育児給付金は打ち切りになると調べたら出てきました。
それは仕方ないかと思いますが、、

社会保険料の免除も打ち切りになってしまうので、どのようにしたらいいのでしょうか?

夫の扶養に1ヶ月だけ入るのは難しいですよね?💦
個別に国民年金、国民健康保険を手続きしないといけないのでしょうか?
または、現職に8/20まで席は置いといてもらって免除にならない分の社会保険料を支払うのがいいのでしょうか?😭

もし、育休中に退職されたことある経験者さんや、お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい😭🙇‍♀️💦

添付写真は育児休業給付金の申請日?です、
6/26までの分が7月には入るのでそれを受け取ってから退職を伝えようとは思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お誕生日が10.31なら育休が10.30までなので、給付金は10.29分までとなります。

退職してから入社までは旦那様の扶養に入るとか出来ないですか??1ヶ月だけでも出来なくはないです💦

私なら7.26に連絡して退職のこと伝えます🍀*゜

  • ママリ

    ママリ

    退職日と入社日間を開けずに、出来ればしたいなと思ってまして😭
    私が勘違いしてまして、社会保険料は免除になるそうなので現会社に次の入社日の前の日まで席を置いといて貰えるか頼んでみます😣

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

8/20退職とすると、8/20まで給付金を受給することができます。ただし、事業所によっては退職の意思を聞いた時点で次の申請を行わないところもあり、8/20までの分をもらえるかは定かではありません。

上記の場合、社会保険料は退職まで免除です。社会保険料免除と育児給付金は関係ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦間違えました!
    退職日を含む支給単位は受給できませんので、7/26までの給付金を受け取る権利はあります。ただし、会社側が申請をするかどうかは定かではありません。社会保険料免除は退職まで継続できます。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    退職する時に何とかお願いするしかないですね😭😭
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    ハローワークに問い合わせた所、退職日と入社日の間を開けなければ8/20まで出ると言われました。
    が、現職が申請する事になるのでお願いするしかないですね😭💦💦

    • 6月23日