
コメント

m_a_m_a
保育園ではお昼寝ありますか?

まま
もうなくすならキッパリ辞めさせた方がいいかと💦
結局おしゃぶりをお子さんがしたいのではなく、寝ないからおしゃぶりを渡す=親が楽したいからおしゃぶりさせてるって思います。
3歳ならもう今日からおしゃぶりはやめようね、これポイしてきてくれる?って自分で捨てさすと子供も親も踏ん切りつくかもです。
あとはもう寝れなくても、いずれは限界きて寝ますし、3日ほどあればおしゃぶり卒業できると思います。

まふ
友人の子ですが、3日間かけて辞めさせたみたいです!
1日目ギャン泣きで2日目はちょっと泣きで、3日目は普通に寝てくれるようになったみたいです!
お母さんの根気強さがあればいけますよ☺️

はじめてのママリ🔰
娘も2歳まではしてました!
でもある日気合い入れて2日ほどおしゃぶりなしで寝かしつけたらそこからすんなり卒業しましたよ!
とりあえず親が気合い入れて寝るのに付き合うしかないです!
今では勝手に幼稚園疲れてすぐ寝てますよ🤩
ママリ
あります。
なしで寝たり、寝なかったりだそうです。
m_a_m_a
長女は一歳で保育園に入り、そのタイミングで保育士さんと相談して持参しませんでした😊
案外スムーズに寝れてたのでそのまま家でも卒業しました!
保育園でおしゃぶりなしで寝れる日があるなら、思い切って持参しないのもありかなと思います!
3歳半だと、体力ついてきてお昼寝しない日もありますよね😊
お昼寝できなくて疲れて夜はおしゃぶり使う間もなくパタっと寝てしまったりしないでしょうか🤔?
本人もきっと欲しがってますよね💦
でもお話も理解できてくる年齢ですし、いつって日を決めて、この日になったらおしゃぶりは卒業だよって毎日お話しして心の準備をするのもアリかなと思います!
その日がきたら一緒にゴミにポイして、おしゃぶりの代わりになるお人形とか準備してあげるのはどうですかね😆
それでも夜になったらほしい!って絶対泣かと思いますが、もうないってのも分かってると思うのであとは親子でどれだけ耐えられるかが勝負ですね😭
あとは出っ歯の画像見せてこんな風になっちゃうよ!とか荒治療でいくかですかね😂