※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体質がびらんからの出血しやすいようで、再度通院するか悩んでいます。2週間後の検診まで待つべきか不安です。

7wです。
茶おりが続き、心配なので受診したところ「びらんからの出血ですね」と止血剤付きのタンポンを入れていただきました。
かなりびらんから出血しやすい体質のようで、これまでに起きた不正出血はすべてびらんからでした...対処法としてタンポンやガーゼを入れていただくことは数度ありましたが、前回、詰めたガーゼの刺激でなのか、翌日に鮮血で大量出血したことがあります。(さらさらで塊もなく、翌日には止まりました)
今日は新しい産院での診察で、以前そういうことがあったのを伝え忘れてしまい...タンポンを外した後もピンクのおりものや茶おりが増えてしまっています。
前回と同じようにびらんからの出血だと思うのですが、もし子宮からの出血だったら...と思うととにかく不安です。
みなさんなら再度通院しますか?それともびらんからの出血だろうと放置しますか?次の検診が2週間後で、どうしようか悩んでいます😖

コメント

はじめてのママリ🔰

不安ならば連日とか気にせず、念のためでも受診された方がもやもや晴れて安心かもです✋
ただ、鮮血が出るとかじゃなく茶オリならば様子見でも大丈夫かなって気もするので、そこまで緊急性は高くないとは感じます。あくまでもご自身の判断なのでなんとも言えませんが…
私もびらんで、信じられないぐらい大量出血して輸血レベルだと言われたことあります😅不妊治療で膣剤使っていたので、その刺激にやられたみたいです。ガーゼで止血して鮮血が噴き出すのは止まりましたが、しばらく血混じりのおりものは続きました。

どちらかと言うとドロッとした血の塊が出た時の方が心配ですぐ病院行きました🏥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても長い相談にも関わらずコメントありがとうございます🙇‍♀️
    おっしゃる通り、鮮血がドバーッと出るようなら再受診しようと思いました。
    びらんでそんなに大量出血することがあるのですね...!とても驚きです😖わたしも不妊治療中、行為で出血すること多々でしたが、膣剤で出血することもあるのですね。
    サラッとした鮮血より、塊が出たりする出血の方が生理っぽくてあやしい感じありますよね...今日は少し様子をみようと思います🙇‍♀️本当にありがとうございました😭

    • 6月23日