
8ヶ月の息子を保育園に預けている方が、離乳食の進みが遅く焦っている状況で、保育士から離乳食の進め方についてのプレッシャーを感じて困っています。保育士とのコミュニケーションに苦労しているようです。
0歳児で保育園預けてる方いますか?
愚痴ですみません
8ヶ月の息子(9キロ)を育てています
生まれた時から少し大きめで3680gで
完ミでよく飲む子です
4月から保育園に行っていますが
RSやら発熱で度々休んだりで
離乳食の進みが遅く焦っているのと
保育士さんの圧がすごくて困ってます
今年から転園してきた担任が
いつから2回食するの?
2回食始めたなら、2回食は必ずしてね
早く保育園で食べたいね〜
など凄く離乳食進めろって言うプレッシャーが
凄いんです…
長男の離乳食はゆったりしてたので
進めろ進めろと、親に気遣うことなく
圧をかけられるのがしんどいです
保育士目線で進めないといけない何かでも
あるのでしょうか?
ミルク240でも足りなかったり
離乳食のタイミングも機嫌いい時しか食べないし
泣くほど空腹の時に離乳食なんか絶対食べないし
共働きで夫交代勤務で必ずいる訳でもないし
どんどん担任が不愉快に感じるし
同じクラスの子がよく食べる子だからか
比較してるのか知らないけど
個人差あるのに進めろ進めろ言わんといて下さーい😭
(愚痴失礼しました)
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
あんまり言われると嫌ですよね💦
下の子も0歳児から保育園行ってますが、離乳食進み早かったし、3回食どんどんするように言われて、なんなら1日4食食べてました😅
1歳になったらミルク無くなって幼児食になってしまうので、それまでにそれなりに食べられないとまずいという事のようです💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
進み早いの良いですね👍
8ヶ月で舌で潰せる硬さの
離乳食(市販)でも
あまり進まなくて😭
ペースト状から抜け出せないです💦
ひろ
うちはかなり給食で鍛えられたので、給食出してもらえるといいと思いますが、なぜダメなんでしょう?😣
給食食べるようになって、急激に進みました!!
はじめてのママリ🔰
給食は2回食では
まだ出せないのか提案もされてませんね💦
明日伺ってみますが
食材的にクリアなら
お願いしたいところです😭