
1歳8ヶ月の子どもがイヤイヤ期で悪戯をして困っています。対処法を教えてほしいと相談しています。
どうするのが1番なのか教えてください😭
1歳8ヶ月、イヤイヤ期に入ってます。
午前中遊びに出てしっかり遊んで帰ってお昼ごはん後、おうち遊びスタート!
おもちゃで一通り遊んで飽きてきて、悪戯が始まりました。
•TVの囲いをよじのぼり→戻され
•ゴム帽子いっぱいに車のおもちゃを詰め→帽子が壊れるからダメよ
•隠してたクレヨン見つけ出して投げる→片付けようね
さらに野菜ジュースちょうだいと言うのでおやつはまだだからお茶にしようね、でお茶を投げました。
そしてリビングにツカツカ行き、わたしの携帯を床に投げました😵
えーっとびっくりしてなんと対処していいか分からず『物は投げちゃダメ』しか言えず…
しかし、子どもの目はとろん。
眠くて怒りっぽいんだと思いつつ泣いて疲れて寝るまで、何も言わずにちょい離れて見てました…
どうしてますか??😫
しっかり叱りますか?
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お昼寝はいつしてるのですか?

ののちゃんママ
こんにちは☺️
結構、やられてますねー🥺
うちの下の子も、女の子ですがかなりのヤンチャ振りですが、クレヨンや飲み物は投げないですねー😅
おもちゃに関しては、遠目で見ながら1度注意します。何度もやるよーなら怒りますよ😅
1番効果的なのは、ダイソーに売ってるリアル蜘蛛!
それが、一つあるだけで上の子も怖がりパニックです。
そこで、約束をさせます。
また、やったら怖い虫飛んでくるよ😡って。
試しにやってみてください☺️最近は、あるとこ無いとこがあるので、見つけたら買ってみてください。写真のやつです。
-
はじめてのママリ
蜘蛛かなりリアルです!!!🕷
😂探してみます😊
何度もするようなら怒って、すこし見守ってみます!
ありがとうございます😊- 6月22日
はじめてのママリ
うちは物壊れる、大怪我する遊びじゃなければ好きにしてって感じで構えてます😅
夢中になれるおもちゃができてからはイタズラしなくなりました。
隠していたものを見つけるということは隠れてないということだと思います。
はじめてのママリ
お昼寝は、大体13〜15時です!
好きにさせるのも手ですね😫遊びを遮られて怒っちゃうと、悪戯もエスカレートするので、ちょっと見守ってみます!
クレヨンはTV棚の手が届かない棚に置いていたら、おもちゃを持ってきて足台にしたみたいで…出来ないと思わないことって大事ですね…ありがとうございました!
はじめてのママリ
うちは昼ごはん後は遊ばずに昼寝してますよ☺️