※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が求め過ぎなんでしょうか?妊娠報告を安定期に入る前に、実親だけでな…

私が求め過ぎなんでしょうか?

妊娠報告を安定期に入る前に、実親だけでなく義親にも同じタイミングで報告をしました。
実親にいち早く相談するのは、色々とフォローしてもらったり支えてもらいたかったり至らぬ点もあるからって事で先に言う方も多いと思いますが、
義親にも同じように思うのは嫁の一方的な事情になるんでしょうか?
旦那には「義母にはそんなの分かるわけないよ」と言われたのですが、そんなのバカでもわかりますよね?2回目の妊娠で、前回はずっと寝たきりで仕事も休職した程です。前回のつわりがつらかったのは義母も知っています。

旦那からは、義母にはそんな頭ない、そんなこと考えられる人じゃない、と呆れられていますが
今回の妊娠中色々ありまして、私がそんな義母に爆発して今までの色々な鬱憤を全部義母にぶちまけて大喧嘩になったんです。過去にも質問させて頂いてるのですが…。

私が一旦折れて私の謝罪でひとまず終わったのですが、
義母は自分が悪いと一切認めず、孫と息子にだけは会いたいようなLINEを旦那にはしてるみたいです。
旦那はそんな義母が気に食わないらしく、もう会わなくていい会わせなくていい縁切り状態になってもいい、とは言っています。
でも当初の話では、義母が会いたいと連絡してきたらまず私に報告して私への今までの謝罪がないと子供には会わせない、と約束をしていましたが旦那が色々と面倒くさくなり、旦那も義母がこんな性格の人間だから私に無理をさせてまで会わせたくないからもう話し合いも謝罪もさせなくていい、と勝手に決めています。
私ご謝罪がないと心が晴れないからと言っても、もう義母達に会わせなくていいからそんな必要ないと勝手に決めつけています。
でも旦那も、できればこんな状態にはしたくなかった、仲のいいままでいたかったとも言っています(なら最初から義母ではなく嫁の肩もてよって話ですけど)。
私は一度は謝罪の話をしてほしいとお願いしているのですが、それもするつもりがない旦那に納得がいかないです…。

コメント

ありす

義母に何を求めてるんですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はっきりしない質問ですみません!💦
    義母には謝罪を求めています!

    今後義母達と一切会わないというわけにはいかないし、
    実際義母が会いたいと言っているのに、私が妊娠中にされた嫌な事への謝罪がないなら会わせない、と旦那と決めたんです。
    でも旦那が義母の今の性格からして、もうそんなことさせる必要ないくらい終わってるからと、謝罪の件もしてくれなくて…って感じです。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

主さんは率直に言うと、今回産後にお世話になるかもしれないから義母と仲直りしたいってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。義母達と関わる機会は今後もありますし、全く子供を会わせないというわけにはいないので仲直りというか義母からの謝罪がないと、子供達を会わせるつもりも仲良くする気もないって感じです。
    妊娠中に、お礼がない、1人でうちに来れない、仕事行けてるなら○○できるでしょなどとつわりや初期で不安定な状態で責め立てられた結果、私も言い返して大喧嘩になった経緯があります。

    • 6月22日
より

謝罪があったところで、今後うまくいくとも思えないです。求め過ぎというか、何を求めてるのかわからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっきりしない質問ですみません!💦

    求め過ぎ?なのかどうかという質問は
    妊娠初期に妊娠報告をしたのは、妊娠中至らぬ点や配慮できなく頭が回らない事もあったりなど、色々お願いする事もあるからって意味もあって、
    実親だけでなく義親達にも安定期に入る前に報告したけど
    そもそもそのような要望を持つのは求め過ぎかどうかって事です。

    • 6月22日
  • より

    より

    謝罪してもらって、仲直りして、頼りたい時には頼らせてくださいってことですよね。でも、義母さんは謝罪する気はさらさらないようですし、旦那様のおっしゃるようにする方がいい気もします。
    妊娠報告したからと言って、親がいろいろ助けるのも当たり前ではないですし、謝罪するしないと妊娠報告のことは切り離して考えるべきかなと。一旦主さんが謝って事を収めたのなら、蒸し返さずに今後助けてもらわないといけない時はよろしくお願いしますと言うしかないように思います。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉が足らずすみません。
    仲直り、というのは引っかかりますが謝罪させるというのはそういう事だと思うので仲直りというかたちになりますが、頼るつもりはないです。
    今回義母に頼った件で面倒くさい事になったので、旦那とももう義母には頼らないという話にはなっています。

    なぜ謝罪させたいかというと、
    今後子供達を義親に会わせないというわけにはいかないですし、会う時に少しでも快く会わせたいので、悪気がなくても傷つけてしまった事があることを認め、謝ってもらえないと私の心の底は晴れないので、という思いがあります。
    どっちにしろ今までされて嫌だった事をまた繰り返されたり、喧嘩した際の義母の言動からもう修復は不可能だと思っているので、やっぱり旦那の言う通りなのかもしれません。

    • 6月22日
  • より

    より

    他の方へのお返事も読みました。きっと、価値観が違う、考え方の違う方なんだと思います。なので形だけの謝罪をされても同じことの繰り返しだと思います。今後も分かり合えることはないと思います。親子である旦那様ももう無理だと言うぐらいなら、もう関わること自体なくしてしまった方がストレスなく過ごせると思います。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方へのお返事も読んで頂いてありがとうございます。
    もうそれが全てですよね…。私もいつまでも期待しすぎなんだと思います。自分がもう無理なら、関わっちゃいけないんだと思います。
    残念ながら価値観も考え方も違って、生きてきた環境なども本当に違うので一生価値観や考えの違いには苦しむ事になると思います。それが私のストレスになるならもう関わっちゃいけないんだなって…。
    私も今はまだ大喧嘩した時に言われた事やされた事は許せる気もないですし、なかった事にはできません。もうこれはしょうがないんだと思います…。
    旦那も言う事がコロコロ変わるので、あとあと私がわがまま言うからああ言うしかなかった、本当は私も子供も会わせたいと思ってると言われる気がしてちょっとモヤモヤしています…。

    でもよりさんに聞いて頂いたおかげで少し心がスッキリしました。ありがとうございます✨

    • 6月22日
みん

以前のことがモヤモヤしてるので謝罪したうえで妊娠のフォローをしてほしいということが、求めすぎか?ということでしょうか?

実親がフォローしてくれるなら、そこまでして義親に謝罪とフォローを求めなくても良いのでは?
何かメリットありますか?
義母も悪くないと思ってるのに一方的に謝れと言われ第二子妊娠してるからフォローしろ、なんて釈然としないように思います💦
フォローしてほしいと思うのであれば、三年前も前?のことは水に流してフォローしてほしいことだけ頼んだらどうでしょう?それでも義母は何でやねんって思う気がしますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっきりしない質問ですみません!💦

    私が言ってる謝罪は、
    妊娠初期に、お礼がない、1人でうちに来れない、仕事行けてるなら○○できるでしょなどとつわりや初期で不安定な状態で責め立てられたことに対しての謝罪のことです。その他諸々謝罪してほしい事もありますが…。

    求め過ぎなのかどうかという質問は、
    妊娠初期に妊娠報告をしたのは、妊娠中至らぬ点や配慮できなく頭が回らない事もあったり、色々お願いすることもあるから実親だけでなく義親達にも安定期に入る前に報告したという意味が私の中にはあったのですが、
    そのような要望を持つのは求め過ぎだったのかどうかって事です。

    • 6月22日
  • みん

    みん

    色々複雑な思いがあると、文章もまとまらないですよね🥲
    まず求めすぎかという質問については、求めすぎではないと思います。
    ただ、旦那さんの言うように「分かるわけない」義母なのであれば、求めていることを1から10まで言わないといけないのかなと思います。なんなら察することが出来ないかもしれないので、都度都度こちらからお願いするくらいなのかと。
    加えて謝罪のことを考慮すると、
    義母は言ったところでしてくれない可能性もあり、謝罪があるにしろないにしろ、今回も同じような結果になるのではと思います。
    結局お互いに余計にわだかまりができるし、精神衛生上良くないので、私だったら期待もしないし頼まないです😅

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい💦途中だけ回答した状態で送ってしまっていました💦

    そうですね…色々複雑な思いは確かにあって文章まとまらないのほ事実です😭
    みんさんがおっしゃってる事と同じようなことを旦那に言われました!
    分かるわけない義母なので、求めてることを1から10まで言わなきゃだし、言っても忘れるからまた嫌な事されて結局変わらないよ〜と。
    謝罪したところで確かに同じ結果になると思います。
    ただ義母には一度、義母がしてきた事で私が嫌な思いをしたことを伝え、謝ってもらえないと私の心の底は晴れないので謝罪はして欲しい気持ちがあります。

    結局は関係が良好になることはないんですよね😅旦那もそれがわかってるから、もう面倒くさいと投げやりになっているんだとは思います。
    ただ旦那は、妊娠中義母にも非があったのに私に一方的な謝罪をさせ、一旦大喧嘩を終了しその後落ち着いた頃に、今度は私がされて嫌だっだことへの謝罪を義母にさせるからとの約束で私が一旦折れたので、それじゃぁ当初の話と違うなあと思って納得がいってない状態です。
    でもそもそも義母も自分が一切悪いと思ってない事にも引いているので、どっちにしろそんな相手とはこの先うまく付き合えないので疎遠になった方が良いのかなとも思っています…。

    妊娠初期でメンタルも不安定なことや当時義親達との関係にも悩んでたり、憎んだりしてるところもあるけどこの先考えたら甘えて恩を作って、恩があるから義親達を裏切っちゃいけない、関係を良好にした方がいいんだと無理矢理自分を納得させようと気持ちがごちゃ混ぜになった結果、よくわからない感じになったのもあります。

    • 6月22日
  • みん

    みん

    すみません、下に返事してしまいました🙇

    • 6月22日
しろ

謝罪しろって言って謝罪されても全然嬉しくないです。自分から悪かったと思って謝らないと何も意味がないと思うので。
なので今までのことを許して付き合っていけるのなら仲良くなるようこちらから努力しますし、できないなら旦那様の言う通り今後関わりをたちます。
無理に謝らせても相手が悪いと思っていないなら今後もまた同じことが続くと思います。
こちらがそこを今後許せるなら関係修復すれば良いと思います。
できないなら義母にフォローも求めません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母とは前々から価値観が合わず、私が一方的にイライラする事が多く、今まで旦那を通して注意してもらっても義母に理解してもらえることは確かに少なかったです。
    義母が心の底から悪いと思っての謝罪じゃなくても、謝ってもらわないと心の底は晴れないので娘達と快く会う事は難しいので、やっぱり謝罪はしてほしいなと思います。

    旦那の言ってる通り、義母は今までのこと悪いと思っていないので今後関わりをたつほうが結局いいんだと思います。
    ただそうすると子供達は義親達には会えなくなるので、母親の意向だけで決めつけるのも可哀想だし、会わないというわけにもいかないと思うのでせめて謝罪が欲しいと思っていたのですが…。
    距離感を保ってさえくれればうまくいやっていけそうなのにそこの理解もないので、私が耐えれば上手くやっていけそうではあるのですが…
    干渉、口出し、子離れできない、自分勝手な性格がどうしても無理で結局この先また揉めそうではあるので、旦那の言う通り何もしないのも一理あるとは思います…。

    • 6月22日
こっとん

求めすぎというより、何を求めているのか分からないです💦
旦那さんも奥さんの味方をしていると思いますが、、
それでも仲良くしろって言ってる訳じゃないしいいんじゃないですか?
自分が一旦折れて謝罪してるわけですし、蒸し返して向こうに謝罪しろ!ってのもおかしな話です。
孫には会わせない。それでいいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっきりしない質問ですみません💦

    何を求め過ぎなのか?というのは、
    妊娠初期に義親達にも妊娠報告をしたのは
    妊娠中至らぬ点や配慮できなく頭が回らない事もあったり色々お願いする事もあるだろうからって意味合いもあって、安定期に入る前に早めに報告したのにそのような要望を持つ事は求め過ぎだったのかどうかって事です。

    旦那も勿論私の味方をしてくれていますし、それで無理矢理仲良くしろとも言ってないです。
    ただ私も真面目な性格なので、私の一身で子供達が義親達に会えなくなるのは可哀想なのかなとも思ってしまいますし、絶対この先会わせないというわけにもいかないんだから私が快く子供達を会わせられるように謝罪が欲しいって事なんです。私の一方的な気持ちなのは承知ですが、その前に義母にも同じような事されてるのでどうしても納得がいかず謝罪してほしくて…。

    私が一旦謝罪したのも、旦那にここは一旦謝罪して別件の謝罪して欲しいことは、日が落ち着いてから義母には言おう、といつ話になったから一度は謝罪して終わったという事です。
    絶対にその場を設けるから、義母が会いたいと言ってきた時にはその話するからと約束してくれたので、今更面倒臭いと言い放った旦那にそれはないんじゃないの?とモヤモヤしています。

    • 6月22日
ここ

義母になんて言って大喧嘩になったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ・つわりがあっても仕事に行けるんだから○○できるよね?と言われた事に対して、
    私が仕事に行けるのは元気だからとか、仕事中も元気だと解釈しないでくれ、会社でお仕事できるならという前提で話さないでと言った事。

    ・私が産後一年で仕事復帰する事に何度も反対してたけど、そういうのもやめて頂きたいです。
    お義母さんも色々と心配されての事だと思いますが、私たち夫婦がよく話し合って決めた事なので私たち家族のことは今後一切口を出してきてり干渉しないで下さい〜。
    何かあればこちらからご相談致しますし頼らせて頂きます。
    これからも家族共々よろしくお願いします。
    お義母さんも不満な事があれば今後は旦那くんではなく、私に直接言って下さい。

    と言ったことです。

    • 6月22日
むな

たぶん今謝罪しない時点でしないと思いますよ。
されたところではい、では今後は協力してくださいというのも違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。今までが割と良い義母ぶってたおかげで、謝罪してくれるだろうと期待しておりましたがきっと無理なんだと思います。
    悪気がなくても私を傷つけるようなことをしてしまった事を認め、謝ってもらわないと心の底は晴れないから子供たちを快く会わせるのは難しいって事も理解してもらえないんだと思います。
    今後は協力して下さい、というつもりはないです。
    義母に助けを求めた事でこんなに面倒くさい事になり、夫婦で義母には今後助けを求めないという話にはなっているので。
    もう関係が良好になるのはないと思うので。
    ただ子供達が絶対会わないというわけにはいかないだろうから、私が少しでも快く会わせられるようにという理由で謝罪が欲しいという気持ちがあります。

    • 6月22日
  • むな

    むな

    んーまぁあとは時間の問題かもですね。親であれ自分が合わない人とのことをあれこれ考えても仕方がないと思います。他人なので色んな考え方の人がいますし、、
    お子さんに関しては、お子さんが物心ついた時に自分の意思で考えればいいと思います。そこにママリさんとのことは関係ないですしね!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時間の問題はありますね。とりあえず今はまだ妊娠中で、産後も気持ちが不安定になりますし仕事復帰すれば育児と家事と仕事と忙しくなるので余計義母の事なんて考えてる余裕なんて無いですし…。
    それから少し落ち着いた頃には、私も折れる心の余裕ができたなら再度旦那にかけあって義母とどうするか相談したいとは思っています。
    親と言っても義理なので他人ですし、生きてきた環境も年代も違って価値観も当然違うのですから意見が合わなくてもしょうがないですよね。だからと言って自分の意見を押し付けてきたり干渉してくるのは、わざわざ嫌われにいく行為で間違っているとは思いますが。
    こんな選択肢もあるよ、くらいなら私もストレスなく聞き入れられてます。

    遠方で会えない義親だっていますし、できるだけ寂しい思いをしないように子供たちとは向き合っていきたい思います。義親の存在より親の存在の方が大切だと思いますから…。

    • 6月22日
みん

なるほど🥲
謝ってほしい気持ちはヒシヒシと伝わりますが、恐らく義母に謝罪してもらってもイヤイヤが目に浮かびますよね。。義母に悪いと思う気持ちがない限り、ここを変えるのは難しそうですね。
けど、これからのこと、状況次第では孫にも会ってほしい気持ちがあるとのことなので(優しいなあと感涙です😢)、その辺りを旦那さんに協力してもらって義母と話してもらうのはどうですか?旦那さんに、あなたのお母さんだから、やっぱりうまくやりたいことを伝えてみてはどうでしょう。
最終的には、お話を聞いた限りではママリさんが折り合いをつけるか、疎遠になるか、な気がしますけど…💦
応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。ここまで義母が意固地で私の事が嫌いだとは思いませんでした💔いくらなんでも私の事ももう少し配慮したり、大喧嘩した事にも義母にも非がある事を認め、少しでも悪いと思ってくれてるのかと思いきや…むしろ私の方が義母より大人じゃんて思っちゃいます。偏見かもしれませんが、義母はひとりっ子で両親から大切に育てられてお金にも不自由なく好き勝手やって兄弟もいないので争いごとなく生きてきたので、喧嘩慣れ?というか喧嘩しても自分は悪くない、譲る気持ちはないって感じです。
    そののんびりとした性格と価値観のおかげで、今までも私が不快になる事が多くこの先も結局それに耐えてスルーすることはできないんだろうなって…。きっと今回のことより、もしかしたら揉めてしまうような出来事があるかもしれないし、それならもう本当に謝罪なんか諦めて疎遠になるべきなのかなぁと…。
    大喧嘩の際に、義母が実母にチクったので実母は今回の事知ってるので、こういう結果になったと知れば残念がると思いますがしょうがないですね…💧

    優しいと言って頂けて嬉しいです…。優しいなんて、今は義母や旦那からも言われてないので…。

    産後しばらく経ったり、時間が経つ事で私の気持ちも変わる事もあるかもしれないし、その時はみんさんのおっしゃる通り旦那を通して義母に譲歩しなくてはかなと思います。
    ただ、今は今の義母に対して今無理に会っても、義母の言動ひとつひとつに苛立ちを感じて確実に悪化することしか考えられないので、今はもうこのまま子供達も会わせず、必要なら旦那だけ会ってもらう事にします。
    生理的に無理なところまできているのでそんな日がくるとは今は思えませんが、今は自分の家族や生活、生まれてくる赤ちゃんの事を考えたいと思います。

    みんさんは義親との関係は如何ですか?

    • 6月22日
  • みん

    みん

    育った環境、大きいかもしれないですね😵‍💫
    それにしても義母さん、実母さんに直接チクるなんて、本当に悪いと思ってなさそう…😅
    そして実母さんの気持ちも考えると、胸が痛いですね😢
    旦那さんはママリさんのことをどう思ってそうなのですか?ここでのお話でしか分からないのですけど、自分はもういいと言っても義母とうまくやりたい気持ちを少なからず持ってくれてるって嬉しいと思いますけどね…
    今会っても言動1つ1つが気に障ってしまいそうなのであれば、確かに、もう少し時間をおいてみる方が良いかもしれませんね。妊娠中、産後は気持ちも不安定になりやすいですし。

    うちは、良い方だと思います。
    もともと私が同居無理!けど旦那が長男で同居してほしい!の二世帯住宅。間取り図で揉める、のバチバチから始まったので、新婚生活最悪でした笑
    けど、お互い気を使いながらなんとか、、二人目出産してからは、助けてもらうことも増え、お互い歩み寄れてるかなと思います^^
    けどそれは、実家が遠い、二世帯住宅で緊急で頼るなら義実家しかない状態だからかなと思います。
    実家がもっと頼りやすければ、二世帯住宅じゃなければ、、実家に甘えてたと思います😅

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母はバブルで楽に働いてた事もあったり産後働きに出たのも10数年後とかで、私が産後一年で働く話になった時はもうそれは猛反対で…。なんでそんな他人の家族に口出しできるのか意味不明です。
    実母にチクった件、絶対悪いと思ってないです。母から少しLINEを見せてもらった、あなたの娘が私にこんな事言ってきてるんです、こんな事思っていたんですね、こんな子だとは思いませんでし、あなたの娘のLINEのせいで今日息子には散々LINEして話してます、LINE(私が義母に送った怒りのLINE)って取り消せるのに、この時期になっても取り消されないってことは言い過ぎたとも思ってないって事ですね残念です、旦那君は板挟みでペラッペラで可哀想ですなど、嫁の母親に対して息子を庇う発言をしたり、結果私はまだしも実母に対して巻き込んでしまった事の謝罪がなく、唯一謝罪したのは息子である旦那だけでした。
    今思い返してもイライラしてきます!😇
    自分だって妊婦に対して言い過ぎた点あるはずなのに、人には言いすぎだとか責められるの?自分の非を一切認めず、嫁の母親に貴方の娘が一方的に悪いんです!って言えるってどういう神経してるんですかね…ほんとに…。
    ごめんなさい…沢山愚痴ってしまって💦

    旦那は私の気持ちを優先してくれたり、私のことを第一に考えてはくれています。本当にこの先会わなくていいし子供も合わせなくていいと。義母から孫と会いたいなってLINEが何回かきてるけど、会いたいと思ってるのは息子と孫だけで嫁のことなんかどうでもいい、みたいな感じのLINEがきたのでそれも気に食わないし私に対して全く悪い事したと思ってない態度がムカつくから、もう今後も会わなくていいって言われてます。
    ただ、自分1人だけだが親戚の集まりに行って嫌な思いするのは事実だからそれはわかってとか、私がやったあの行動が良くなかったよね、など完璧には庇ってくれてる感じではないです。
    まぁ勿論、このような事になるには私にも非があるので言われてもしょうがないですが、そこをかなり突っつくように言ってくるので、そもそも不快なことしてきたのどっちなの?って話
    なんですけど。
    あと旦那は家族経営で働いているのですが、義父もなんだか態度が嫌な感じ?で、孫に会えないのが気に食わないのか嫌な態度をとってくるとの事です…。

    そうなんですよね。私だって今は許せませんが、時間が経て可愛い子供2人と生活してるうちに義母に対しての苛立ちも薄くなってきたら子供達だって少しは会わせてあげたいし、最低限の付き合いの中でやっていきたいとは思っているのに、旦那がもういいと言って話を進めてくれないので昨日はちょっと困りました…。
    本当にどうでも良かったらこんなに考えてないのに…。
    今会ったら確実に全部悪い方には受け止めちゃうので(実際あっちは反省ゼロですし)、だったら自分が折れることのできる心の余裕が生まれるまでは関わらない方が良いなと思います。

    みんさんは義親との関係は良い方なんですね!なのに色々と気持ちに寄り添って頂けて嬉しいです。
    同居は絶対無理ですね!でも結局二世帯住宅ってことですか?!
    うちは、義親達に自分達の住んでるマンションの上の最上階がいずれ空くからそこに住めば良い、でも最上階に住むのは自分達で、今住んでるこの部屋をお前達が住めば良いと提案してきて、はあっ?!!!となったのに、みんさんは二世帯住宅で頑張っていらっしゃるとか…凄いです。干渉してきたりしないのでしょうか?
    同居って揉める原因にしかならないのに、それを提案してくるって一体…って思っちゃいます💦

    • 6月22日
  • みん

    みん

    えーーー!!義母さん、実母さんにそんっな言い方したんですか!?実母さんも娘のことそんな風に言われて傷付きますよね💦衝撃すぎる…!
    それに働き方だって、今は時代が違うんだし、自立した家庭にいちいち口挟んでほしくない!

    うちは今は良好な方ですが、元が悪かったのでお気持ち、少し分かりますよ🥲
    百歩譲って完全分離の二世帯住宅で話になったのに、結局建築基準法の関係で家の中にドア設置。点検?が終わったら壁壊してドア塞ぐ約束だったのに、入居直後に身内の不幸があり、49日過ぎるまではこのままに…と。それでも、49日が近づいても一向にドアの話が出てこず、夫に詰め寄っても、何かあったときしかノックしない約束でドアはこのままに…工事代もかかるしどうしても無理ってなってからでもいいんじゃない?と。騙されたと、陥れられた、と恨みました。
    結局私が折れるしかなくなりましたが、ふつーーーにどうでも良い用事でノック、孫が出来たら毎日ノック、うちのリビングが向こうと繋がってるから居留守はできないし、ケンカもできない。愚痴も言えない。向こうの親戚の声が聞こえたら、行きたくないけど顔出さなきゃ、親戚は孫いないのでめちゃくちゃグイグイくるし、産後のガルガル期真っ只中だった私は発狂して旦那に八つ当たりしてました笑
    今でも干渉というか、、入ってきてほしくないこともありますが、してもらってる感謝もあるので、耐えている部分もあります😅
    そして愚痴っても愚痴っても足りない、私も誰彼構わず聞いてほしい時期、ありました…😶‍🌫️

    だから何となくママリさんの気持ちも分かりますし、板挟みの旦那さんペラッペラで可哀想なのも分かります笑
    旦那さん、中立の立場で居ようとするけど、旦那さん自身がもう諦めてるんでしょうね。親戚付き合いでイヤな思いをするより、両親にイヤな態度をとられるより、目に見えてる義母さんとママリさんが揉めてしまってゴタゴタする方がしんどいんじゃないでしょうか。更にママリさんが一生懸命だからちょっと疲れてるのもあるかもですね。
    もしかしたら、ママリさんがこの話題から少し距離をおいて、自分の心に余裕ができる頃には、旦那さんの心にも隙間が生まれているかも知れませんね🤔

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母から実母へのLINEの内容はちょっと淡々とした口調で書いちゃったので、文章のまんまじゃないんですが意味合いとしては一緒です。
    実母もショックは受けますよね😢自分の娘からは何も事情を聞いてないのに、義母から娘の愚痴を一方的に聞かされても何とも言えないし義母は息子を庇う発言するし…💧
    そもそも実母に愚痴る人なんていないですよね🫠義母も愚痴る相手いなかったんだろうけど、実母に愚痴る前に散々旦那に愚痴ってたらしいんですよ💦私は旦那から私の母親から電話があった事を聞いたので、義母は旦那や私に内緒で実母に愚痴ってたみたいでまじ酷いやつだなって思っちゃいました。
    働くの3回以上は反対されて旦那にグチグチ言って、都合のいい時だけ「コロナ禍なんだから落ち着いてから働けば…」とか、小さい子供抱えて再就職する事がどれだけ大変かもしらないで自分の価値観で語ったり、子供が風邪ひけば託児所でうつされちゃったのかな〜とか、周りがうるさいからお昼寝できなくて可哀想〜とか、何かと可哀想って言われるのもしんどかったです。ああほんと愚痴ると、私義母の事本当に嫌いなんだなって思っちゃいます笑

    でもみんさんは、元が悪かったのに今は良好ということは、私も多少は良くなるって事も考えられるって事ですよね…😳
    家の中にドア設置とか最悪じゃないですか💦
    それは私も騙された、陥れられたって同じく思っちゃうと思います…それは仕方がなく折れるしかないですけどめっちゃ根に持ちますよね。
    最早プライベートもないじゃないですか💦居留守使えないとか逃げもできなくてしんどいですし、喧嘩も愚痴も言えないとか発狂しそうです…。しかも親戚の声が聞こえたら顔出さなくちゃいけないのもほんと無理だし、そういうのめっちゃストレス溜まりますよね。そりゃ発狂して旦那さんに当たり散らしますよ!
    すみません、私なんかよりみんさんの方が大変な思いされてますね…。でも私もほんとに愚痴っても愚痴っても足りないんです!!

    旦那はたしかに板挟みで可哀想ですけど、義母が実母に対して自分の息子の事板挟みでペラッペラで可哀想というのは無理です😅実母からしたら妊娠初期でつわりで苦しんでる娘がこんな状況になって1番可哀想なんだけど…なんでお前の息子なん…て思ってると思います…。

    そしてみんさんの言う通り、旦那もそう言う理由で疲れちゃってるみたいです。旦那の親族で無理なのは義父母だけなのでその他はちょうどいい距離感で関われてる(無干渉)なので、その他の親戚とは関わるのは全然良いのですが…。もうお互いが譲歩するつもりもなく、私と義母両方引くつもりないのですからそりゃ旦那はこれ以上揉めるより諦めて何もしない方が良いに決まってますよね。旦那だって自分の母親と妻が争うのもつらいですよね。たしかに私は一生懸命なので、それで疲れてるのも絶対あると思います。
    3ヶ月ほどこの話題から距離置いていたんですが、旦那と娘がスーパーに行ったら義母に出くわしたらしく娘の服を買ったので押し付けてきたんです。私とこんな状態なのに、娘の服勝手に買って押し付けるってどういう事?その前に私に何か言うことないの?ってなって、出産間近ということもあり改めて義母問題に触れようと思った感じです。

    • 6月22日
  • みん

    みん

    そんなに不満あるなら直接言えよと思いますね🫠しかも実母旦那に話したら高確率で本人の耳に入るのに😂一緒になって責めてくれるとでも思ったのでしょうか…こわっ😅
    「可哀想」私も言われました、育児復帰で1歳で保育園に入れる時。隣に退職した祖父母がいるのに他人に預けるのかと。しばらくは不満そうでしたが、実際子どもが大きくなり世話が大変になるにつれ、社交性も身に付くしいろんな経験出来るし、保育園は行くべき💮体調崩したらやれやれ早く治って保育園に行ってくれ…みたいなスタンスになってます😅これは義母さんが子育てに関わること無かったら理解してもらえませんね😭
    愚痴れば愚痴るほど、嫌いが増しますよね😇けど、確かに私みたいに最悪と思ってたところから、多少のことは許せるようになるケースもありますね🥹
    私の場合は二人目の妊娠を機に、ようやく育児に介入してもらうことに感謝できたタイミングでした✨ストレスもありますが、なんとかやってるので、ママリさんに比べると全然ですよ😱

    義母さん、近くに住んでるんですね💦この状況で服を…思考が読めないですね🙄でもおっしゃるように、旦那と孫のことは可愛いんでしょうね😅
    ちなみに出産のことは、まだ連絡はしてないのでしょうか?
    ひとまず謝罪、フォロー云々は置いといて、期待せずに報告くらいにしといた方が良いのかもしれませんね😭💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。私には直接言わないからって他人に言ってれば一緒ですよね⁉️
    旦那や実母に愚痴ったり、ママ友に3時間愚痴りの電話をするほど義母は私の事が憎いというか、私が義母に反抗した事が義母のプライドを傷つけたようですが、私本人に言えないような弱いやつだからこそ謝罪もしたくないんでしょうね😇
    ほんと結局、実母や旦那に言えば私の耳に入るって話じゃないですか?
    そもそも喧嘩の発端も義母は旦那に私の愚痴を言ってたのですが、旦那に言ったらそりゃ私にいくだろって話なんですよね。それを私が聞いたらどう思うか、理不尽な点もあってもうキレ散らかしました😇それで旦那曰く、私がそこで逆ギレして義母に対しての愚痴のLINEを義母に直接ぶつけたら義母が怒って〜って感じです。
    当初は義母と一緒に旦那も私の事責めてきて、それも相まって私が『逆ギレ』してしまい大喧嘩に至ったのですが…妊娠初期でつわりに苦しんでメンタルも体調も不安定な時にそんなこと言われたら誰だってブチ切れて言い返すだろ!って思っちゃいました。そこで言い返さないのが1番かもしれないけど、結局自分の非を認められない義母に対して、あの時反抗せずに素直にごめんなさいだけしてたら変な話それはそれで後悔していたと思います…。
    義母も息子である旦那が自分と一緒に嫁を責め立てて事に調子づいて、さらに実母も巻き込んでさらに私に追い討ちをかけようと思ったのかもしれませんが、実母は流石にお前と一緒になって責めはしないよって話ですよね😂

    私は結構ギリギリまで仕事復帰しようかしないか悩んでいたので、義母から反対されたのは傷つきました💦
    逆に義母に体調不良時などに面倒みてもらえる事で、理解してもらえたんですね✨
    うちはみんさんの義母さんのような感じにならなそうですが、そう言う風に理解してもらったり共感してもらったらすごい嬉しいと思います。うちの義母はほんとーに働く事への理解がない言動が多いので、子供達が大きくなるまではずっとこのストレスがついてくるので本当に今は関わりたくないですね💦
    でもみんさんは義母達との仲を立て直したので本当に凄いですよ…私にはもう無理な気がして…。そりゃ私だって時間置いて落ち着いたら、そこそこの距離感で仲良くできたらなとは思います。

    車で5分ほどの距離なんで、その近さもあってか義親達が頻繁に会いたい、遊びに来てと言ってきたり、実際の距離感が近過ぎるのもストレスだったりします…。使うスーパーも一緒なのでいつか私も会いそうですが、私がその場にいたら流石に義母は来ないと思うんですけどね笑
    私がいても来るなら、やっぱり相当義母やばいなって思っちゃいます💦
    大喧嘩になった原因も子離れできてない事も含まれてて、実母からも義母が旦那に子離れできてないよねって言われてるほどです。
    つわりで動けない私に代わって旦那が色々と動いてくれてて旦那は勿論自分の意思で動いてくれてるのに、義母はそれが気に食わなかったらしくつわりがあっても仕事に行けるような嫁なんだから可愛い大事な息子に動かせるんじゃなくて嫁を動かせばいい、嫁にこき使われて息子が可哀想、なんで息子がそんな大変な思いしなくちゃいけないのと義母が旦那に言ったそうです💣
    私それ聞いたら、もう私なんて好かれる事ないし、それこそあんたは私の事そう思ってたんだとショックを受けてそれこそ私の方こそもう前のようには戻れないよって思ってしまって…。
    昔、『2人とも(義父母とも)かわいい私ちゃんが 大好きってこと❤️』て義母に言われたんですが、あーそれも嘘ねってもうこれからの発言も一切信じられないよって思いました😇まぁお互い様ですけどね。

    帝王切開なので術日が決まったのですが、術日を言うと赤ちゃんの服押し付けられたり(1人目いっぱい押し付けられて不快だった)するのが嫌だし、私が入院していないからと娘に会おうとしてきたり家にこようとしたり自分の家に誘いそうなので、言うタイミングはまだ未定です。
    産んでも私へのねぎらいの言葉はなさそうですし、実際あったとしても今の義母の態度じゃ心のこもってない言葉にしか受け止められなさそうなので、私的には心を乱したくないためにも生まれて暫くしてからがいいなとは思っています…。

    • 6月22日
♡5kids mama♡

頼る気なくて旦那さんも会わせなくていいと言ってるなら私だったら喜んで縁切りします!
息子が無理って言う義母、子供に何言われるかわからないんで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんと喜んで…🤣
    すみません、そのような回答がいただけると思っていなくてちょっと笑ってしまいました🤣💦
    今回義母に頼った件で面倒臭い事になって、旦那も今後は絶対頼らないと決めていたり、実際頼らず何とかやってはいますし、旦那も今後会わせなくてもいいと言ってるので縁切りレベルもありなんですかね…。

    義母はかなり自由な性格で、こちらが言った事もすぐ忘れるし…で私みたいな真面目な性格だと全然合わないですね。子供達には悪い事しないと言うだろうけど、そんなの母親である嫁の私との信頼関係が築けていないならそんなの信じられるわけないですよね。

    今までも、
    ・嫁の許可なく同じマンション友達に生後数ヶ月の娘を勝手に連れ出す
    ・生後半年程で外食の半熟オムライスを、義母が食べてたスプーンで同じく嫁の許可なく目の前で勝手にあげる
    ・コロナ禍でも感染が多い所に行った事を伏せて会おうとする。何度もこっちが注意しても配慮せず会おうとする
    ・子離れできず嫁に当たり散らす
    ・義母と大喧嘩した際、関係ない実母を巻き込んでチクる

    など、ひとつひとつ過去のこと取り上げたらキリないほど、私が義母無理になっています。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

孫に会わせないようにしたら、いつか反省して謝ってくるかもしれないなぁと思いました。義母が自分がやった事の大きさに気づいて反省するには時間が必要な気がします。
ママリさん的にはすぐ謝罪してもらって解決したいのかもしれませんが、今謝罪してもらっても口だけの謝罪になりそうだし、旦那さんのいう通り今は会わせないようにしておくだけで良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母と揉めたのが一月末なんです。あれから数ヶ月たち、2度ほど義母の方から旦那に会いたいと連絡がいってたようなので、流石に反省してるのかと思ったのですが…。
    義母にはもう少し時間が必要ってことかもしれないですね。
    第二子が来月生まれてくるので会わせないわけにもとも思いつつ、第一子にされた嫌な事をされると思うとまた同じ事をされるならこのまま会わせない方が私の心にはいいのかなとも…。

    義母からの謝罪があったとしても、また少しそこから自分の気持ちや心を整理するのに時間がかかりそうだし第二子に会わせることも考えると…と思うと時間が少し必要だったので謝罪は急いでました。

    • 6月24日