※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウカ
子育て・グッズ

1歳5カ月の子供が発語や指差しをせず、心配しています。発達に遅れがあるか不安で、練習が必要か相談したいです。

1歳5カ月ですが、意味のある発語がなく、指差しも出来ません。

「マママ」「パパパ」と言葉は出ていますが、ママやパパを認識して発しているのではなく、ただ言ってるだけの様子です。

指差しも、例えば公園でお花や虫を見つけて指差しをしながら歩いていく事はよくありますが、「ブーブーどれ?」とかは完全無視です。

それから、クレーン現象?が多く
外に出たい時は扉までてを引っ張っていったり、テレビのリモコンやスマホを押すのに私の手を使ったりしています。

目はよく合いますし、よく笑います。
ただ、とにかく良く動き、あまりジッとしていません。
運動発達は早いほうで、9カ月で歩きました。

出来る事は、
・「ご飯だよ。」でご飯を食べる椅子を持ってきて座って待つ。
・「お茶もってきて」でお茶の入っているマグを持ってくる。
・スプーンを使って自分で食べる
・コップを使って自分で飲める。
・ご飯を食べ終わると食器を重ねて私に渡した後で手を合わせてご馳走さまをする。
・積み木をつめる(最高9個)
・型はめが出来る。(丸、四角、お花は自分で選んで場所を探してはめ込む事が出来ます)
・フルネームで呼ぶと手をあげる(時々「はい」と言います)
・「どうぞ」と何かを渡すと、受け取った後お辞儀をする。(時々「あー」と言いながらお辞儀する)
・バイバイをする

出来る事もあるので、あまり気にしていませんでしたが、一歳半検診も近づいてきて、、、、発語なし指差しなしでは、やはり引っ掛かってしまうんでしょうか??

同じぐらいの月齢の子と比較することがなく、初めての子で『こんなもんなのかなー』と呑気にしておりましたが、最近『もしかして遅れてる?』と色々心配になってきました。

お家でも、何か練習?した方がいいのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

娘も1歳半ぐらいの時はそんな感じでした
どれ?なにこれ?と聞いても無視してました
2歳を過ぎた辺りからやっと単語がどんどん増えて意思表示もするようになってきました
全然大丈夫だと思います😊

  • ユウカ

    ユウカ

    回答ありがとうございます😌

    お話聞けて良かったです😭
    大丈夫と言ってもらって安心しました。

    個人差があると分かっていても気になってしまって💦ありがとうございます✨

    • 6月23日
liv

うちの子はなにかして欲しい時指さししますが、こちらが𓏸𓏸どれ?など聞いても理解してません😂

検診はあくまで型にはめてるだけで、いつもの様子など知らない状態で勝手に判断されるので、私個人的には行きたくないです😣

  • ユウカ

    ユウカ

    回答ありがとうございます😌

    確かに検診って、普段と環境も違うし、家では出来ても場所が変わると出来ないのでとかもありそうですもんね😣

    どれ?と聞いても理解していないことに焦っていたので、安心しました。ありがとうございます😌

    • 6月23日
deleted user

一歳半検診特に大丈夫だと思います!

出来ること欄にご飯だよって言うと椅子もってくるとか、お茶持ってきていうと、マグ持ってくる、親子理解あります。

ご飯食べ終わると食器渡してごちそうさま出来るなんて凄い👀‼️
返事も、お辞儀、バイバイできますし。

指差しながら、歩いてるのでしたら大丈夫です🤔
ブーブーどれ??とかブーブー分からなくて指差ししなとかあります。

クレーンは言葉でない分クレーンにはなります!
年齢てきクレーンあると思います。
一歳半検診引っ掛からないとおもいます‼️

ユウカ

回答ありがとうございます😌

検診大丈夫そうと聞いて安心しました。

出来る事もあるから、こんなもんだと思っていたんですが💦💦
色々調べていたら、クレーン現象とか出てきて、
心配になってしまったんですが、お話聞いて落ち着きました。ありがとうございます😌