※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の男の子が排泄物で遊ぶことが増え、うんちを掴んで走り回る。同じことを繰り返し、やめるように言ってもやってしまう。この行動について相談し、多動性と判断され発達検査を受ける予定。

質問です

3歳1ヶ月の男の子が居ます

最近排泄物で遊ぶことが増え
うんちの時はオムツを脱いで

手で掴んで走り回ります。

なんど同じ事を繰り返し教えても
同じ事をします。

うんち握っていいの?と教えると
本人はだめってのは分かってるんですが
やってしまうみたいです。

この行動は何でしょうか
一応多動性と判断されており
今度発達の検査を受けようと思っているところです

コメント

🫧

ちなみにトイトレは保育園でも
おうちでもしてます!!

気分の乗る時はおトイレに行き
うんちが出来ます。

ですが、基本的にはうんちを教えてくれません。
保育園でもうんちをする事はなく
教えるのも難しいみたいです。

保育園ではおしっこで遊ぶ事も多く
ジャブジャブして先生に良く怒られてます。

まぬーる

私が見てきた中で、
知的を伴うお子さんは、
排泄物を認知できていない…事が多いです💦

でも一定の年齢になると分かることもありましたよ。

deleted user

うんちが気になったのかなと思うのでおむつにしてたら替えるときにうんちしたおむつみせてあげてうんち出たねと声かけながら替えてました。捨てるときはうんちバイバイしようねと声かけてました。それをやっていくうちにおむつかえるときにみせてくれるから手でさわらなくてもいいんだと覚えてくれると思います