※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トオヤ
子育て・グッズ

娘の行動についての悩み。親子教室に通っているが、園の先生に不安を感じる出来事があり、自分の行動について悩んでいる。

自分の行動は正しかったのかモヤモヤしてます。
いまプレ幼稚園に通ってる娘は、市の発達のテストを受け数ヶ月の遅れ個人差の範囲と言われてます。
また、2歳から私が言葉のでが遅かった事、集団に慣れて欲しいと願い市の集団療育にあたる親子教室に通ってます。
心理士さんからは今年の一月親子教室を辞めても問題なしと言われましたが、娘の多動さ(最近落ち付き中)と集団生活に慣れてほしいため継続して教室に通ってます。

前置きが長くなりましたが、今日母子分離の園のプレの際園の先生から娘が他の子が注意されると自分が怒られてると思って泣く、つられ泣きをすることを言われました。
その際に色々あり、娘が私の心配の為親子教室に行ってることをカミングアウトしました。
その際園の先生には親子教室に行く必要があるとは思えませんと言ってもらいましたがカミングアウトして良かったのかモヤモヤしてます。

以前娘が教室に言ってる事を違う園に伝えたさい、遠回しに満3歳入園をお断りされました。
その事を相談した親子教室の先生にこの子は加配が必要な子と思われたのかもねと言われたことがあり、軽くトラウマになってます。

私が話したのは余計な事だったのでしょうか?
親子教室に行ってるのは印象は最悪ですか?
親子教室の先生&心理士さんにはこの子は加配がいるタイプやないと言われてます。
ただ、親子教室の先生に関してはあくまでもそれは年少時、年中はその時にならな分からない。

選択が難しいです。
あと、正直うちでは無理がトラウマです。

コメント

はじめてのママリ🔰

余計ではないですよ。
それは必要ではなしてないでそのまま
黙って入園させるのは親のエゴで
お子さんが大変な思いしてたと思います。

加配をつけるにも幼稚園は診断書が必要で先生がいなくてつけられない
状況の園に無理やり発達の遅いこを
いれたら
園側も大変ですしきちんとしっかり見れずに事故が起きてしまう、
お子さんも辛い思いをするでいいことないです。
発達が遅い子でも入れるような園を探してあげるのがお子さんの一番過ごしやすいかと思いますよ

  • トオヤ

    トオヤ

    ありがとうございます。
    正直言わなあかんよなと思いつつ、親子教室の先生に言わなくても良いと言われて私の考えがおかしいのかと悩んでました。

    そこは娘と同じような親子教室卒園児が毎年入園してると言われましたが、ぶっちゃけ園に対して不誠実&トラブルにならないかと思ってます。

    とりあえず、今回は言って良かったと思うことにします。

    • 6月21日