※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDからくる多動について先生が言及。ASDとADHDの問診票記入。症状は軽いが友だち関係で悩み。先生の言葉の意味を知りたい。

ASDからくる多動(落ち着かなさ?)とはどういうとのかおかりにあなりますか?
現在小1の子が、小学校入学前に発達検査を受けました。

ASDとADHDの問診票みたいなものも記入しました。
診断のつくほどの症状ではなく今後成長に期待する様なことを言われましたが、
親が感じていた多動っぽさ(テンションが上がると収拾がつかなくなる、集中力のなさ、落ち着きのなさ、衝動性など)は、
先生によると「ASDからくるものだと思う。ADHDよりはASD。でもASDといえるほどのものでもない」と言われました。

小学校に入って、すごく友だち関係がしんどいようです。
検査で問題なかったので、頑張るしかないし頑張れる子だと思って毎日話聞いたり、アドバイスしたり、心を落ち着かせたりして乗り切ってますが、
先生のおっしゃっていた言葉を思い出し、具体的に聞いておけばよかったと後悔しています。

先生のこの言葉の意味を具体的にお分かりになる方いらっしゃいますか?

コメントいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ずーこ

今のところ診断はつかないけれどASD、ADHDの気があるということなんですよね。
旦那はいわゆるグレーゾーンで、幼少期に診断は受けていませんが、生きにくさを自覚しています💦

本人がに困り事が出てきている現時点で、療育や支援等必要になっている思います。

発達障害の診断がつく、つかないは医師のさじ加減的な部分もあるので他の機関に相談してもいいのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうなんですね。。。おとなになっても引きずってしまうとそれこそ辛いですよね。。。

    やはり行動をおこした方がいのかもしれませんね。
    子供自身はまだ支援を受け入れるかどうか微妙なところで迷いますが、今後どうして行くべきか含めて学校カウンセラーさんにまず相談してみようと思います。

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

文章からは「問題がなかった」とは思いませんでした。つまりグレーゾーンということだと思いますので、環境が変わってしんどそうなのであれば(診断をつけるという意味ではなく)もう一度同じところで、あるいは違うクリニックなどで相談してみてもいいと思いますよ。できたら心理士さんなどから助言がもらえるといいと思います。頑張るしかない、頑張れる子、という親の気持ちがその子を潰してしまうこともあり得ると思います(偉そうにスミマセン、うちもグレーゾーンでお気持ちはわかります)。

ASDの多動について、先生のニュアンスがわかりませんが、私が感じたのは、じっとしてても動いてしまう系の多動ではなくて情報過多になると混乱する、気持ちの整理やコントロールがうまくなくてアップダウンしてしまう、適切なコミュニケーションがうまくなくて何かを訴える手段として多動っぽくみえるような言動が出てしまう、などというようなイメージかもしれないと思いました。素人なので的外れかもしれません。
それと、ASDとADHDは併発するので(割とよくあるようです)ADHDの要素もゼロではないという可能性もあるのではと思います。園では換気が合ってて目立ちにくかったADHDが就学で目立ってきた可能性もありそうかなと思いました。環境の合う合わないがとても大きいようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    コメントありがとうございます。

    そうですね、グレーゾーンということなんですよね。環境によって、しんどい部分が出てきてると言うことなんですかね。
    多動の違いもなるほどです。
    まさにうちの子のはASD的なタイプかなと。

    本人はまだ混乱の中にいるようで、学校で実際どんな様子で何ができるか、学校カウンセラーさんに相談してみようと思います。

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

AD HDはとにかく、いつでも多弁で思いついたことを、話し続けたり相手の話を聞くより話し続けたりします。気になると衝動的な行動に出ます。すぐに忘れてしまうので気になったら授業中でも立ち上がって見に行ってしまったり喋り出してしまったり。でも、頭の回転もはやく想像して話すこともできたりじす。
ASDからのは視覚優勢なので目に入ったものに興味が行き、探究のために落ち着いて座るより動き出してしまう落ち着きのなさがあります。

発達検査を受けて見てはどうでしょうか?得意不得意にばらつきがあるかもしれません。
学校で困っているようでしたら、やはり診断はつく可能性はあります。

そして、頑張らせるは間違いです。普通だから(そもそも普通の人などいない)やらせるのではなく、その子それぞれの得意不得意に寄り添って、強みを活かすという考え方の方が、子どもはうーんと成長しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    おっしゃるとおりですね。
    しんどい部分があるのがわかりながらも、障害レベルではないと聞き、余計に諦めちゃいけないと思いすぎたかもしれません。
    できないことがあってもいいと言う視点で得意なことと苦手なことと、整理していきたいです。

    学校での様子も知りたいですし、今後どうするかも含めて学校カウンセラーさんに相談してみようと思います。

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 6月28日
deleted user

私なら、また他の病院に行きます

うちは、保育園時代は何もなく小学生になってから、色々あって診断がつきました

なので、やっぱり就学してみたら、ちょっと以前とは違う悩みや特性部分ってのは出てくるとは思いますので、また病院に行くのが良いかと。医師に渡すため、担任に、一筆、学校の様子を書いていただいても良いかと。うちも担任に一筆書いていただいて、医師に手渡しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    お子さんも就学してからしんどさが出てきたんですね。
    うちの子もそのパターンなのかもしれませんね。

    子供の状態を整理するためにも、再度の受診をするかどうかも含めて、学校カウンセラーさんに相談しようと思います。

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 6月28日
もこもこにゃんこ

うちの子は落ち着きない系ASDです。
ADHDなのかな?って子は本当にめっちゃ動くし、衝動を抑えられない!って感じに思いました。
買い物の様子とか聞くと、すごい大変そうで、会計時は体とレジの間に挟んでるけど抜け出してレジの中触ったり走り去って行ったりしちゃうって言ってました😱

うちの子の場合は気が散りやすくて、あれこれ気になってしまう感じです。視覚優位です。
体幹弱いのかピシッと立って話を聞くとか出来なくてフラフラしたりとか💦
ただ、飛び出して行くとかはないです。

多分、グレーって事なんだと思います。
ASDの特性はあるけど、ハッキリ言えるほどでもない。って事ですかね。
でも、本人が辛いなら何か対策が必要になってくると思います。
学校の先生や病院の先生、 と相談したり、発達相談など利用してみたら良いと思いますよ。
頑張り過ぎると折れちゃうので💦
無理はしない方が良いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    うちの子もお子さんと同じような感じの時があります。
    疲れ具合などによっても全然違うんですが。。。

    頑張らせすぎて、今後学年が上がってしんどさや学校への苦手意識が増してきたら怖いなと思うので、何か手を打った方がいいですよね。
    ひとまずは学校カウンセラーさんに相談してしてみよ雨と思います。

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 6月28日