※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返りして情緒不安定。保育園で問題行動も。どう対応すればいいでしょうか?

2人目が生まれて、上の子が赤ちゃん返り?をしています。さらに夏風邪にもかかり、情緒不安定.
そんななか、保育園で二つ下の子が座ろうとしていた椅子を後ろに引いて、尻もちさせたようで、先生から聞きました.
上の子はもう5歳なので、帰宅した後話してくれると思ったけどその話にはふれず。。。寝る前に楽しいことあった?と聞くと、なかったっと言われました.じゃあ嫌だったことあったの?と聞くと、言いたくないと。。。それ以上聞くのはやめようと思い、聞きませんでした.
こーゆー時はどう対応したらいいでしょうか?
どう対応したかの経験談等もあれば教えていただけると助かりますm(__)m

コメント

みらい

世界でいーちばんすき!!
大好き!!
ままは下の子も好きだけど
ママを一番初めにママにしてくれたのは長男だよ!!
あなたいないとママ寂しい!!
ママは優しくて元気で可愛くて保育園頑張ってくれてる長男が大好き!!
保育園頑張ってくれてる間
ママは長男に美味しいご飯何作ろうかな〜って考えて頑張って作ってるんだ!
ままも頑張るから長男も一緒に頑張ろ!!
わかった???
ちゅちゅちゅちゅーーーーー
ってよくしてました。

今はチューしてあげようか?っていうと気持ち悪いと言われますが。。。(あれ...😢)

  • みらい

    みらい

    途中で送ってしまいました!
    下の子が生まれて寂しいんですね😔

    私は100円ショップの
    バスボブを買って毎日2人でお風呂に入り2人だけの時間を作りました!!

    普通のだと400円とかして毎日入ったら
    バブボム破産してしまうので💦笑

    お母さん大好きなんですね🩵!


    嫌な事は無理に聞き出さないお母さん素晴らしい対応だと思います!

    • 6月21日
  • あー

    あー

    やっぱり無理に聞き出さなくていいんですね。でも、自分からする子ではないから、何か相手にされてやってしまったことだろうと思っていて…保育園の先生に詳細を聞こうと思ったけど、朝忙しそうで聞き出せず。。。すごく悶々としていました。それが聞けて少し冷静になれました!

    上の子が特別だよーはしてるつもりだけど、まだ足りないのかもしれないですね。。。お風呂の時間いいですね!うちは旦那が帰ってくるのが遅いので土日にやってみます!!パパもばあばも上の子を連れ出して遊んでくれようとしますが、それよりも上の子と2人だけの時間が必要ですね!土日、2人だけの時間作ってみます。
    あーーーーもうほんっとありがとうございます!昨日からずっと悶々しちゃってどーしよどーしよこれでいいのかなーどーすればいいのかなーってずっと思ってたので自信がもてました!!!!!

    ちなみに、ゆうちゃんさんは3人のお子さんいるようですが、3人目が生まれたら1人目、2人目のお子さん2人とも赤ちゃん返りしましたか?どう対応されたのか気になって…。3人目が授かれたらなーと思ってたけど、子供の心のケアがこんなにも大変なんだと思い、子供3人いたらどーすればと。。。

    • 6月21日
ha

赤ちゃん返りと中間反抗期も相まって難しい時期ですよね😭
娘も一時期情緒不安定でした💦

娘も何かあった時に聞いても「言いたくない。恥ずかしい。」といって言ってくれないタイプです💦
そうなった時は2人きりでお出かけする時間を作り「我慢してない?寂しい思いしてない?」と聞いてます。
大体は泣き出してしまったり
「弟になりたい。弟みたいにママと一緒に居たい。」と話してくれるのですが、強がって「大丈夫!」っていう時もあるのでそういう時は私も無理に詮索せず「ママはいつでもお話し聞くから何かあったら言ってね」とだけ伝えてます。

子供もプライドがあるので
無理に聞かないのは正しいと思います✨
今はたくさんの葛藤がある時期だと思いますがそのうち落ち着いてくれると思いますよ😌

  • あー

    あー

    中間反抗期…そうですね。さらにややこしい時期。
    いつでもお話し聞くからね の言葉いいですね!母はどんと構えてないとですね‼️
    そして、2人でのお出かけタイム土日に作ります‼️
    経験談、すーごく助かります‼️‼️もうすぐ保育園のお迎えなので、どんと構えて頼ってるよサインが出てきたら、いつでもこたえられるようにしようとおもいます!

    • 6月21日