![たくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
気にしてたらキリないですよ。笑
食費に15万くらいかけられるなら産地から添加物や着色料などこだわれますが
一般家庭では限度があります😭
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
ほぼ同じくらいの月齢ですね!❤︎
うちはカレーやシチューは1歳から用のカレールウですけど、他煮物などほぼ同じです。
若干薄味にはしてますが私たちが食べても普通に味があるくらいです。最初だけ気にしてた化学調味料も今は使ってます。
![あきぺそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきぺそ
手作りならいいんじゃないですか?
愛情たっぷりで!!
そんなこと言われたら、私も気にしてますぅって言って適当に流しましょう!!
私はまだ二回食ですが、離乳食のレシピ本買ってみたらわかりやすくて良かったです!
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
1歳3ヶ月なら取り分け出来ないですか(^_^;)?
ダメダメ言われると疲れますよね。
添加物をすべて除去するって難しいですし何を食べればいいか分かりませんよね😅
私は食べてはいけないもの、甘い物、味の濃いもの以外はもうあげてます(^_^;)
![cuocou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cuocou
多分気にしていた方が良いのかもしれませんが、普通に大人の食事を薄めてあげてます💦
私は色々気にしていちいち言ってくる人にはそうですねーとながしながら、心の中でそこまで気にしてるなら野菜から自分で作れよと思ってます(笑)
![たまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまちゃん
気にしてません(笑)
1歳2ヶ月ですが、大体は大人と同じもの食べてますよ(´Д` )ただ、チョコレートは一切あげず、飴などの砂糖の塊も一切あげてません!
![あみ830](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ830
私も気にしていましたが、同じ月齢の友達の子供はもうあまり気にしていないことに気づき最近なんでもあげてます!外食のときとかはほとんど取り分けです!気にしてたらイライラするのでやめました😱1歳まででいいやという感じです!
![ruuiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruuiii
とても大事なことだとはわかっていても実際うまくいかなかったです。笑
義母ひ適度にバランスよくでいいんじゃない?普通のスーパーで買い物できなくなるよ?そんなことでは普通の幼稚園や小学校に行った時に給食食べれなくなるよ~と言われました😅
![バナナヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナヨーグルト
すごく頑張ってますね!!
尊敬します!
子育てって何事も自分の思うやり方でやるのみだと思うので、全ては自分自身が判断するしかないと思います。
なのでそれ前提でお聞きくださいね!
私は多少は添加物や化学調味料、味付けも気にしますが、多少です。
一応、大人より味薄くしたりはしますが、添加物や化学調味料入ってるもの、あげてしまってます。
小さい時からベビーフード使ってるし、今もレトルトのものをあげることもあります。
外食の時はもう取り分けてあげてます。一応基本はうどんですけど…でもマクドナルドでパンケーキやコーンあげる時もあります。
![tantanmen](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tantanmen
なかなか全てのルールを守るのは難しいですよ。うちもそういうのなるべく守りたいと思ってましたが、何せよく食べる子で、大人が食べてるものをちょっと食べさせちゃったり…なんてザラです。
一応ご飯は、大人のおかずを味が薄い時点で取り分けてあげてます。
色々気になるようであれば、白米やゆで野菜、フルーツなどシンプルなものをあげればママもストレスなく健康的かも?と思います😊
ちなみに我が家の今日のごはんです↓
朝…味噌汁かけごはん、バナナ+プレーンヨーグルト
AMおやつ…米せんべい2枚
昼…納豆ごはん(+青のり、鰹節)、バナナ+プレーンヨーグルト
PMおやつ…おしるこ0.5杯(節分イベントにて)←甘めでしたが食べさせちゃいました
夜…カボチャ煮物、ほうれん草ごま和え、ごはん、バナナ+プレーンヨーグルト
![あられちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あられちゃん
明らかに、濃い味や揚げ物、生物などはあげませんが、
大人のおかず→薄味のだけ
少しづつ慣らしても良いとおもいます。
味を少しつけてあげると、
食べてくれるかも?です^ - ^
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
私も色々気にしているうちのひとりですが、他人に押しつけるのは良くないよなと気をつけています💦
気をつけるのは今できる限りでいいと思います!
栄養を取れなくなるほうが問題ですし😅
気にしすぎて精神的にストレスを感じるほうが体にきますしね。
でも、せっかく知る機会があったということで、少しずつご自身で調べてみませんか?
人にダメと押し付けられると納得できませんが、ご自身でなぜダメなのか調べると自然と自ずから気をつけたくなります(笑)
例えば、添加物、日本で許可されている添加物の種類は外国の何倍もあります。
つまり外国では禁止されているものを多く使っているということです。
化学調味料、味の素が有名ですね。
その刺激の強さで味覚を麻痺させ、脳にダメージを与えるとも言われています。
健忘症が増えた一因ではとされています。
塩分、ひとくちに塩分と言っても実は種類があり、自然塩と化学塩があります。
塩分の取りすぎを心配しなければならないのは化学塩で、自然塩は寧ろ摂取が足りないとされ、、、
などなど、説明しだすと止まらないくらい調べ甲斐があります!(笑)😂
私は知れて良かったなと思ってます。
全部回避するのは難しいので、色々知った上で自分の出来る範囲でやってます。
自分のメンタルも健康には大事です!
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
レトルトを食べて参考にしてますよ🎵
![ぴろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろり
化学調味料や味の濃いもの、塩分糖分の高いものや油分の多いものは今でも控えています。
お味噌汁は大人の半分の量の味噌で、未だに本だしは使っていません(^_^;
ただ、外食など月に1回とか、例外もあります。
何をどう作るかなんて難しく考えず、なるべく手作りを心がける程度でも良いのではないかと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も早くから取り分けしてます😣味噌汁もお湯で薄めて、煮物も味薄くとか😅
BFもあげてますし、なるべくなら無添加の調味料と思ってますが、田舎のスーパーにある中から買ってますし😭
やっぱ子供も味がしないと食べないですよね😮
コメント