※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

経済的に2人目を迷っています。現在の生活や将来の暮らし、教育費などを考慮し、2人目を迎えるか迷っています。夫は2人希望で、私は悩んでいます。

経済的に2人目を迷っています。以下の条件では無謀でしょうか…。客観的なご意見いただけると嬉しいです。

【現在の生活について】
23区在住
夫26歳正社員年収550万円(うち50万副業)
妻26歳扶養内パート年収100万円
子供1歳
・月の手取りは世帯で32〜35万ほど。加えてボーナスが40×2です。
・貯金は現金で年間100万円弱、ほかに児童手当分をつみたてNISAに充てています。
・親族の持ち家に住まわせてもらっているため住居費はほぼかかっておらず、今後は相続する予定ですので住宅の購入は考えていません。
・夫の会社は毎年昇給あるものの年功序列が色濃く、役職がつきはじめる35歳前後までは大きな昇給は望めません。今の会社に勤め続けたとすると今後700〜1,000万で頭打ちな感じです。

【今後の暮らし・育児について】
・2人目産むのであれば4〜5歳差あける予定です。
・私は現在週2日5時間ほどパートに出ています。今後扶養を超えて働きたいと思っていますが、子供が小学生くらいまでは育児を中心に生活したいのが本音です。
・レジャー等の希望としては年に1〜2回国内旅行、習い事は2〜3個まで…といったところです。
・教育費については最大私大理系修士くらいまではできれば出してあげたいなあと思っています。また、中学までは公立で…と考えています。が、中受盛んな地域でもあるので本人の希望があればどうしよう…などとモヤモヤしています。

出産前後は2人希望だったのですが、我が子があまりにもかわいく、2人目産んでカツカツな生活になったり希望を叶えてあげられなかったり我慢させてしまうくらいならこの子1人でもいいのではないかと思い始めています…。
夫は私の意志を尊重すると言っていますが、本音はもう1人ほしいようで…。私も2人希望が揺らいでいるとはいえ、絶対一人っ子!と断言するまでは至っておらず、2人いたらそれは楽しいだろうなあと思うし子供も好きなので決めあぐねています。

コメント

deleted user

産んでフルタイムならアリだと思います😄

ママ

え、全然いけると思いますよ😳😳

はじめてのママリ🔰

お若くして550万あって、奥さんも収入増やせるならありじゃないでしょうか
住居にお金がかからないのも大きいですね
羨ましいです😊✨

子供2人か収入を増やすか、のどちらかを選ぶかなーと思います
私だったら2人産んで、頑張って働きます🤗💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供1人か収入増やして2人か
    のまちがいです😂

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

子供が欲しいならママさんが
フルで働けばなんとかなるのでは?と思いました。

はじめてのママリ🔰

無謀か無謀じゃないかという2択なら全然無謀ではないですよ😃
でも、今のお子さんに我慢をさせたくない!学費も全て修士まで出してあげる!私立でも!望むものはなんでも!なら1人ですかね😇

はじめてのママリ🔰

可処分所得500万で100万の預金ってことだと単純に年間400万くらいは使ってるってことでしょうか??💡

習い事3つとありますが、予算はいくらなんでしょう。教育費も同様です。理系修士卒でいくら必要なんでしょうか?奨学金の併用は考えてらっしゃらないということですよね🤔

また、小学生まではパートで〜とおっしゃる方とても多いのですが、働きやすさでいうと保育園のうちです。そこに預けられるに越したことはないので💦小学生の子どもがいますが、小学校にあがっていった後の方が融通はききにくいです。

中学受験も私立はお考えでないですか?また受験に向けて塾に通ったりはどうでしょうか??

ちょっと、我が家だと2人目はむりです。1人でも私だとカツカツというか大変になる未来が目に見えてます😓

ちゃい

主さんもフルタイムでバリバリ働くならいけるかな、と思いました😌
ただ小学生になると小1の壁や小3の壁、なんて言われる位未就学児の時期よりも働きにくくなると言われているので、貯めどきとしては未就学児の時なのかな、と思います🤔

それでも、習い事や進学先や我慢させずに全て叶えてあげたい!となると世帯年収1000万程で2人は無謀かなと…💦進学希望先が都内近郊とは限らないですし、最大の私立理系修士となると学部・学校にもよりますが学費だけで1000万弱とぶかと思います…😓(旦那が私立工学部学士で入学金+授業料だけで600万程と言っていました…)

はじめてのママリ

大丈夫だと思います🫶
でも年間の貯金の額が少し頼りないかなと思いました😵2人目も同じ様に私大理系修士まで学費も全部出してあげたい!だと奥さんがお子さん小さいうちからフルタイムで働いて貯金の額を増やした方がいいかなって思います🤔大きくなって塾やスポーツ始めるとお金がどんどん出ていくので年間100万は難しくなっていくかなと🤔やっぱり小さいうちが貯めどきです🤩
うちの子もお金をかけてあげたくて1人っ子かなって思ってたんですが、大きくなってきたら弟妹がほしいって言うようになってきて2人目に踏み切りました☺️4歳差です☺️外食や旅行の回数は少し減りましたが、兄弟楽しそうにしている姿見るのは幸せです✨

ママリ🔰

全然いけると思いました!

特に住居費がかからないのはとても大きいと思います!

兄弟っていいですよー✨

2人目生まれたら、上の子最初はやきもち焼いてましたが、今は可愛がってくれていて、そんな2人を見るのはとてもも幸せです✨

ねむすけ

はじめまして。所有している資格により家庭のお金に関するご相談をいただくことが多いので通りすがりですが、コメントさせていただきました。

2人目をご希望であるならば、ご提示の条件ですと、無理ではないと思いますが、年1、2の国内旅行までのゆとりはないと思います。
また、中学受験は厳しいと思います。(受験なさってもちょっと費用でつまづかれると思います( ; ; ))

貯金額からすると、まだお子様が幼児で且つ、住居費なしで月に30万程度使ってみえるとなると家計を改めて見直す必要があるかと思います。お一人目のお子様の習い事(2、3個までですと)が始まると月々赤字かトントンくらいになるかと…。お二人目のお子様の習い事や食費、日用品も合わせると現状のままでは足りないかと思います( ; ; )
小学生に上がる前までが貯まりやすい時ですので、ちょっと検討いただいた方がいいかもしれません。

加えて、住居ですがメンテナンスが必要になるタイミングが必ずきますので、そこで結構費用が掛かります。(私も同じく築20年の住居を相続しましたが各種設備メンテナンスで150万程かかりました。これから外壁をメンテナンスするので+150万掛かります)こちらは、養育関係とは別にお口座などを作られて貯められるといいと思います。

扶養を超えて働かれるとなりますと、更に社会保障費や所得税といった負担の他にやはり疲労などで、テイクアウトや外食で済ます、お子様の学童など負担も増えがちなので結局、思ったよりも貯められないというお話も伺います。

お車は所有されてみえますか?