※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姪っ子の発達について姉の子供と比較して悩んでいます。どう接すればいいか迷っています。

発達がゆっくりな姪っ子がいます。
姉の子供なのですが、私の子供と一歳違いで現在2歳ですが現在療育に通っています。
うちの子が大きくなるにつれ、姪っ子ちゃんが出来ないことが出来るようになってきました。はーい🙋‍♀️やバイバイといったことです。
お互い実家も近く、仲も良いのでよく会うのですがその時に私はどういった態度を取れば良いのでしょうか。子供のできることが増えたら嬉しくて見せたくなってしまうのですが、姉の子がまだ出来ないことだと少し躊躇してしまいます。いつも姉は息子の成長を喜んでくれるし、とても可愛がってくれています。優しくて子供好きで、私も姉のことも姪っ子ちゃんのことも大好きです。
変に気を使う方がショックかな、わざわざ報告される方が嫌かな、どうかな…と最近悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

ママリ

みてうちの子はこれもできるようになったって言うのはあんまり言わない方がいいのかなーとも思います🥺
当たり障りないぐらいがいいのかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、自分からは言わないようにしようと思います!回答ありがとうございました😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

できるようになったー!とかは言わないかもですね😓
私は基本自分の子の話より相手の子ども褒めるスタンスで関わってます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子供を褒めるスタンス!私もそれでいこうと思います😊回答ありがとうございました🥺

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

もし私がお姉さんの立場だったら、妹さんのお子さんが成長していることが嬉しい反面、やはりショックを少なからず受けるかなと思います。他人の子は他人の子、うちの子はうちの子という考えができる人もいるとは思いますが、私だったら比べて落ち込みそうです…報告されなくても、きっと会った時に成長は感じていると思います。
お姉さんのお子さんに成長しているなと思う面があったら「こんなことができるようになってるね」など具体的に伝えてみてはいかがでしょうか?他人から自分の子が成長していると認められるのは嬉しいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。言わなくても会った時に感じてますよね。
    実家で会うことが多いのでつい母に成長を教えたくて言いたくなっていたのですが、ハッとしました🥺
    姪っ子ちゃんの成長を発見して伝えようと思います!
    回答ありがとうございます😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は発達障害で療育に通ってますが年の近い姪っ子の成長も自分の子のように嬉しいですよ🤭

お姉さんもきっと甥っ子ちゃんの成長嬉しいと思います🙆‍♀️

私は姪っ子達と娘が一緒に遊んでるの見ると嬉しいです⸜♡⸝‍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長についてあまり言うことは控えようと思いますが、🍑さんの意見が聞けてとても嬉しかったです🥹回答ありがとうございました😭

    • 6月20日
姉妹のまま

長女がのんびりで、かなり頻繁に会う数ヶ月年下の従兄弟によく発達抜かれていました…

その子の方が歩けるようになったのも、二語文が出るのも早かったのですが、自発的に子どもがその行為をするのは仕方ないと思っていました😊
ただわざわざ報告はいらないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    報告や出来るようになったことを見せるのは控えようと思います🥺
    回答ありがとうございました😊

    • 6月20日
deleted user

発達についてネガティブな意見は一切発言しなければいいかなと思います。
◯◯出来るようになったんだねなどの発言も人によっては嫌味やマウントに捉えるかもしれないのでお姉さんが言ってこない限り何も言わない方がいいです。

会ったときにお姉さんは子供と比べて落ち込むかもしれませんが発達について指摘や発言されると余計悲しませると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに褒めるのもマウントと捉えられる可能性もありますね…
    回答ありがとうございました😊

    • 6月21日
まる

息子もゆっくりなタイプです。
自発的にお子さんがする行為については可愛いなぁ❤️と思いますが、自分の子供が療育に通っていて発達に悩んでいるのを知っているのに、例えば「バイバイやはーいができるようになったんだよ!みてみて!」って言われたら個人的にしんどいなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の成長についての話題は私からは振らないようにしようと思います。
    回答ありがとうございました😊

    • 6月21日
deleted user

仲良いママ友の下の子とうちの下の子がぴったり同月齢で、私が発達面で悩んでいることもママ友は知っています。
会うたびに「〇〇ちゃん、ママリちゃんにおしゃべり聞かせてあげて!」「〇〇ちゃんこれできる?」みたいな感じでできることを披露されて正直すごくしんどいです😂

一緒に過ごす中で自然と目にする分には何とも思いませんが、わざわざ報告されたり見せられたりしたらしんどいです。

ママリ

私なら知りたくないですし、見たくないです。

自然に出てしまうのは仕方ないと思いますし、嬉しく思うかもしれませんが、
あえて「見て見て」と見せられたor親に見せてるのを見ると悲しくなります。

療育に通ってるなら尚更、人とは違うって事に辛くなる時期(1年半通ってますが、いまだにそういう感情が出てきます)があります。

うちも悩んでる時期に、義妹に「○ちゃん、言葉遅いですよね?」と会話の途中にふと言われ、相手は成長の話しをしただけかもしれませんが、当時はかなりショックでした…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知りたくない、見たくない、親に見せてるのを見ると悲しくなる…そうですよね。なかなか難しいですよね。両親にはつい見せたくなってしまうので、実家に帰る頻度を減らそうかと思います。
    回答ありがとうございました😊

    • 6月21日