※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の発達についての相談です。幼稚園体験入園で他の子との差を気にしています。子供が落ち着きがなく多動で、他の子との距離感がわからず心配です。幼稚園入園の検定も不安です。

2歳8ヶ月の発達についてです。
最近幼稚園の体験入園に行っています。
そこで他の子との差が気になります。
座って話を聞く時や踊りの時間など8割の子は先生の方を向いて参加しているのにうちの子は走り回ったりしてしまいます。
呼びかけてもほとんど聞いておらず自分のしたいことをしてしまいます。
その後体験入園の催しにはちゃんと参加できるのですがよく言えば好奇心旺盛でたまにしか来れない幼稚園にテンションが上がってしまっているようで、悪く言えば多動です。
また他の子との距離感がわからず(同年代の子と関わりがないせいなのか)急に手を繋いでしまったりします。
今まで自分の子供しか見ていなかったせいか気にならなかったのですが同じ歳の他の子を見るとやはり目立ちます。
他の子が置物に見えてしまうくらいです(笑)
まだこの年齢ですしこういう子もいるのかなとは思いますが心配です。
幼稚園入園の際に検定があるのですがそれも受かるのかどうか今から不安です。
同じ年頃のお子さんがいる方はどんな感じですか?
幼稚園入園の際落ち着きがなくてもある程度の基準内であれば入園できるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いま3歳ちょうどです
うちは性格的に人見知りなので外ではおとなしいですが

プレでは動き回ってる子たくさんいましたよ〜!

そのくらいの年齢ならあるあるだと思いますけどね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはりこのくらいの年齢では動き回ってても普通なんですね!
    安心しました😌

    • 6月21日
めんたいおにぎり

こんばんは!

まさしく、うちの息子が走り回るヤンチャ坊主です😂

悪く言えば多動なのですが、色んなことに興味を示して、たくさん体を動かして楽しんでるからいいのではないでしょうか✨
私もプレで最初は悩みましたが、今となればそれも個性で、もう充分楽しめ!って思ってます😂
追いかけ回すのも大変ですが😭💦

机に向かって製作などする時は、目の前のものに集中するので座っていますが、先生が絵本を読んだり挨拶の時間などは基本的に座ってはいません😅

うちのプレでは比較的、女の子が大人しく座ってる、男の子が走り回ってる子が多いイメージですね☺️
元気な証拠ですよ✨
普段はきちんと言ったことなど普通に守れているのであれば、心配することないと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくポジティブなお言葉ありがとうございます。
    まさにうちの子と同じ感じです😂
    体験入園ではどこまで自由にさせたらいいか困りますがあまりガチガチにならなくても大丈夫なのかと思えました☺️

    • 6月21日
はじめてママリ🔰

え!うちの子もです〜😭
同じ同じ〜って読んでて思っちゃいました!
絵本とか興味無いのかめくりに行くし
止めるといやーって泣いて怒るしw
楽しくなって広い場所だからよーいどん
し始めるしwなんなら飽きたらもう帰る〜って
ドア開けて帰ろうとするしwどんだけ自由なの?!って感じですよね🤣
私もえー!同じ月齢のこ座って絵本集中して見てる!!うちの子大丈夫?!先生や周りの人からこの子おかしい?とか思われてないか〜とか心配してます(・~・)💦普段は偉いとか褒めまくってるのにそういう場を見ると心配になっちゃいますよね💦お互い親心ってやつなんですかね?心配になっちゃうのも💦こーやって周りの目とか気にするのしんどいですけど😅‪‪
でも2歳ってこんなもんですよ〜
身内や知り合いの幼稚園の先生に聞いても
息子くんなんも変じゃないよ〜むしろお利口じゃん。子供ってこんなもんじゃない?って言われました😅‪‪
でも幼稚園に通って集団行動していけば偉くなるだろうと信じたい気持ちもあるしお利口になったらなったできっと寂しくなるし🤣親って感情が忙しいですね、、(笑)お互い気持ちを楽に楽しみたいですね🥰ヘンテコの文章ですいません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子見てたらびっくりしますよね!
    なんで黙って座ってられるの、、?って感じで笑
    周りの目すごく気になりますよね🥲
    皆様の回答で心が軽くなりましたありがとうございます😊

    • 6月21日
ゆぴ

めちゃめちゃわかります😭
娘も多動気味で。。。よく言えば活発?というのでしょうか

自分のしたいことを我慢できないような感じだそうで
家では目立たなくても、集団となると目立ちますよね。。。
お散歩に行くとなると、パッとロープを離し走っていくとか。まるで野生の動物です笑

まだ2歳だし、こんなものか?と思う反面
他の子を見ると、え、我が子大丈夫?て。
これもきっと個性なのだろうけど
個性で済まなかった時が怖くて
うちは療育始めることにしました。
まだ消化できてない部分もあるのですが、やらずに後悔したくないので頑張ろうかな。と
でもやっぱり、心のどこかでは時間が経てば、4歳になればできるだろう!とも思ってます
なぜか療育ってハードルが高いんですよね👉🏻👈🏻
もっと気軽に来て!って言われるのですが、親はそうも思ってられませんから💦
障害ってつくような気がして。。。認めてる気がして。。。

お互い頑張りましょう!
同じ境遇がいるだけで頑張れます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    自分の子だけ見てると活発だな〜にしか思わないのに他の子と比べるとあれ?ってなりますよね😭
    療育に行ってどうですか?
    少しは落ち着きが出るんですかね、、?

    • 6月22日
  • ゆぴ

    ゆぴ

    まだまだこれからの段階です☺️
    これから小児科で意見書?みたいなの発行してもらう段階です😊
    見学には行ってきて、任せて欲しい!と言われ、後押しされたので頑張ろうかなと。
    でも数時間後には考え込んでしまいましたが💦

    その方によると、だんだんと落ち着くらしいです!
    し、必ずその子の力になる!と
    その言葉を信じてみる価値もあるのかな?と思いました😭

    • 6月22日