
小学校の先生の対応に不安を感じている女性がいます。子供がいじめや不適切な扱いを受けているか心配。相談先や対処法についてアドバイスを求めています。
先生からいじめられた経験がある方、そのような話を負担に感じるかたは見ないようにして下さい。
小学校の先生が子どもに"お前"って言うのは普通ですか?
肩を掴むのは普通ですか?
若い今年の担任が前の担任(厳しい先生)に言うよ!と言うのは普通ですか?
〇〇ちゃんと(Aちゃんとします)関わらないようにしてくだい。や、徐々に関わらせないようにしていきたいと思っています。と、最初の面談で言ってくるのって普通ですか?
子どもの安全が第一だからと何かあった時に休ませたら"お子さんのこと大切に思ってるんですね!"って言ってくるのは普通ですか?
前の担任が敵対心を持っていたのか親自身もバカにするような言い方をしたり、連絡帳に親に向けて命を大切にしましょうとか書いてきたり😅
その先生が今年の先生とつながってて吹き込まれてるのか先輩圧力か、贔屓目でいつもキツく当たられ、厳しく言われるそうです。
関わらせないようにしてほしいと言ってきた、先生にとって都合が悪いAちゃんが、先生が席替えしようか〜と言った後に"後ろだったらいいなー"って一言いった時には"席替えはやめます"って先生の気分が変わって全員席替え自体が無しになったとのこと。
頭が痛いと伝えているのに廊下に出なさいと言われて態度が悪いと立ったまま説教をしばらくされたこともあるそうです。
これって今普通なんですかね?
うちの子は小学生になったばかりですけど先生から面談で悪いことばっかり言われるようなことはないですし、遊び相手を選別するような発言は言われてません。意味のわからない電話なんてかかってこないし親をバカにするような言い方をされたことはありません。
私の子が同じ目にあったらスクールカウンセラーや相談室などの先生に相談して学校に行かせないかもしれないなぁと思いました。
毎日のように担任からそのような目で見られ、キツく当たられて、複数の先生から注意されたり別室に連れて行かれて理不尽に怒られるってただのいじめですよね。
若い女担任で普段からヒステリックの傾向はあるようで、突然キレ出したりするようなのですが、先生としてそれってどうなのかなぁって。弱い学童に対して遊び相手や付き合う相手を強要させようとし、去年の担任をダシにしていうことを聞かせてねじ伏せようとする、、、あることないこと言われて怒られて職務乱用と変わりないんじゃないかとすら思います。
今は"先生こんなこと言ってきた!こんなことしてきた!うざいと思わない!?"と親や私たちに話してくれてますが、突然負担がきたりして大人や先生に対してトラウマを抱いてしまったら、、、と先生に対して私は不信感しかなくそれも去年今年と2年続くと子どもの心の成長も不安です。
身内だからそう思ってしまうのかなという気持ちも多少はあるので、ご経験がある方はそんなの当たり前だよ。いやおかしいよね、うちはこういう対応をしたよ!など、またご経験がない方、まだお子さんが小さい方は我が子がそうなった場合どう思い、どうアクションをとるか、、、等、聞けたらなぁと思います。
私の頭では、まずスクールカウンセラーや相談室に相談、それでも無理なら学年主任や教頭や校長、そこでも動かないなら教育委員会に話を持っていき学校に通わせることを諦めてフリースクールなどを検討しか浮かばず😅
もっと良い案があればぜひ知りたいです!!
でも先生からそんなふうに扱われる方に問題があるなどの批判はご遠慮下さい💦
- ままり
コメント

退会ユーザー
その先生は、対象の児童を自分のイライラの捌け口にしているのではと思いました💦万が一その児童が問題行動をしているから指導しているのだとしても、この内容を見る限りそれは正しい指導ではないと思います。肩を掴む、廊下に立たせるなどは体罰です。どういう状況かというのは実際に見てみないと分からないですし、子どもの話だけだと判断つかない部分もあると思いますが、不審に思う点があれば、主任や管理職に相談した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
ちっとも普通じゃないです。
私が担任教師から差別を受けていました💦
その影響でクラスメイトからいじめを受けた事もあります。
親が幾度か担任教師や学校や市の教育委員会にクレームを入れましたが、「気のせい」「娘さんにも原因がある」の一点張りで、そのうちエスカレートして体罰になり、最終的には親が国会議員に相談して文部省経由で県に話がいって、調査により学校側から謝罪を受けました。
数年後、その担任教師は体罰でニュースにもなりました。
お子さんにも見つからないようにカバンにこっそりボイスレコーダーを忍ばせておけば、教室内で何が起こっているのか把握できると思います。
学校側や教育委員会に言っても証拠がないと相手にして貰えません。ましてや子供の言った事は、教育者のくせに信じてくれませんので。
-
ままり
コメントありがとうございます。
やっぱりこっちに問題があるとか言われるんですね〜💦
ニュースになるほどだったなんて怖すぎます😭お辛い経験談感謝です。
そして証拠大切ですね!!
ボイレコで証拠をとるのと主任に話をするのどっちが先が良いと思いますか?💦- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
証拠取ってからが良いです💦
学校側に言うと担任教師に話が行って、今度はバレないやり方で攻撃してきます。(クレーム入れた親の悪口まで子供に言って精神的に追い詰めてきます)- 6月20日
-
ままり
ありがとうございます!伝えてみます👍
- 6月21日
ままり
コメントありがとうございます。
私もそのように思ったし、差別だなぁと思ったんですよね。
他の子もされてたり、Aちゃんに対して先生がひどい言葉を投げかけたりしてたというのも聞いてます😅
しかも暴言系は人がいないところに連れて行かれてることが多いそうです。
主任にまず伝えるように言ってみます☺️
今週授業参観があるので担任と話をするか迷ってるそうです。