![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との集まりで負担感やコミュニケーションに悩んでいます。良好な関係を築くためのアドバイスを求めています。
ママ友についてです。
上の子が幼稚園の年少で、幼稚園に入る前から近所の公園で子供同士でよく遊ぶようになって親同士でも親しくなってラインも交換しているママ友が2人います。
幼稚園も子供たち3人一緒で、最近は1ヶ月に1回くらいのペースで子供たちが幼稚園に行っている間にそれぞれの家に集まってお喋りしたりしています。
最初は私の家でお昼ごはんを軽く作ってお昼食べながらお喋りして、先月はママ友Aさんの家で、来月はBさんの家で…という流れになっています。
先月は私は下の子が風邪ひいていたので欠席しましたがAさんの家でBさんと下の子たちで集まっていたみたいです。
そして来月また集まろうという話になり、Bさんの家でお昼ごはんを食べることになりAさんがお昼ごはんをテイクアウトして来てもらうことになりました。
先月のAさんの家に集まる時にお昼どうしようかという話になったときに、初めはAさんはお昼ごはん何か用意しておくと言ってたんですが、Aさんの負担も増えるし、今後もそれぞれの家で集まる度に何か準備するてなると大変かなと思ったので私がお茶にしようと提案して、当初はおやつなどを持ち寄ってお茶する予定でしたが、結局私は欠席してBさんがお昼ごはんをテイクアウトしてAさんの家に行ったみたいでした。
そして来月もお茶にするか、お昼ごはんテイクアウトにするかという話になって結果Aさんにお昼ごはんテイクアウトしてもらい、私がおやつを持って行くことになりました。
私が運転できず移動手段が自転車ということもあり、結局Aさんにテイクアウトしてもらうことになり、私はおやつということになったんですが、自分ばかり大したことしてなくて2人にお願いしてばかりなのと、先月も今回もお茶を提案したのは私で何だか私がこじらせてしまってるように思えて私がいない方がスムーズに話が進むんじゃないかとか色々考えだしたらどんどんネガティブになってきました…。
そして少し話が変わるんですが、Bさんはこういう面倒くさそうなこと言う私のことが恐らくあまり好きではなさそうな感じなんですが、Bさんとは子ども2人とも年齢も一緒なのと、家もすごく近所で幼稚園はバス通園なんですがバス停も一緒なのでこれからもずっとほぼ毎日顔を合わせる関係なのでできたらなるべく良好な関係でいたいと思っています。
だらだらと長文な上にまとまっていませんが、私みたいなことで悩んでる方がいらっしゃったり、経験談や関係を良好にできるようなアドバイスや感想でも何でも良いので良ければご回答よろしくお願いします💦
- おこめ(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モーニングやランチに行くとか、買い物など、家に行く呼ぶのをやめるのはどうですか?😵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他のお二人がどう思ってるかですよね。お昼食べる方が良いならお茶って提案されると白けちゃうでしょうし。
外でランチやお茶はダメなんですか?せっかくなら外でランチの方が美味しいし楽しみだし気分転換になるかと思うので😂
Bさんは面倒なこという私を嫌ってそうって、いつもBさんが仕切ったりするんですか?それならBさんに主導権持たせて任せておくかなぁ。
とりあえず3人って個人的にはうまくいかないと思います。
コメント