
幼稚園の夏休み中、専業主婦で預かり保育を利用するのはどう思われるでしょうか?幼稚園からの案内によると、基本的には新2号さん向けですが、1号や年少児の希望者も連絡すれば利用可能です。満3歳未満は私的契約で保育料を支払い、基本保育時間内は追加料金はかかりません。上の子が元気いっぱいで、下の子との公園遊びが難しい場合、幼稚園で遊ばせるのも一考です。
幼稚園で働いてる方、専業主婦で幼稚園の夏休み中の預かり保育利用するのどう思いますか?
上の子を幼稚園の年少々クラスに通わせており、7月下旬から8月末まで夏休みがあります。
下の子もまだ小さいので預かり保育を利用したいと思ってますが、専業主婦なのに?とか思われるかなぁと🫠
幼稚園からのお便りによると、預かり保育の用紙は基本新2号さんのみに配布しますが1号、年少々クラスの方で希望される方は連絡くださいって感じでした。突発的な用事があり預けたい時はその都度連絡してくださいとも。
ちなみに満3歳になるまでの期間は園との私的契約になり保育料を月いくらって感じで払っているので、基本の保育時間内であれば追加料金はかかりません。
上の子が元気いっぱいで、毎日公園…とかも下の子いるとなかなか難しいのでそれなら幼稚園に行ってもらった方がめいっぱい遊べるかなーと🤔
- 初めてのママリ🔰
コメント

ママリ
幼稚園教諭でしたが、うちは専業とか働いてるとか関係なく預けてokだったので全然気にならなかったですよー✨

ちょこ
私は、専業主婦ですが、持病があるので夏休み中の預かり保育を利用します。
下の子がまだ小さくて大変ってうのも十分な理由かな?と思います。
-
初めてのママリ🔰
持病があると大変ですよね😭💦
十分な理由と認めていただけたらいいんですが🥹でも家にいるでしょ?じゃあ見れるでしょ?って思われるかなーっと😭- 6月21日

はじめてのママリ
それは親の都合であって
家に親がいるのに下の子が小さいから2人は大変ってわかってて産んだのに預けるのはなんとも言えませんが‥
私なら理由がそうであっても園側に正直には言わず適当な理由考えてしまうかもしれません。
-
初めてのママリ🔰
そうなんですー分かってて産んだんですけどね、上の子のイヤイヤ期と下の子の後追いが始まって正直余裕なくて😅
1歳9ヶ月差だと同じですね!うちは上が男下が女でちょっと違いますが同じくらいの時どんな感じで過ごされてましたか?上の子に合わせると下の子はきついし下の子に合わせると上の子は物足りないし🤔幼稚園入る前は午前中公園行って~とかしてたんですが夏だと暑すぎてそうもいかないし💦児童館も下は動かないけど上は動き回るしって感じでなかなか難しくどーしたもんかなーって感じです🫠- 6月21日
-
はじめてのママリ
これからどんどん大変になると思います。
後追いはまだ可愛い方かと
親としては疲れますが。
産んだからには責任ありますし育児が大変でとは理由としては難しいですよね。。
幼稚園に上がる前は朝早く起きるので涼しい時間帯に公園に行ってました。
もう下の子も6ヶ月ならベビーカーか抱っこ紐に入れていけばいいと思いますよ。
それにまだ上しか動かないうちが楽ですよ。
これから下も動くのでなるべくコンパクトな公園に行って暑くなったら帰ってプールやお家でブロックやお絵描きをしていました!- 6月21日
-
初めてのママリ🔰
成長するにつれて今とは違う大変さも増えますよねー。
上の子ともう少し会話ができるようになったら今より少し楽になるかなぁ~なんて思ってます。ちょっと言葉が遅めなんですよね。そういうのもあって同世代の子と触れ合って刺激を受けてほしくて預けたいのもあります🤔
下の子2ヶ月の頃からベビーカー乗せて公園行ってましたが日本でもだいぶ暑い地域に住んでいるので夏の公園は朝早い時間でも厳しいものがあります😭暑さ対策しても熱中症なるんじゃかいかってくらい😅やっぱりそうなるとお家で遊ぶしかないですよねー。
幼稚園に確認したら預けても大丈夫そうなので家で遊ばせたり幼稚園に預けたりうまく利用しながら乗り切るつもりです。- 6月21日

退会ユーザー
そういう条件のお便りを貰っているなら私なら預けれないです💦
下の子が小さくてなかなか遊んであげられないので…って理由で預けずらい条件だなと思ってしまいます💦
利用理由に条件が無いなら、専業主婦でもリフレッシュでも私用でも預けるのは自由だとは思いますが💡
-
初めてのママリ🔰
お便りの感じだとちょっと預けづらいですよね💦見学のとき質問したら預けられますよ~て感じだったんですが😭
転勤族でまわりに知り合いもいなくて子どもが仲のいいお友達と遊ぶとかも出来ないし双方の親も県外だしで預かり利用出来るととても助かるんですけどねぇ😭- 6月21日
初めてのママリ🔰
園の方針に大丈夫ならよさそうですね✨見学のとき質問した感じだと預けられますよ~て言われてたんで幼稚園に確認だけでもしてみようと思います😊