
生後8ヶ月ごろ、コミュニケーションが不自然な場合、自閉症の疑いがあります。その後の状況は専門家に相談してください。
生後8ヶ月ごろ
『生後8ヶ月頃になっても、ママが話す簡単な言葉をあまり理解していない、話しかけても振り返らない、顔を見ないなど、コミュニケーションをとる仕草がない場合や、1人ごとのように喃語を発し続けている場合は、自閉症の疑いがあるかもしれません。(育児アプリの記事抜粋)』
私の子供は
ママの言葉すら理解しておらず、話しかけても振り返りませんでした。顔も見ません。コミュニケーションはおもちゃを目の前に出したら笑うぐらいです。
この様なご様子、『全て当てはまった』8ヶ月のお子さんはその後どんなご様子ですか??
いいね又はコメントで教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
気にしすぎでしたよ。

はじめてのママリ🔰
検診で指摘あり。様子見です

はじめてのママリ🔰
なんとも言えません。

退会ユーザー
正直なところ気にし過ぎだと思いました。
育児アプリや育児書はあくまでも目安であり、あの通り当てはまる子ってそういないと思いますよ。ちなみにネットに上げてる人たちのは「うちの子すごいでしょ!見てみて!」ってことだと理解してるのでサラッと流すのがいいです。
長男は人見知り場所見知り無し、ジャンプは2歳半頃から。喃語ばかりで発語が出たのが2歳10ヶ月。等とにかくゆっくり育ってましたが、3歳児検診、5歳児検診問題なしで、元気に小学生してます。勉強にも今のところ問題なくついていけてます🙆
気にしないなんてことは出来ませんが、お子さんの成長をゆっくり楽しく見守ってあげてほしいなと思いました😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます涙
息子さんの素晴らしいご成長エピソードに気持ちが救われました🥲- 6月20日

はじめてのママリ
アプリの情報は信憑性ないですよ💦
遠城寺などの項目だと、10ヶ月頃から「ダメ」に反応したり、1歳2ヶ月頃に「おいで、ねんね、ちょうだい」などが分かるとなっています💡
8ヶ月で言語なんてわかんないですよ👍
声に反応したりするぐらいでいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
某大手アプリだったので完全信頼してました🥲- 6月20日

うみ
よーく考えてみてください😌まだ生まれて9ヶ月しか経ってない赤ちゃんですよ!言葉なんてわからないし、周りの物や環境に興味を示してるだけで、ママの声が届いてないってことじゃないです!だから不安に思わなくて大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
もう少し希望を持って様子みようと思います🥲- 6月20日
コメント