![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、実母が手伝いに来ているが、意見の違いで揉めている。ストレスが溜まり、実家に帰ってほしいが言い出せず不安。育児経験者のアドバイスが欲しい。
産後の里帰りや、手伝いなしで育児されてた方のお話聞きたいです!
生後3週間なんですが、退院後から実母が泊まり込みで手伝いに来てくれています。
今朝、言い合いになりました。
(子どもに対する旦那の行動が信じられない!と。
母は昔の常識を押し付けてきてるだけですが。)
もう帰ってほしいとお願いしましたが、
「せっかく来てるのにそんな簡単に帰れとか言わないで!
もう家事以外はしないから。育児には口出さないから!」
と、帰ることを了承してくれず、部屋に篭りました。
このままお互い家にいてもストレスが溜まるだけなので、実家に帰ってほしいのですが、手伝いにきてほしいとお願いしていた手前、強く言えません。
初めての育児で、これから一人でしていけるのかも正直不安です。
旦那は、帰宅後とても手伝ってくれるので、日中さえ頑張れば何とかなるとも思ってますが😞
一人で育児されてたかたのお話やアドバイス聞きたいです💦
- しぃ(1歳8ヶ月)
コメント
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
産後からほぼワンオペでした😂
とりあえず洗濯は洗いから乾燥までのコースで放置、掃除なんかは旦那が休みの日にしたりしなかったり(笑)
ご飯だけは義実家から持ってきて貰ったりしてました٩( 'ω' )و
食べる事と育児以外が出来たら今日の私凄い!って思うようにしてます😊
赤ちゃんを大事にするのと同じくらいご自分も大事にして下さいね(*^^*)
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
実際1人でやれって言われたらなんとか出来るもんですよ🤣
ご飯も抱っこしながら食べたりとかチンして食べるだけのやつ食べたりしてました😅
ただ、手伝いに来てとお願いして言い合いになったから帰れってのは都合がいい気がするので、なぜ言い合いになったのかしっかり話し合うことが大事な気がします。
昔と今では違うこと話してみたり、それを分かっているなら1つの意見として聞いておけばいいと思います🙌
-
しぃ
娘が便秘なので、旦那が昨日の夜、足の運動をさせてくれてたんです。
もちろん、ゆっくり動かす程度です。
それを母は見て、
「赤ちゃんの足を動かすなんて信じられない!脱臼する!」と今朝
私に言ってきました。
そこまでは母の言うことも理解しましたが
「旦那さんはちゃんとした家庭で育ってないから分からないのね。」と。
旦那の実家は離婚しており、家族団欒などがない家でした。
その差別てきな発言が許せず
帰ってほしいとお願いしましたが、
了承してくれません😞
話し合いにもならず。。
長々とすみませんでした💦- 6月20日
-
えるさちゃん🍊
なんで足の体操してたかの説明はしたんですよね?🤔
流石に離婚してるからってちゃんとした家庭で育ってないって決めつけるのは良くないですね😅- 6月20日
-
しぃ
ちゃんと説明しました💦
でも聞き入れてくれず、自分の考えだけを押し付けてきて。。
旦那の人柄は今まで見てきて分かってくれてると思ってたのに、
あんな発言されたのでさすがに許せませんでした💦- 6月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが朝晩はいらっしゃって、上にお子さんがいらいのならなんとかなると思います💦
文章拝見する限り、ご夫妻2人で生活した方がストレスも少ないように思えますし…
お母様がいらっしゃるのは、1ヶ月くらいの予定ですか? でしたら後1週間はとりあえず耐えます😣
-
しぃ
なんとかなりそうですよね💦
夫婦二人のほうがストレスは無いです😞
一応あと2週間いる予定なのですが。。
耐えれる自信がありません😭- 6月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目の時、実母が手伝いにきてくれトラブルになり(主な理由は旦那への不満)話し合いをして産後3週間で帰ってもらいました。最初はワンオペできるか不安でしたが家事を完璧にやろうと思わなければ結構なんとかなりました😊
お母様も娘夫婦の家というアウェーの環境にいるストレスがあったり自分の時代のやり方が通用しなかったりで気持ちがお疲れになってるのかもしれませんね。今後に遺恨を残さない為にも話し合いされたほうがいいと思います。感謝の気持ちをたくさん伝えつつ、夫婦で頑張りたいことをお話してみてはどうでしょうか。
-
しぃ
話し合い出来る感じじゃなくて😣
母はちょっとヒステリックなとこがあり。。
話し合って帰ってもらいたいのですが😭
手伝ってくれて本当に感謝してるけど、お互いしんどいし私頑張るからもう帰って大丈夫、と伝えてるんですが、
何故か意固地になり、帰らない!と
言われてしまい。。
しんどいです😭- 6月20日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
2人目の時ですが退院後から手伝い里帰りなしで過ごしました!
夫は夜6時くらいに帰ってきて夜ご飯とお風呂掃除をしてもらってました!
私は朝昼は適当に食べて、洗濯と皿洗いはできる時にやる感じでした。
大変と言えば大変ですが、自分のペースで過ごせるのでストレスなく過ごせました。
ただ私は産後割と元気だったので、体調にも寄るかもですが…。
コメント読ませていただきましたがうちの母と似てて😂
私の母は過保護で過干渉なタイプで怒らせるとヒステリックで、私の夫を嫌ってます😅
1人目の里帰りが辛くて2人目は里帰りなしを選びました。
うちの場合だったら…ですが冷静に優しく、
「2人の子どもだし夫も育児に意欲的だから、そろそろ夫婦2人で頑張ってみたいな。もしやっぱ大変だったら相談してもいい?」
みたいな感じで話すと上手くまとまりやすいです。笑
-
しぃ
私も体調はほぼ戻ってきており、
割と元気に動いてます😂
2人で頑張るから!と言ったんですが
私の体調のことを言われ、
無理したら後からしんどいんだからね!と。
元気なんですけどね💦
心配してくれてるのも
ありがたいんですが、
育児には口出さない家事だけする!と
母は部屋に篭ってます(笑)
その態度で家にいられるのが
ストレスなんですが。。😭- 6月20日
しぃ
義実家は遠いので頼めないですが。。
洗濯も掃除も何とかなりますよね!(笑)
ありがとうございます😄