![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との同居について多くの方から意見を頂きたい。実母は59歳で性格は面倒くさがり、愚痴っぽいなど。実父が亡くなり、実母はパートを辞めようとしているが、心配。今後どうしたら良いか。
実母と同居について、多くの方からご意見頂きたいです。
実母59歳、実父は少し前に亡くなりました。
実母の性格などは…
面倒くさがり、愚痴っぽい、逃げ癖あり、大雑把、汚いとは言わないが綺麗好きでは無い、物忘れをしたり同じことを何回も言ってくる(少し呆けてきた)、友人などの交流は無し、
といった感じです。
パート(病院清掃)をしていますが、もともと辞めたがっていて実父が亡くなったこともあり近々辞める予定です。私と姉は尚更ボケが進みそうだから辞めないほうがいい、社会との繋がりを持った方がいい、と伝えているのですが…。
大好きな優しい母、というような人では無いですが毒親とまではいきません。でも育児の愚痴を言って泣いたら「なに泣いてんの?頭おかしいの?」と煽られたりしたこともあります。そういう人です。私は几帳面・神経質な性格なので相性は最悪だと思います。私と似ている実父は、しょっちゅう実母と喧嘩していました。昭和の頑固親父な父から母へDVのようなこともありましたが時代も少し違うので離婚もせずここまできましたが。
実家は物凄くボロく地震が来たら即壊れると思います。無駄に土地が広く、家も離れのような感じになっていて無駄に広いです。セキュリティもガバガバで、いつ事件や事故が起きてもおかしくありません。母は車の免許も無く、いつも自転車や徒歩移動です。スーパーくらいはありますが、暇を潰せるような商業施設などはありません。
そんなところに一人で住まわせるのは少し心配です。
でも同居したら絶対上手くいかないだろうと思います。
姉はマンション住み3LDK、子供2人
私は一戸建て住み3LDK(16畳LDK)、子供2人
と、どちらも狭く同居できるような間取りではありません。
こんな環境下なのですが、
今後どうしたら良いと思いますか?
実父は亡くなりましたが保険などに入っていなかったので金銭面で余裕ができたなどもありません。500万ほどの残高と遺族年金で、実母は引きこもり、どんどん呆けていくのでは無いかと不安です。
何か案や、同居についてのご意見など
なんでもいいのでコメント頂けると有り難いです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配ですね…
土地を売って、お姉さんがママリさんの家の近くに引っ越しはむりそうですか?
本格的に1人で生活できなくなるまでは市営住宅とかでもいいとおもいます!
義母が60歳で仕事辞めようとしてるので似たような話し合いを夫としてるところでした😭!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら同居はしないですね。
どんだけいい母親でも同居はできないです。旦那の気持ちも考えたいし。
はじめてのママリさんのお母さんの場合、同居しちゃうと、ママリさんの夫婦関係も悪くなっちゃいそうです。
お母さんは他人に頼る傾向があるのかなって思います。ご主人が亡くなってお金に余裕もないのに仕事を辞めてどうやって暮らしていくつもりなのでしょう💦一度辞めると再就職はもうむずかしい年齢だと思います。する気もないでしょうけど💦
うちの母も、大好きな母って感じではないけど毒親でもないって感じです。もし父が死んだらどうなるんだろう、どうするつもりなんだろうとかは思いますが、一緒に住む提案は絶対できないですね。うちに二世帯住宅建てられる財力があるとかならまだしも。
お母さんはどうしたいのでしょう??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ボケてダメそうなら施設へ行って貰うしかなくないですかね?
![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるみ
私も、嫌な記憶が残っていて尚且つ先が見えている(相性が合わないことがわかっている)ならば、同居は避けて適度な距離感を保っていた方が良いのかなと思います。そうでないと、はじめてのママリ🔰さんの生活自体崩れてしまう気がします。
もし物忘れが今後酷くなり、万が一介護となった時に、お姉様かはじめてのママリ🔰さんのどちらも別居なら5:5で面倒を見る、など割合を決められるかもしれませんが、同居したら10割同居している方が面倒を見ることになります。その覚悟やそういった時にどうするかが決まっているのであれば、同居もありだと思います。
もちろん、お母様を大切にする気持ちも分かります。ただ、離れていても金銭的な援助や訪問は出来ると思います。
コメント