※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが認定こども園で慣らし保育中。1日見てもらえず困っている。保育園の対応に疑問。早く帰らされる娘に心配。どう対応すべきか。

3歳1ヶ月私的に発達グレーだと思います
4月頭から認定こども園に入園し今日までずっと慣らし保育です
11時から12時半、13時と段々時間は延びますが中々1日みてもらえません
理由はおそらく手がかかるから、言うことを聞かない、ジッと出来ない、給食は食べれるが少量、お昼寝するのに時間がかかるなど先生と1対1で居る様です
今はお昼寝に挑戦中で今日は13時に迎えに行くとお昼寝しているとの事で私ひとりでとんぼ返り
園に兄がいるので兄を迎えに行く時に一緒にお迎えで良いかと思ったらいつもより早く来てほしいとの事
理由は大変だったら困るから
旦那が自営業なので事務作業をしているのですがそれを中断していつも迎えに行っています
毎月の保育料もちゃんと払っています
遊んでいるんでもないし保育園の言い分が自分勝手すぎて呆れています
こんな事を続けたっていつまで経っても慣れるにも慣れれない
大変だからと早く帰らされる娘もかわいそうでなりません
一度、仕事を本格的にしたいので早く1日見てもらえないかとお話しましたが徐々にという感じでした

これは我慢するしかないのでしょうか皆さんならどういう対応とられますか

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら、子どもさんが中々慣れず、園側で人が足りなくて1対1で見るのが大変だからかもしれないですね…😅

うちは0歳で公立園に入園しましたが、預けたらずっと泣き一日中先生がおんぶ、先生も参ってしまったらしいです😣
年少の途中から普通に行けるようになりましたが、色々と大変でした。
ちなみに未診断ですが、療育には通っています。
息子は今のところ発達グレーで、ASD・ADHDだと私は思ってます😭

小学校でも、入学から6月に入った今も母子通学(授業も一緒に受ける)してる子みたことあるので、お子さんによるのだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    園側で人が足りていないというのも一つの理由として言われました。
    でもそれはちゃんとした理由にはなっていないと思うんです
    他の子たちは泣いて喚いていようが1日ですし、、なんでうちの子だけという気持ちや色々思うところがあり園には不信感しかないです😣

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

未満児3号認定での入園ということですかね?
慣らし保育、あまりに長いですし理由も曖昧ですよね…
発達に遅れがあり手がかかることと、慣らしはまた別問題かなと思いますし…

人員的に手をかけていられないという状況を慣らし保育としてズルズルきているのかなあという気がしました。
入園時に少しそういう様子があることなどは伝えられましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    私もそう思っていて園側には不信感しかなく、人が足りていないという事を言われましたがそれは園の都合であって子供を預ける側にはなんの関係もない事だと思うので、、😥

    入園前に言葉が二語文しか喋れず何を喋っているか相手に分かりにくかったので実際園に行き言動を見てもらい問題ないとの事で入園しました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもグレーで、他の子より手をかけてもらっている部分もあるのですが、慣らし保育はみんなと同じ期間でした。
    正直書かれている内容って保育所に慣れてないから起こってるだけではないかなと思いますよね…

    人員不足で手が回らないなら初めからお断りするか、園内で調整するかしてもらうべきですよね…
    そもそも2歳児クラスさんってそんなに長期間慣らし保育しないところが多いのではと思います…

    • 6月19日
まゆ

園長先生からの提案ですか?園長先生にも相談し、納得できないようなら市に相談してもいいと思います💦

うちはASDの子がいますので、気持ち、分かります😂だけど、配置されている先生で見守りきれないのなら安全のために仕方ないのかなとも思います😭

上記に書かれていることなら、例えば部屋にとどまれず自由に動き回り危険とかなら仕方ないのかなぁ...と思いましたが、

他にどんな困りごとがあり、なぜ見ることができないのかしっかり説明してほしいですね💦

他に書かれている、お昼寝ができないなら、別の部屋で遊ばせてもらう、給食もかなり少なめに配膳してもらって完食したという達成感を持たせてもらうなど配慮してもらえないでしょうか?

うちも年少の時は、嫌なことがあると教室を出てしまい、グループの先生が追いかけてくれたりしてたようですが、見守りきれず1人図書室に行っているところを年長さんの先生が見つけてくれたことがあります😅

はやく1日通えるようになるといいですね😊💛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    全て担任の先生からの提案です😥
    もう一度相談してみてだめそうなら市に相談したいと思います。

    安全の為に仕方ないというのも本当に分かります。
    ですが詳しい説明が殆どなく手がかかって大変という一括りにされていて、早く帰らされ不信感しかありません😣

    早く1日見てもらえる様になれればいいのですが、、

    • 6月19日
  • まゆ

    まゆ

    そうなんですね💦もう6月ですしそろそろ1日まるまる行ってほしいですよね💦

    自営業なので時間もなんとか調整できていると思いますが、就労していると短時間しか預かってもらえないのは大変ですよね😅

    早くお話ができるといいですね💦

    • 6月19日