※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

マイホームを購入し、ふるさと納税や医療費控除は通常通りできるか、住宅ローン控除は自分で確定申告が必要か、固定資産税は来年から支払うことになるかどうか気になっています。

マイホームを購入し5月末から住んでるんですが
毎年ふるさと納税、医療費控除を確定申告してます!
マイホームを購入したので住宅ローン控除も入ってくると思うんですが
ふるさと納税、医療費控除はいつも通りできるんでしょうか?
ちなみに医療費控除があるのでワンストップではないです
住宅ローン控除は会社がやってくれるとかではなく
自分で確定申告するであってますか?💦

固定資産税は5月末に住み始めたため来年からの支払いだと思ってるんですが
この認識であってますかね🥹

コメント

🍠

医療費控除とかはわからないですが住宅ローン控除は最初の年だけ(今年買って住み始めたなら来年)自分でやってそれ以降は会社の年末調整でやりますよ🙋‍♀️
固定資産税も今年買ったなら来年です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    来年の2月くらいに住宅ローン控除の確定申告でそれ以降の13年間?は
    会社でってことですよね🥺
    固定資産税も来年ですよね✨

    • 6月19日
なり

住宅ローン控除は最初の年だけ、医療費控除と同様に2月頃に自分で確定申告しました。
来年以降は住宅ローン控除は会社に提出、医療費控除のみあれば確定申告です。

住宅ローン控除は所得税、はみ出した分は住民税から引かれるので、もし会社で年末調整をした結果所得税がほとんど帰ってきてたりすると、住民税での控除が大きくなるので、ふるさと納税がノンストップ特例でしたらこの場合は住民税から控除になるので、満額ふるさと納税をすると住宅ローン控除の分控除額がオーバーになり、ふるさと納税分が2000円以上の自腹になるのでその点が注意って感じですね😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住宅ローン控除は来年以降は会社なんですね!
    詳しく注意点教えてくださってありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私の理解力が追いつかなくて、、
    住宅ローン控除とふるさと納税の併用は
    ふるさと納税で住宅ローン控除に影響はでるってことでしょうか?
    控除額がオーバーになったりしてとかあったり
    住宅ローン控除の還付金を毎年受け取りたい場合はふるさと納税はしないが無難でしょうか?

    医療費控除を住宅ローン控除と併用で申告しても
    住宅ローン控除に影響は出ないですか?

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除も医療費控除も来年の確定申告時期まで待たずに年明けからできるので早めに終わらせる方が還付金が振り込まれるのも早いですし、税務署で申告するなら混んでいない時期の方がスムーズにです🙆‍♀️
住宅ローン控除は来年の年末からは年末調整でできます。
医療費控除→ふるさと納税→住宅ローン控除の順で控除されます。
ふるさと納税はワンストップではなく確定申告になるので所得税からも還付があります。なので住宅ローン控除で住民税の控除を上限まで使う人は少し損する可能性はあります。例えば収入600万でふるさと納税6万すると6000円程所得税の還付があるのでその分住民税の控除に回るので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    5月末に住み始めたので今年の年末ではなく
    来年の年末ですよね!
    申告時期待たずに年末からするようにします✨
    令和3年分の年収が630万ちょっとほどで
    医療費控除が多めに見て17、8万ほどです。ふるさと納税はシミュレーションで打ち込んで毎年やってるんですが
    この場合損するかしないかの判断はどうすればいいですか🥲?
    医療費控除は気にせず一緒に申告しても大丈夫ですかね?
    理解力が疎くてすみません💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末からはできないです💦
    今年から住民税ローンが始まったなら今年の分は年末調整ができないので来年の年明けに確定申告(確定申告時期まで待つ必要はない)、2年目の来年の年末からは年末調整です。
    シュミレーターに医療費控除と住民税ローン控除を入れて出すと良いと思います。住宅ローンが少ないなら問題ないですが控除しきれない位の額があるなら今年分は確定申告なのでどうしても所得税分で少し損をしてしまうかもしれません。ただ私はヤフーや楽天でポイントの還元率が良い時に頼むのでポイント分があるので損をすることは無いですが💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね!
    ありがとうございます🥺
    シミュレーションしてみます!
    私も楽天ポイントの還元率がいい特に頼むのでそれも含めて考えてみます✨

    • 6月19日