※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の育児で疲れています。母乳の問題や寝ないこと、オムツ替えの頻度が大変で、アドバイスを求めています。

疲れました…寝ずにギャン泣き&オムツ替えの頻度の高さで病みそうです😭

新生児を混合で育てていますが、夜中に空腹でギャン泣きされます。
ミルクの前に母乳をあげていますが、ポジショニングが難しいのと、上手く吸えないこと、量もミルクほど出ないので、空腹MAXの状態だとギャン泣きがエスカレートします。
泣きながら手足をバタバタするので、更にポジショニングが難しくなり、上手く吸えない…の悪循環です。
眠い中、こんな感じで母乳あげるのが苦痛になりつつあります。量もあんまり出ている感じがしないので尚更、母乳を頑張る意味あるのかな…と思ってしまいます。母乳やめてミルクに移行したいとも思います…(一応今のところ頑張っていますが)

そして最近寝なくなりました。
以前はミルクを飲んだらすぐ寝てくれていたのに、目が爛々としていて寝る気配がありません。その上、起きていると、オムツがすぐ濡れていて、30分に一回くらいは替えています🥲(ギャン泣きではないですが、声をあげられるのでオムツが濡れていることに気付きます。その度に替えています。)
とにかくオムツ替えの頻度も高くて、寝てくれないし、お腹が空くと大声で泣かれるしで、色々手を煩わせている間に2〜3時間あっという間に経ち、私も全然寝られないです。

何かアドバイスあればいただきたいです🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😅

今産まれてどのくらいですか?
3週間くらいなら、魔の3週目だと思います😅😅

息子も母乳上手に飲めない子で生まれた時からいつ寝てるの?ってくらい寝ない子だったため、生後2週間で完全ミルクにしたら私は本当に楽になりました😅

睡眠不足は、家事とかはまーったくせず、寝れる時は目をつぶるだけでも全て寝るようにするくらいしか、新生児期の泣きは方法がなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに魔の3週目と呼ばれる時期でした😂
    完全ミルクはやはり楽なんですね!!
    ご経験談ありがとうございます!
    本当に目をつぶって身体を休ませる時間を意識的に作っていくしかないですよね💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    もうその時期はどうしても泣くので泣いててもらうしか無い時期ですよね😅

    消毒は面倒ではありましたが、お腹も満たされて、腹もちもいいので私はミルクに助けられました😆

    毎日大変だと思いますが、、、3ヶ月にもなれば少し昼夜の区別もつき始めて泣きも落ちついてくると思います😁

    頑張りすぎず、、、ゆっくり産後の身体も休めてくださいね😁

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にギャン泣きがすごくて…大声で泣かれすぎてこっちが泣きたくなります🥲

    私ももうほぼミルクじゃない?というくらいミルク頼りです💦
    なかなか母乳を飲ませるのが難しく、完ミに移行したいですが助産師さんから半年は頑張ろうと言われ…
    とりあえず無理のない範囲でやっていこうと思います!

    3ヶ月になる頃には落ち着いてくれると希望を持ちながら過ごしますね!
    温かいコメントありがとうございます✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    全然、はじめてのママリさんが母乳をあげるのが負担になって辛いと思うのであれば、半年たたなくても完ミにしちゃっても大丈夫だと思いますよ😁

    正直、よく寝ない子&母乳が上手く飲めない子に無理に母乳をあげる(うちは搾乳しました)は本当にストレス半端なかったです笑

    基本的には6ヶ月ーってだけだと思うので、あとはママ都合でオッケーだと思います😁
    私の産院では同時期に出産した人は初乳だけで産まれてすぐ完ミにしてた方もいましたよ!

    いつまでも、よくわからないギャン泣きはしないと思うので😆
    いまは本当に大変だと思いますが、、、。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😭💖
    私自身、ミルク飲みが下手な子だったみたいで、ほぼミルクで育ったようですが問題なく成長できたので大丈夫かなとは思っています笑

    ストレスをできるだけためないよう工夫していきますね!

    アドバイス本当にありがとうございました💖

    • 6月21日
みー

それなら私だったら、夜中だけでも先にミルクあげて、それでも欲しがればおっぱい、、って感じにするかもですね😅(本当は逆なの分かってる上で)
空腹で機嫌悪い時は乳首混乱して無理ですよね😂

うちは今日から魔の3週に入ったので、、、夜が心配です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    昨日2週間検診で、助産師さんにも相談したところ、みーさんと同じご意見で、先に少しだけミルクあげてから母乳あげるようアドバイスいただきました☺️
    実践してみたら、ミルクで少しお腹が満たされて落ち着いてくれて、母乳飲んでくれました!✨
    空腹だとやはり赤ちゃん混乱するんですね💦

    赤ちゃん、同じくらいの月齢かもです!!👶
    大変な時期ですがお互い頑張りましょう✨

    • 6月20日
deleted user

オムツに関してですが、他のメーカーを使ってみるのはいかがですか?🥺

娘はなんだかメリーズが嫌みたいで、メリーズだと30分で泣いてました💦
産院と同じパンパースの肌一に戻したらオムツで泣かなくなりました🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    オムツの種類でそんなに差が出たりするのですね!
    びっくりです!
    敏感な赤ちゃんだと、そういった違いが分かるのですね🤔
    オムツでの泣きが続くようならメーカー変えも検討してみます!ありがとうございます😊

    • 6月20日
にんにん🔰

新生児の頃を思い出します🥲
自分の記憶がバグっているのかと思うくらいオムツ替えましたね😂😂え、今替えたばかりですけどーと何度も思いました。

そして、全然おっぱい吸ってくれませんでした‼️おそらく、お子さま以上に吸ってくれなかったので、私はミルク→搾乳→次のミルクの時間に搾乳したのをあげる、というパターンでやってました。
私の場合、おっぱいはお互い嫌にならない程度でやめる、ぐらいの気持ちでやっていました。なので、軌道に乗るまで2ヶ月かかりましたが…😅夜中は母乳の出があまり良くない気がしたので、夜中はすぐミルクにしちゃってもいいかもしれないです🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    新生児期はオムツ替えの頻度が高いのはあるあるなんですね🥹

    なるほど!
    ミルクと搾乳した母乳を授乳のタイミングで交互にあげる感じですかね?
    あんまり母乳にこだわりすぎるとストレスになりますよね😅
    私もあまりにも疲れたときは、今回のタイミングはミルクだけ!みたいにしたりしてます…特に夜間は眠すぎてしんどいので…😂
    私も色々工夫してチャレンジしてみたいです!
    ありがとうございます☺️

    • 6月20日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    オムツ装着、さて今使ったの捨てよう、戻ってきたよ😍…え、もうオシッコしてるぅ〜でした😂

    そうですそうです!母乳量が増えたり搾乳が上手になると必要な分を確保できるのですが、それまでは足りないので、搾乳した母乳あげてから足りない分ミルクをあげてました!夜間は暗いし孤独感があってしんどいですよね💦私、搾乳しながら寝てたことあります🤣
    もし母乳で悩んだらお近くの母乳外来も助けてくれますよ😊

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました🙇‍♀

    • 6月21日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    本当そうですよね!オムツの消費半端ないですが、そのおかげで?オムツかぶれもなく過ごせてます😊

    私の少ない経験でのアドバイスになります💦
    ①搾乳したものを飲ませる、okだと思いますよ。両乳で飲むようになったの2ヶ月の頃でした。それまで1日に1トライしかしない日もありました😅
    ②私は母乳→搾乳した母乳→ミルクの順でした。ギャン泣きすると咥えにくいので、30秒チャレンジしてダメだったらミルクにしてました。最初の1ヶ月なんて、ほぼ吸ったことないと思います…垂れたのを舐めるくらい?もう無理かと思ってました。
    ③搾乳器って物によって消毒の仕方が多分違うのですが、私が使っていたメデラは煮沸消毒オンリーだったので1日に1回ぐらいしかしてなかったです😂洗浄はちゃんとしてましたが…別のピジョンの搾乳ポット(こんな名前だったかと)は、消毒液もokだったので、哺乳瓶と一緒に消毒液に入れてました。
    ④夜しんどいですよねー‼️3時間なんて寝れなかったし、基本1時間の長くて2時間睡眠だったと思いますが、よく乗り切れたなぁ、と今では思います😅けど、搾乳はなるべく毎回した方が、母乳は作られていくので、1回飛ばしたら次は必ずするといいですよ〜

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます💖

    やっぱり直に飲めるようになるのに時間がかかる場合もありますよね😅
    なるほど!30秒ルール良いですね✨
    それだったらそこまで負担にならなそうだし良さそうです😊
    私は母乳量がそんなになく、搾乳しても30くらいしか取れないので、これやる意味あるのか…?と思ってしまったりして…😂
    でも続けることで少しずつ増えていくのですね!
    搾乳機はピジョンのを使っていて、説明書通りだと洗剤で洗う→レンチン消毒or消毒液での消毒なのですが、この消毒の過程が毎回となると面倒だなと思ってしまい…💦
    洗浄だけだとダメなのか?と思ってしまいました😂1日1回でも問題なさそうな感じしますよね😂
    睡眠時間とれないのが続くと本当にしんどいですよね😭

    色々とアドバイスいただいて本当にありがとうございました💖

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

わかります!酷いときは、替えてる最中にされたり…😂😂

今、試行錯誤中です💦
助産師さんにミルクを少しあげてから母乳をあげてみてと言われたのですが、うまくいくときとうまくいかないときがあり…
ミルクを途中でやめると、タイミング悪いと足りないみたいでギャン泣き…母乳に移行できず💦
ミルクを多めにあげると、母乳に移行する前に寝てしまったり…💦
もう搾乳しておいて先に搾乳した母乳をあげるのがいいなぁと思いました💦
直で吸わせる練習ができないので、最初から搾乳した母乳のみで良いのかと迷いましたが…
にんにん🔰さんのお子さんは、最初は搾乳した母乳を飲んで、その後は搾乳なしで直に母乳を飲めるようになりましたか?
あと、搾乳機って毎度洗剤で洗って消毒までしてました?
授乳のたびに搾乳となると洗う頻度が高くて、夜とかしんどそうだなと思いまして…😅
質問ばかりすみません🙇‍♀
母乳外来も探してみたいです!アドバイスありがとうございます!!