※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の子供が発達が早いか心配。自転車でアドバイスや謝罪、幼稚園で報告が詳細。発達早い子は扱い難しい?

うちの子、発達が早いですか?
2歳6ヶ月、一人っ子、ワンオペ自宅保育です。

①自転車に一緒に乗っているとき、私が手に帽子を握ったまま運転していたら後部席から「かごに入れるといいよ」とアドバイスしてくる。

②砂場で砂を砂場の外にスコップで投げていたので私が「ダメだよ!」と言うと、「ごめんなさいずれば大丈夫」と返事する。
(ふだん悪いことして注意されたら「ごめんなさいしたい」と言って謝ってきます。)

③幼稚園のプレに最近週1で行き始めましたが、「行きたくない。ママ1人で行ってよ!」と言う。
迎えにいくと「ママ会いたかったよー。ママがいなかったけど楽しかった!」と言う。

④幼稚園で何やったの?と聞くと、「四角いおもちゃで遊んだの」「緑のトンネルで遊んだの」「砂場で遊んだの」と内容を正確に報告してくれる。
私が「滑り台で遊んだの?」とやってない内容を質問すると「ううん。」とやっていないことも正確に教えてくれる。

なんか2歳にしては色々理解してるのが早い気がして。。。
幼稚園の先生(幼稚園教諭)や保育士さんから見ても、発達早めの子は、扱いにくくて面倒くさいですか?

コメント

空色のーと

早いっちゃ早いですけど、そういう子も結構いますよ☺️!

通ってた幼稚園は、教育系だったのでプレの子たちはホントみんなそんな感じでした。

コミュニケーション取るのが上手だと、逆に頼りにされやすいと思います✨️

はじめてのママリ🔰

早いと思います!
面倒かはわからないですが、うちの弟は幼稚園の面接で「発達が早い」と園長先生に言われていたらしく、入園の際、クラスに案内されて本人は「僕このクラスじゃない!赤ちゃんみたいだから嫌だ!」と年少の時に年中のクラスに飛び入り参加していたそうです(笑)
それを聞いて、どっちの担任の先生も大変だっただろうな〜とは思いました😂

けれど、クラスの代表挨拶をしたり演奏会の指揮者をしたり、卒園時も一番長い台詞を任されたり、頼りにされてましたよ✨