![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の子供がオットセイのような咳をしています。ステロイド薬を飲ませるべきか悩んでいます。同様の症状の子供を持つ方、どのように対応していますか?
クループ症候群について教えてください。
生後8ヶ月の子が、オットセイの鳴き声のような咳をします。苦しそうではなく、寝られていますが、たまに寝ながらゴンゴンと2〜3回咳をしてそのまま寝ています。頻度としては30分に1回そのような状態になるくらいです。
オットセイの鳴き声のような咳は昨日の夜から出ていて、昨夜救急に行ってステロイドの薬(デカドロン)を貰って来ましたが、家に着く頃には落ち着いていたので飲ませませんでした。
ステロイドで強い薬なので、なるべくならデカドロンを飲ませたくありません。もちろん、命の方が大事なので、飲ませる必要があるなら飲ませますが、その判断がわかりません。
私的には、寝られているし苦しそうでもないし、ただたまに出る咳の音がオットセイの鳴き声なだけなので、飲ませなくてもいいのでは?と思ってしまいます。また、このオットセイの鳴き声のような咳は、咳の風邪をひく度になります。その度に飲ませるとなると、1ヶ月に2回くらいの頻度で飲ませることになります。(今上の子2人が幼稚園で風邪を貰いまくってきています。)
救急ではデカドロン飲ませてと言われます。かかりつけ医では、夕方頃にゴンゴンたくさん咳が出ていたらもっと夜は酷くなるから夜になる前に飲ませておいてと言われます。でもあんまり飲ませたくないんだよなぁとも言われます。
オットセイの鳴き声のような咳がでやすいお子さんをお持ちの方、どのようにしていますか?毎回デカドロン飲ませていますか?うちの子くらいの症状ではどのように対応していけば良いと思いますか?教えてください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみぃ
うちの子もクループ出てましたが、寝れているのであればステロイドは必要ないし、救急にも行かなくてもいいと#8000で言われそのまま自宅で安静にしていて、実際そのまま経過も良好です!
はじめてのママリ🔰
寝れていれば大丈夫なんですね。安心しました。
市でやってる小児救急相談に電話して聞いたら救急行ってくださいって言われてしまって。。生後8ヶ月だからですかね?みみぃさんはクループになられたのは上のお子さんですか?下のお子さんですか?
みみぃ
下の子です。確か、7ヶ月頃だったと思います。心配で心配で慌てて電話したらそう教えてくれました😊
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!じゃあうちの子も寝られていれば様子を見ることにします。ありがとうございました✨