※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子と下の子の可愛さに関する悩みです。上の子は5歳で可愛さが薄れてきており、下の子の可愛さに比べて気になるとのこと。これは一般的な感情です。

この状態は、上の子可愛くない症候群ですか?

上の子も今でも可愛がった上で特記していますので、上の子が可哀想だとかのご批判はご遠慮願います。

下の子は男の子ですが、目が大きくくりくり、まつげも長く、髪の毛もサラサラ、周りからも目が大きくて女の子みたいで本当に可愛い顔してると言われます(赤ちゃんにはみんな可愛いと声かけるでしょうが)。

逆に上の子は、目のサイズは普通ですが切れ長でキリッとした顔立ちです。
そして5歳なので乳児特有の可愛らしい感じではなくなってきています。

下の子は大変な時もかなりありますが、普段から無条件にあー可愛いと漏れてしまうことも多く、上の子が○○(上の子の名前)は?と聞いてきます。
可愛いよ!とか○○が一番可愛いねとかは毎日朝、寝る前に本人に言っているつもりです。

ですが、そう聞かれるのもめんどくさいというか、もちろん可愛くない訳じゃないですが、もう年長さん、反抗もするし、色々注意しなきゃいけないこともあるし、無条件に可愛い可愛いじゃなくなりました。

これは上の子可愛くない症候群なのか、みなさんこんな感じなのか、どう思いますか?

上の子は女の子だから余計に、上の子だけ可愛いだったのが、下の子への可愛いなぁに変わりつつあるそういう微妙な変化に気付くのかもしれません。

コメント

ママリ

それだけだと上の子可愛くない症候群では無いと思います(絶対その方がいいです)

我が家の場合、娘が生まれて割とすぐからスタートしましたが、怒るのはいつも長男、長男が悪くなくても八つ当たりしたり、何してもイライラして、なんなら声も聞きたくない、常にうるさくてイライラする、存在すら邪魔と感じることも多々あります。
可愛いなんて到底思えません。
他にも色々ありますが、上の子可愛くない症候群だとこんな感じです🤣

まだ可愛いと思えてるならそれは単なる成長に伴う、感情の変化の一環だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    大変でしたね😭
    まだ上の子か小さいから余計だったんですかね💦

    まだ可愛いよと素直に言えるうちは大丈夫ですかね😔

    育児ってホルモンバランスの関係もあるから難しいですね😫

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    私の場合落ち着いてきたかな〜と思うとまた妊娠出産繰り返すのでその感情が結局落ち着く暇もなくって感じなので余計に直る暇がないって感じなんですよね🥲
    さらに子供の人数が増えて単純に自分のキャパオーバーとかで長男に対する気持ちが和らぐことがなかなかなく申し訳ないなと思いながらも顔みたらイライラするので悪循環です🤣


    まだ素直に思えてるなら全然大丈夫だと思います🥹上の子のことを特別可愛いと思えるところに2人でお出かけしたりしたら、当時は少し気持ち和らいだりはしました☺️(我が家の場合キッザニアとか、ユニバとか2人で行ってました)

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    キャパオーバーにもなりますよね😫
    少子化の時代に、たくさん産んで子育て頑張ってるママさんは本当に素敵です😆
    確かに可愛いと思う時に2人になるといいですね💕
    ユニバに2人でとか羨ましすぎます~😍💕
    うちは関東ですがディズニーランドも多少距離があるのでなかなか行けず💦

    • 6月18日
mizu

自然なことだと思います!
我が家もそうです😂

下の子のほうが目がぱっちりしていて、顔立ちがまず可愛い。笑
(上の子は昭和感満載の赤ちゃんでした…それはそれでもちろん可愛いかったんですが)

そしてやっぱり赤ちゃんの無条件の可愛さがありますよね、、4歳離れているからかもう何をしていても可愛くてたまらなくて🥰
ちなみに上の子も弟が可愛くてたまらないようで「〇〇くんってなんでこんなに可愛いんだろうね…」とかって言ってます。

上の子ももちろん可愛いですが、反抗期真っ盛りなので怒ってばかりで、可愛いとは思えないことも多々あります💦

  • ママリ

    ママリ

    よかったです!
    やっぱり赤ちゃんの可愛さって格別ですよね✨
    顔立ちが良ければなおさら😆

    みなさん同じで安心しました☺️

    • 6月19日