![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
診察うけるんですよ!
登園許可の書類書いてもらうだけでうちは文書代で2000円くらいとられました😂
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
病院で登園許可書をもらわないといけないんですね💦
うちの園では保護者が書くだけでいいので、、、少し面倒ですね😢
病院に電話して登園許可書を書いてほしいと言ってみたらいいと思います!!
お金かかる場合もあるみたいですが、、、。
-
はむ
コメントありがとうございます!
電話では登園許可がいると言われて、許可書がいるのかは明日聞く予定ですが結構面倒です🥲
病院に確認してみます!- 6月18日
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
登園許可書等に医師の記入が必要であれば、診察してもらってそこで記入してもらいます☺️
うちは何の感染症だったか忘れましたが、前日とかの指定はなかったので、朝一で許可もらってそのまま登園したことがあります💡
-
はむ
コメントありがとうございます!
前日指定無いの良いですね😭
うちは必然的に明日も休みになってしまいました💦- 6月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そうなんです。
診察を受けて、登園許可証を書いてもらいます。
市によって指定の用紙がある場合、園によって指定の用紙がある場合、指定の用紙はなくて病院独自の用紙でいい場合があります。
あとは、受診だけで医師が口頭でOKだせば登園できる場合もあります。
アデノでも、胃腸炎のアデノなら用紙は不要。咽頭熱のアデノなら診断書が必要。って感じで、アデノだけ型によって違う場合もあります。
もう一度、保育園に電話して、用紙は指定のものがあるか、口頭でいいのか聞いてみてくださいね😄
-
はむ
コメントありがとうございます!
許可証にも種類があるのですね💡
詳しく説明して頂きありがとうございます😭✨- 6月18日
はむ
コメントありがとうございます!
2000円も?!そんなに高いんですね😭