※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今私は育休中で夫の勤務地付近で暮らしています。住んでいるマンション…

ずっと答えが出ないので聞いてください🙇
今私は育休中で夫の勤務地付近で暮らしています。
住んでいるマンションも期間限定の仮住まい、上の子の保育園も小規模のため本年度で修了、来年の秋には社会復帰します。いろんな期限がピッタシ同じ時期ではないため動き方を迷っています。

2023年12月、上の子の保育園申請
2024年3月、保育園卒園(年中、年長の二年間通う保育園を探さないとならない)
2024年4月、上の子入園
2024年10月、下の子入園、復職
2025年3月、マンションの契約切れる

お聞きしたいのは、上の子の卒園に合わせて市内の私の勤務先に近くて実家も近づく本命の住みたいエリアでマイホームを購入すべきか、
もしくは今のマンションの部屋を変えて再契約してこのエリアで保活して二年だけ住むか(小学校の時に転居)

ここに住み続けるデメリットは二年のために同じマンション内で引っ越す意味があるのか、小学校はここでは通わないことは決定事項のため本の束の間の繋ぎみたいになってしまう、
メリットとしては、自分の勤務先は若干遠いが、二年であれば車を駅近に月極したら保育園送迎などをすることは苦では無さそう。夫の勤務先が近いので朝の送りはお願いできる。家賃が安い、家賃補助が出ている、家が広い、子育ての環境が良い、スーパーがありすぎて助かる、です。

マイホームを買うメリットはそれは夢が実現するから嬉しいということ、私の勤務先に近くて助かる、
不安要素は、タイミング的にマイホームを買うことが間に合うのか、私が育休復帰して仕事を辞めることになったらせっかく自分の勤務先近くにマイホームを買ったことが無駄にはならないか、夫の勤務先から離れるので保育園送迎は私の仕事になる、夫が異動になったらさらに遠くなって可哀想だし大変、ということを悩んでいます。

どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ

マンション継続のほうがメリットあるのかなと思いました。
今から探してどのタイミングで住めるか分からない状況だと焦っていい家選べなかったりすると思います。
猶予あるなら土地からしっかり探して2年後に引越しできるように私なら動くかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ここのマンションは確かに最高なんです😃マイホーム探しは慣れていないので焦ってしまう自分が想像できます💭

    • 6月18日
ママリン

私だったら、マイホーム探します。短期間で2回引っ越すのもできれば避けたいし、もし間に合わなかったとしても引っ越し先は同じマンションよりマイホーム建てたい本命エリア付近に賃貸探すと思います。

  • ママリン

    ママリン

    本命エリアでの賃貸のメリットは、住環境をチェックできるので、候補地を絞り込みやすい。もし2年で見つからなくても学区変わらないから焦らなくて済む。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!住環境はどんな感じになるか賃貸で試したい気持ちもあります😃子供にとっても小学校入学直前に本命エリアに越してくるよりも2年暮らした方が馴染みやすいのかなとは思いました💭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私なら本命のエリアにマイホームを購入or本命のエリアで賃貸を探すですね!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!夫の勤務地が離れても本命エリアにまっしぐら?でも良いですかね🙆賃貸なら失敗しても安心です。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どのみち小学校入学までに本命エリアに引っ越すのであれば、そうします🙋🏻‍♀️
    保育園も無駄に転園しなくてすみますし✨

    初めは賃貸で住み慣れてから良いところがあったら引っ越すとかで良いかと思います🥰そしたら、小学校入学までにとか焦って探さなくても済みますし。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら下の子も転園せずに済みますしね☺️一旦賃貸で見てみるのもアリかと思いました☝️いきなりマイホームだと緊張してしまうので🫨ありがとうございます!

    • 6月18日