※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フミキチ
ココロ・悩み

小1の息子が自閉症とADHDで、団体競技のスポーツに挑戦したが、うまくいかず泣いて怒る。周りの子供たちとの違いに悩んでいる。団体競技よりも楽しく無理なくできる習い事が向いているか悩んでいます。

自閉症とADHDと言われた小1の息子。

習い事でスポーツで団体競技のチームに体験に行きたいと言いますが、昨日も体験会ありましたが、思うようにできずすぐ泣いて怒って拗ねて…

周りは上手く出来なくても楽しんでいる子が居るのにうちの子は、そんな様子で周りの目が痛かった…

そこのチームの保護者さんたちは

悔しがる事はいいことだよ!そういう子が、向いてる!

と言ってくださいましたが、グズグズなだめるのにイライラしてしまい…会場から出ようと思っても出口が遠いし泣いてるの無理に連れ出すと癇癪起こしかねないとその場で怒り口調だったかもだけど宥めて…

最後の試合形式の練習は持ち直して参加してましたが…

こういう子が団体競技とか無理なんですかね…

楽しく、勝ち負け関係なくやる習い事の方が向いてるんでしょうか…

コメント

冬

時間を作って通っています。
勝つために練習してます。
月謝払ってます。

競技はわかりませんが、同好会みたいに、楽しむていなら私はいいとおもます。

しかし、毎回それを目の当たりにして子どもたちのモチベーションや、せっかくフミキチさんのお子さんが試合に入ったが、気分で抜けたあとのフォローとかできる子どもたちの許容範囲はありますか?

親御さんもそのことはご存知なのでしょうか?
理解してもらえそうですかね?
監督と相談して、それでもいいというなら。保護者にもつえてそれでもいいというなら。

わたしなら気が引けてしまうのと宥める元気もないので、今後も考え親子共ともストレスのない個人的な種目で本人のペースで活躍できる習い事にするとおもいます。

  • フミキチ

    フミキチ

    すいません…他の子達の気持ちや保護者の方の気持ちを考えていませんでした…

    行くのは止めようと思います…子供が傷付く前に、親が止めないとですね。ありがとうございます

    • 6月18日
○pangram○

本気で頑張って努力してる子達の邪魔になるレベルのぐずりなら、やめた方が親御さんの精神もやられずに済むと思います😵💦

  • フミキチ

    フミキチ

    そうですね…邪魔になると思いますし、全国まで行ったチームなので、こちらの事情で甘えるわけにはいきません

    やめます。ありがとうございます

    • 6月18日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    うちの子も、邪魔する方の性質なので、個人競技のスポーツです😭

    • 6月18日
はじめてのマママリ🔰

うちは、自閉があります。
最近まで野球チームに入っていましたが、やっぱり出来ないと怒ったり、泣いたりしてました。
最近は出来るようになったことが多かったのですが、本人もそこまで続けたくなかったようですし、一生懸命やってる子の邪魔になるのではと考えて、最近辞めました💦
低学年なので、1人で行くことができないため、毎週土日はパパが長男の野球についていき、どこにも出かけられなかったというのも一つの理由になりますが😭

  • フミキチ

    フミキチ

    そうなんですね💦子供さんも、親さんも頑張りましたね😢

    ドッジボールだったんですが、好きだし本人から行きたいって言ったので行きましたが、周りの気持ちや親さんのこと考えて止めることにしました。

    やりたいことはやらせてあげたいですが、周りの事考えると…無理なこともありますよね💦

    • 6月18日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    うちの息子もドッチボールは休み時間に友だちとする程度ですが、大好きです😄✨
    子ども自身が大好きであれば、続けさせてあげたい...ですよね😂💦
    放課後デイの先生は、自閉の特性がある子は、スイミングやボルダリングなどをしている子が多いって言ってました😄
    うちの息子はボルダリングにめちゃくちゃ興味を持っているので、夏休みにたくさん行かせてあげようかなと思ってます🥰

    • 6月18日