※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男との関係が辛く、甘えん坊でやりたがりの振る舞いに悩んでいます。行動が遅く、急がない性格で、怒鳴り合いが多く、四歳児の普通の振る舞いか不安です。四歳児の育児に戸惑いを感じています。

長男と接するのが辛いです😰

自分でやりたい欲と甘えん坊が両方強いので、ことあるごとに衝突します😭
私がうっかりことをしてしまうと、「やりたかったー😭」と。
子供あるあると分かっていますが度をこえていて、「ママがやっていい?」って結構聞いていても、ホント小さな部分で地雷踏みます💦
2、3才からそうで、年齢とともに落ち着くかと思ってましたが、4才でも続くものなんでしょうか😩?

かと思い、自分でやりたいんだよね、とやってもらおうとすれば甘えて「やってー😭」ともなるので、毎度毎度振り回されてばっかりです😣


また、行動が遅い!ではなく、行動しない!です😰
それは朝から始まり、まず起きるのが苦手なので朝ごはんを食べるのがダラダラ。せっかくシャキッと起きられて早く食べられたとしても、じゃあ次はお着替え!とはならずボーッとしてます💦
たまに洋服自分で棚から持ってきた!えらい!と思っても私が洗い物して振り返ると着替えてません😱そのあと顔洗うのも、洗面所行ったと思っても何をしていたのかわかりませんが、洗い終わったであろう数分後に見に行っても洗ってない、、、トイレは💩してるわけじゃないのになかなかでてこない。。。

夕方保育園お迎えも苦痛です。一才から通っていて、元々すぐに帰りたがらない子ですが、当時は遊びたくて、保育園一周したりすれば満足に車に乗ってくれました。今は遊ぶわけではなく、ただただどこかよそ見して靴を履かない、車に乗らない、車乗ってもチャイルドシート座らない、、、
この中でも上記の「門しめたかった」とか「車のドア開けたかった」のやりたい、やってのやりとりが何個もあります。
駐車場で一番に私が来ても、あとから来た方々の方が先に帰ります。

夜ごはんもYouTubeに負ける。YouTube取り上げると、おなかいっぱいと残す。YouTube戻る。大人がごはん食べ出すと、おなかいっぱいはウソだから、「それちょっとちょーだい」と始まる。にうんざりなので、残さず食べさせます。
最初からYouTube取り上げてもおもちゃで遊び出す、おもちゃ取り上げてもティシュ箱とかいじくり出すのでホントに集中力がないんだなと思います。

そのあとも「お風呂入って」「寝る準備して」は何回も何回もいっても全然動きだしません。

どれも最終的に私に怒鳴られて泣きながらやることが多いです。
平日は特に私は家事に追われて息子には指示ばかり、それがいけないのかとも思い、一緒にやろう、一緒に行こうと寄り添ったこともありましたが数日で元通り。
冷静に目をみてお話しても数日で元通り。
私だって怒鳴りたくないです。正直手も足も出ました。やりたくないです。でもどーやっても動かないんです😭
私の怒鳴り声にうんざりしている旦那にバトンタッチしましたが、旦那も一瞬で怒鳴りだしました。
私が急かしすぎかと待ってあげても、余計に動きません。いっくら時間があっても足りません😣
息子の辞書には「急ぐ」という言葉がないようです。いや、急がなくてもいいことをやらずに時間だけがただただ過ぎるので、結局急ぐことになってしまいます。

保育園は厳しいところで何でも自分でやらせるところなので、行動は遅いかもしれませんがやっていると思います。指摘されたことはないです。
だから家では甘えてるんじゃ?で済みますか?
これはどこにでもいる4才児ですか?
(発達面では言葉の吸収などは遅れはないので性格の問題かなと思ってます。)

また、4才の子をもつママってどんな感じかわからなくなりました。一歳の頃のように、「じゃあママが着ちゃおー」みたいなこと今もしますか?
「よーいどん」「競争」はたまにやってみますが、毎回やると効果ないです。
下の子産まれた頃は3歳手前で、それまでは怒鳴ることはありませんでした。どんなに危ないことをしても形だけの「ペチン」でした。それだけ自分にも余裕がありました。
二人育児になり一気に余裕がなくなり、接し方がわからなくなりました。

ちなみにやりたい欲が強い分?やりたくない気持ちも強くて、やりたくない!ってことはぜーったいやってくれません。別にやらなくてもいっかってことはやらせませんが、やらせなければならないことをやらせることにも一苦労です💦上記の行動に移さない一部はこれも関係していると思います。

コメント

ちゅーん

同じ頃の息子がいます😊反抗心と甘えが同居してる感じがあります。やりたかった〜とは言いませんがやりたくな〜い、面倒くさい〜はあり、行動が遅いとかだらだらしちゃうのは一緒です!怒鳴り散らして喉が痛くなる日もあります😂

服着替えなかったらここに置いとくね!の時もあればほんとに着替えないなら私が着替えさせてます。歯磨きしなかったら歯ブラシ持ってソファーまで行きます!片付けは全部は片付けなくていい、レゴだけ!とかトミカだけ!とかです。でもYouTubeだけは『好きなだけ見てもいい、でもYouTubeのせいで他のことができない、見れない時に我慢できない、となったら依存症という病気だからしばらく距離を置こう』ってよく声かけてます。ご飯はテレビ見えない位置でおもちゃも1度でも触ったら遠くへ置く。

やりたいことは一度聞いてみて表にしたらどうですか?これは自分でやりたいことリストを作って、壁に貼ってそれ以外はママがやったとしても怒らないルール😀私が今後取り入れようと思ってるのがじっかんタイマーという時計で視覚であと何分がわかるものです。着替えしないなと思ったら『あと何分で着替える?』と聞いて5分!と言われたら5分タイマーをセットして自分で決めた時間は必ず守らせる。そんな感じです!こうして試行錯誤してるうちに子育て悪んですよ?信じられないですよね🙉ほんと毎月のように母のアップデートが必要でどんどん新たな問題がでてきますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    「やりたかったー」ないんですか💦コレ、ホント気分なんです😭朝だけでも何個もあります。ヨーグルトの蓋開けておけば「開けたかったー」。開けてなければ「やってー」。バナナの皮むいて皿にのせれば「そのままがよかったー」。そのままおいておけば「むいてー」。
    エレベーターのボタン押したいとか子供あるあるですが、こう書くとただのわがまま甘えですよね😰本人にも説教したことありますが変わりません。

    なので都度変わるので表に書ききれなさそうですが、何か書き出してルールをつくるヒントにはなりそうです!!

    時間も時計をみて針が12になったらとよく自分でいってますが、1になったら2になったらと勝手にスヌーズしてます😰比例して私の怒りゲージも上がっていきます💢

    着替えも歯磨きもやらせねばと深く考えてしまったこともありますが、私も手伝うようになりました。ちょっとは変わるかな?

    ホント試行錯誤の毎日ですよね😅笑って過ごしたいと毎日気持ちリセットするのに、長男と接した瞬間から怒ることあるともう憂鬱です💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちもです💦ちょっと違うことはありますが…
やりたい欲と甘えん坊がすごくて💦

エレベーターやドアの鍵、うっかり私がやってしまうとやりたかったーと騒いでやり直す😓
やりたいことがあると、やらなきゃいけないことが全く手につかない…ご飯もおしゃべりしたい遊びたい歌いたいが優先して進まない😓
おトイレも一緒に行こうというし、お尻拭いてーとか甘えますが、本当は幼稚園の和式も一人でトライできるくらいです💦
幼稚園や公園も連れて帰るのはやはり大苦戦…もっと遊びたい、もう一回やってからと…時間あってそれに付き合ったとしたら、余裕で日が暮れます…だいたいお友達が疲れたから帰ると先に切り上げるので無理やり流れに乗って連れて帰る感じ…

自分がやろうねとか、買おうねとか食べようねって言ったことは、達成するまで朝から晩までずーーーっと、ねぇいつやる?いつ買う?いつ食べる?と5分おき位の勢いで聞き続ける…

などなど…

1人だからなんとか付き合えるけど、やはりイライラ募るときあります…余裕があるときは、そんな娘を逆にすごいなぁって思うようにもなったり😅とにかく、5歳目前ですが…まだまだ続きそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やり直ししますよね😰
    やり直せることならいいんですが、取り返しのつかないときの癇癪が年々増してて結構それに参ってます😭

    これやろうね、のいつやる?の質問攻めはうちもあるかもです💦

    まだまだ続きそうですね😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪キツいですね💦
    うちこの前、みんなはお外遊びしてるのに室内遊びしたいと主張して、自分だけならともかくみんなも一緒じゃなきゃやだと泣きじゃくって体感だと1時間くらいおさまらず…ほんと帰りたかったです😭
    みんなが楽しく遊んでるとき、みんながお話聞いてお約束を守ってスムーズにできるとき、自分の子だけがそうじゃないとしんどくなりますよね…
    まだまだ続くと思うとゾッとしますが、穏やかな時間が増えますように🙏

    • 6月18日
めい

日々お疲れ様です。
こういった投稿を見ると、うちだけじゃないんだな〜と安心します。😅
うちは、このあいだ5歳になりましたがまだまだ同じような感じで甘えていますし、集中力なんて全くありません。4歳のときは反抗期もあり特にひどかったです。

うちの場合は朝の準備から、基本的には全て一緒にします。着替えは自分からするようになりましたが、たまにグズると、着替え競争をはじめます(笑)(よーいドン!など)
たまに、私を驚かせようと、着替え、顔洗い、トイレ、など準備をパパっと全部自分ですることがありますが、たまにです😅回数はだいぶ増えてきましたが、基本的には、出来るのにしません。トイレも、「寂しいから横で見てて〜」です…。

夜ごはんも何も言わなければダラダラ遊んでますが、ここはしつけてます。何時までに全部食べ終わらないと、好きなデザートや遊びなし。時間を過ぎたら泣こうが、要求通りにはしません。だいぶ自分でパパっと食べられるようになりましたが、食べさせて〜と甘えるときは、甘えたいんだなと思い食べさせてあげてます😀

お風呂入って〜、寝よう〜、も、毎日何回も言います。
時計を意識させて「さて、いまは何をする時間でしょう?」とクイズを出します。クイズが出てようやく気づきますが、自分がやりたい遊びが優先されるのでなかなか行動出来ませんので、何度も言って、おんぶしたり手押し車したり、なんとか連れていきます。

テレビが好きな子なのですが、やるべきことが出来ていない場合は、「やってから見よう」と消すことを提案すると、慌ててやり始めます。たまに癇癪がありますが落ち着くまで待って、やるべきことが出来なかったから他の楽しい遊び出来なかったね、、テレビ見てたから時間内にごはん終わらなかったね、とか、テレビはごはん食べながらすると時間内に終わらないね。と振り返らせます。最近はちょっとわかってきたのか、自分からテレビ消したりします。

ゲームは20分と決めてますが、守れなければ次の日は泣こうがゲーム無しです。

本当に日々すこしず〜つ前進はしてますが、しばらくはしつこく言ったりクイズ出して考えさせたり…まだまだこれの繰り返しかな〜と思ってます。
出来るだけお互い楽しく過ごせるように言い方は気をつけてますが、こっちも色々しんどいときや、大人並みの口答えが繰り返されたりイライラして、根負けして怒鳴ってしまいますね(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も4才そんなもんよ、ともっとさらっとされるかもと不安で投稿するのためらっていましたが、同じ感じよ~とコメントくださり安心します😂
    それから、保育園がホントに厳しくて、もう着替えも何でもできて当たり前みたいになってるので私も錯覚していたかもしれません。
    もっともっと一緒にやってあげていいかもしれないですね✨

    そう思うだけでも少し先が明るくなりました!

    • 6月18日
3姉弟ママ

末っ子が同じくらいです。
年中になり多少落ち着きましたが…まだありますよ‼︎やりたかった…のやつ。ドアを開けたかったー💦とかだと、閉めればやり直せるから、まだ良いんですけどね。
最近は、面倒いなぁーと思ったら、先にどうする?どうしたら良い?と聞きます。そうすると、こうして欲しいとか言ってくれるので。
保育園の帰りは確かに同じ感じのが年少の時にはありました。少しずつ落ち着いてきました。

上の子達の時も沢山悩んでしんどくなってしまった時ありました😭年長になると、もっと落ち着いた気がします。

本当にしんどいですよね💦しかも、旦那様にも頼れなさそうですし…
うちは旦那の方が辛抱強く、子供の相手も上手なので、キツイ時は変わってもらったり、上の子達が少し離れてるので相手をしてもらう事で、私の気持ちも少しは落ち着くんですけどね💦