※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

アルバイト先での労働環境について相談です。出勤や休憩に関するルールに不満があり、前の職場との違いに疑問を感じています。労働基準法に詳しい方、アドバイスをお願いします。

アルバイトの労働基準法とこに詳しい方いませんか?

今勤めてるバイト先で疑問?不満?に思ってることがあります

・出勤打刻は制服に着替えてから
・休憩中の外出禁止。忙しくなったらいつでも出れるよう待機
・分給制だけどシフトの終わりの時間ピッタリに退勤しないと修正される。だけど出勤時間前に少しお店を手伝っていて出勤が遅れても直してくれない(例:シフトで9:00~17:00、打刻が9:01~17:03だった場合9:01〜17:00に修正)

ざっくりこんな感じです。どれも前の職場ではなくて、出勤してから着替えだったし休憩中は完全に自由で呼ばれることも無いし同じく分給制だったけど修正される事なんて無かったので...
しかも休憩中に呼ばれて勤務した時間と他の従業員づてに常連さんに呼ばれて対応した時間を休憩終了時間後(打刻済)に上乗せで休憩とっているのを怒られました。それで防犯カメラで打刻した休憩時間に合わせて計算されて、退勤時間のカットと休憩時間の修正で今月のお給料が修正前のお給料より4000円くらい下がってしまいました。
前の会社が良心的な職場だっただけでこれが普通なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医療系正社員ですが似てますよ〜

出勤打刻は着替えてからでしし、外出は基本NGだし休憩中も電話取ります。
労働基準法ギリギリの15分毎の計算ですが、14分残業しても無給だし、15分超えても上司に印鑑貰わないと残業代出ません😇

以前調べたらことがありますが、本来は着替えも勤務時間ですし、分給でお給料が出るべきですが、労働基準法的に裁けるレベルではなさそうです。
前の会社が凄くホワイトだったんですね…

reitomo

どれもダメですよ。
でも、そういう会社って多いと思います。
家から着て行けないなら着替えも労働時間です。
働いた分は支払わないといけないので分給で計算するべきです。
休憩時間は拘束してはいけません。
“普通”かどうかは難しいですが、違法だったり、判例で出ていたりはします。

ママリ

じゃうちの会社も危ないです🤣

パートさんいますが、そんな感じです😃
私は正社員ですが、20分前に出勤して掃除をした後から打刻です😃
ちなみに私は日給なので時間も正確に押してくれないと損ですが、あまり気にならなかったです😃7時35分につくけど8時打刻で18時20分でも18時打刻です😌

休憩中も基本は事務所で過ごすように言われ12時から13時まで休憩でも12時半にお客様きたら対応しないといけないです🤣

仕事ってそんなもんだと思っていました😂

労基は基本的に訴えても会社に注意するくらいで何もしてくれないし、訴えてもし会社との関係が悪くなるど同業種で働けない可能性もでてきます💦噂って怖いですし…

デメリットの方が大きいので退職して次にいくのが1番いいと思います🙆‍♀️