※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩵🪽
子育て・グッズ

2歳の下の子がママっ子で、常にママに寄り添って泣きます。上の子にも嫉妬し、ストレスを感じています。自分を酷い母親だと思っています。

辛くて書きます。誹謗中傷やめてください。

2歳前の下の子が嫌になる時が増えてきました。
昼間は保育園にお利口に行ってます。
けれど家にいる朝と夜、又は日曜日等が
色々大変です。
異常なママっ子です。普通じゃないと思ってます。
具体的には
私の傍から5センチも離れることが出来ない、
というのが主です。
隣に座って遊んでおりわたしが立っただけで大泣きでママ〜抱っこ〜と言われます(どこも行ってない)
私がトイレに行くと息が止まるほど顔を真っ赤にして大泣きで自分で扉開けてトイレに入ってきます。
料理の支度で台所に向かうとママ〜と泣き、行くなと足を引っ張られたりリビングの方に私の足を押してきます。
抱っこするまで何時間でも泣きます。なので家では抱っこ紐してます。寝る時も必ず私の上に乗って寝ます。途中おろしても何度も夜中眠りが浅くなる度に私の上に登りね直志ます(体重14キロが重たい)。たった3分でいいからママを追いかけて泣かないでって問いかけてしまいます。
上の子がいるのでそちらの世話もしようとしますがそれもまた大泣きでわたしに抱きつき上の子を叩いたりします(多分嫉妬)好かれてるのは有難いしこんなの今だけなのは知ってますがもうママママママって永遠と言われいちいち泣かれるのがストレスです。わたしは酷い母親ですか。

コメント

ひみづ

もしかしたら分離不安なんですかね…?
確かに文字通りずーっとべったりはきつい時もありますよね💦
全く酷い母親と思わないです!お子さんがママが大好きなのは、とても大切にしてきたからだと思いますよ❗️
お子さんも保育園に行けるのはすごく偉いですね!!🥰

保育園の先生に相談とかはできないですか?

  • 🩵🪽

    🩵🪽

    保育園の先生に相談しましたが保育園では何も泣かないし手がかからないって褒められるだけです、、。家にいる時だけそーなるんです💦(外に散歩に出たら1人でさっさと歩く)室内限定なのです😭😭そのせいで下の子にばかり手がかかり上の子の世話も疎かになり、下の子のせいで寂しい思いをさせてると考えまた嫌な気持ちになるんです😭

    • 6月17日
  • ひみづ

    ひみづ

    分離不安と書いてしまいましたが、間違っていたかもしれません💦すみません🙇‍♀️
    赤ちゃん返りとかではないですか?
    私は子どもが1人しかいないので、簡単に言える立場ではないのですが、下の子のお世話を上の子にお手伝いしてもらうとかはどうかなと思いました😳 上の子と一緒に下の子のお世話ができたらいいなと思いまして…。
    兄弟を育てた事がないのに意見して気分を害されたら申し訳ありません💦

    • 6月17日
  • 🩵🪽

    🩵🪽

    赤ちゃん返りって上の子に起こる現象と思うていたのですが下の子にも起こるんですかね?😢😢

    それが出来ればいいのですが恥ずかしながら私は再婚組で兄弟父親が違うからなのかかなり相性が悪く一日中喧嘩してます、、、。どっちかが喧嘩を売り仲良い姿は一日の中でも30分あればいい方な感じです😫

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子は生後4,5ヶ月くらいから人見知りはじまって、1歳8ヶ月で二語文でるまでは、そんな感じでしたよ。
1歳10ヶ月で3語文がでるようになって人見知りが急に治って、1人遊びも少しはできる時間が多少はできましたが、抱っこ抱っこでした。
今、2歳半で相変わらず甘えん坊ですが、1人遊びできる時間は1歳の頃よりはかなり増えました。